2019年3月の記事一覧
表彰伝達式、終業式、離任式
今年度最後の登校日となった本日、3学期に行われた各種大会や球技大会の表彰伝達式と、終業式、続いて離任式が行われました。終業式では校長先生からのお話があり、その後の離任式では離任される各先生方から一言ずつお言葉をいただきました。特に今年退職される先生からの「鶴来高校も良かった。みんな、これからも頼むぞ」という激励の言葉を受け、生徒も先生もより一層鶴来高校を良くしていこうという想いが強くなったと思います。離任される先生方、長きにわたり鶴来高校のためにご尽力ありがとうございました。今後ますますのご活躍お祈りしています。
予備入学
本日午後から4月に入学する新入生の予備入学が行われました。在校生はその前に大掃除を行い、一部の生徒は内履き販売を手伝いました。予備入学が終わるころにはジャズバンド部がお見送りを兼ねて生徒玄関でしばらく演奏を披露していました。新入生の皆さん、来月からは鶴来高校がますますより良い学校となるように、一緒に盛り上げていきましょう!また会える日を楽しみにしています。
3学期校内球技大会
今日は1、2年生による3学期校内球技大会が行われました。競技は男女バスケットボール、男女バドミントン、男女卓球です。今年度最後ということもあり、どの競技でも各クラスの団結を深めながら楽しんでいました。特にバスケットボール決勝は男女とも大変な盛り上がりを見せていました。3学期の良い締めくくりになったのではないでしょうか。
「社会福祉基礎」盲導犬について
今日は昨年度に引き続き視覚障害当事者である全盲の斎藤正夫さんと盲導犬アレスをお招きして、視覚障害や盲導犬についてのお話を伺いました。斎藤さんの生い立ちから信号機の音声についてなど、普段の生活からは想像できない視点について考えさせられました。最後に実際にアレスに歩行介助をしてもらう体験もさせていただきました。これを機に、街で困っている人を見かけたら、ためらうことなく声をかけてあげられるような人になることを期待しています。
ALTの授業
今週で今年度も終わりますが、生徒は元気いっぱいに授業を受けています。どの授業も、来年度へ向かいながらも考査が終わった後ということで、リラックスして楽しんでいる姿が多く見受けられます。中でもALTのニックが行う授業では英語を使いながら様々なコミュニケーションゲームやカルタなどで単語を覚える仕掛けが施されていて、生徒もとても楽しそうに英語に親しんでいます。
「子どもの発達と保育」児童館実習
「子どもの発達と保育」の授業を選択している2年生が、13日水曜日に最後の実習を行いました。始めは小さな子どもたちにどう接したらよいか迷っていた生徒も、今では絵本を読んだり、風船バレーをしたりして遊べるようになりました。楽しかったことを互いに報告しながら名残惜しそうに児童館を後にしました。
前期生徒会役員立会演説会及び選挙
本日6限目に来年度の前期生徒会役員立会演説会と選挙が行われました。今回は普通科のみならずスポーツ科学コースからも立候補があり、運動部色の強い布陣となりましたが、どの候補者からも学校を盛り上げたいという強い想いを感じることができました。特に挨拶について、今まで以上に素晴らしいものにしていきたいという意見が多かったので、来年度も楽しみです。選挙では立候補した6人全員が信任されました。鶴来高校をさらにより良い学校にしていくために力を発揮してください。
合格発表
今日は正午に石川県公立高校の合格発表が行われ、本校でも生徒玄関にたくさんの中学生や保護者の方が合格者名簿の受検番号を確認に来ていました。3年生が卒業してすっかり寂しくなった校舎でしたが、中学生の歓声を聞いて、また4月から始まる新年度が待ち遠しくなりました。合格した皆さんは来週20日に予備入学が行われます。書類に不備のないようにしっかり確認して臨んでください。
「コミュニケーション英語Ⅱ」2分間スピーチと問題演習
特進2年生のコミュケーション英語では、知識の定着とその実践のために、授業のはじめに英語でスピーチを行っています。自分の考えを英語で発表するという作業にはじめは戸惑っていた生徒も少なくありませんでしたが、今では堂々と人前で英語を話すことができるようになりました。後半にやっている問題演習も徐々に力がついてきているので、1年間の成長を実感しています。
「家庭基礎」調理実習~ピザ作り~
来週で今年度の授業も終了しますが、1年生の家庭基礎では現在全クラスで調理実習を行っています。1時間で準備、調理、試食、片付けまでを行うので、かなり手際よくやらないといけませんが、以前行った実習の反省なども生かし、どのクラスもスムーズに行うことができています。今回はピザ作りに挑戦しましたが、栄養や彩りだけではなく、オーブンの温度や切り分け方なども考えながら、一番美味しく食べられるように工夫を重ねました。生徒は担任の先生へも差し入れを行って、喜んでもらえたようです。