2014年2月の記事一覧

学年末考査が始まりました!

今日から4日間の日程で学年末考査が始まりました。
1年間の集大成となる大切な試験です。
体調管理に気をつけてしっかりと勉強してください。
週明けには卒業式も控えており、今年度もあとわずかです。
新しい学年を気持ちよく迎えることができるように今できることを精いっぱい頑張りましょう。

部長ミーティング

今日は昼休みに部長副部長が集まって部長ミーティングが行われました。
主な議題は卒業生に贈る言葉と、新入生歓迎用のポスターや部紹介冊子についてでした。
そんな中ラグビー部の部長から校内の環境整備についての提案もあり、
生徒の中から活発な意見が出たことが非常に頼もしく思えました。
今日参加しているメンバーがまさに鶴高の部活動を引っ張っていくべき人たちです。
部活動をさらに活性化して、明るく元気でさわやかな鶴高生をアピールしていきましょう!
 

キャンドルアート

昨日・今日と2日間にわたり生徒会主催のキャンドルアートが行われました。
クラスや学校全体の団結を目標に生徒の方から提案されたイベントで、
生徒会執行部のメンバーや有志を中心に準備を重ねてきました。
クラスごとにキャンドルを入れるために使うペットボトルを集めたり、
メッセージボードを作成したりと、短時間でよく頑張りました。
うっすらと雪が積もっている中、生徒玄関前に幻想的なムードを彩ってくれました。
 
 

第5回合同トレーニング

冬季の体力向上と部活動間の交流活性化を目指して開催された合同トレーニングも本日で最終回となりました。
今日の講師は本校陸上部の顧問の先生を迎えて、筋力アップ中心のメニューを行いました。
普段各競技の技術向上に特化した練習を行っている部にとっては、
基礎体力作りの効果的なトレーニングができました。
しんしんと雪が降り積もり、特に屋外で活動する部にとって不利な季節ではありますが、
体育館はほどよい熱気と和やかなムードに包まれ、大成功を収めた合同トレーニングでした。
 

スキー実習5回目

今日は学年末考査中の3年生とスキー合宿中の1年生が不在の中、2年生のみでスキー実習へ出かけました。
昨日からの雪で気温も低く、吹雪く時間もありましたが、北海道で向上した技術をさらに確かなものにしていました。
先週の検定で1級の合格者はいたものの、残念ながら2級の合格者がでなかった2年生でしたが、
悪天候の中でもそれを思わせない滑走で今シーズン最後のスキー実習を存分に楽しんでいる様子でした。

池の平スキー合宿

2/3㈪~2/5㈬の2泊3日で1年生のスポール科学コースの生徒が池の平にてスキー合宿を行ってきました。


最終日には全員の個々の能力に応じ、スキー検定を受験し、
結果として、2級(2名)、3級(17名)、4級(12名)に合格しました。

 

生徒達は1日目の晴天、2日目のアイスバーン、3日目の新雪(吹雪)という、
毎日違う山特有の自然環境の変化をも楽しみながら元気に3日間のスキー合宿を過ごしていました。


また、スキー以外での集団行動も立派でした。
何より合宿期間を通じて誰一人として大きなけがものなく、
全員が元気一杯に滑走できた事に、改めて彼らの頼もしさを感じました。

 
 

教頭訓話

スポ科1年スキー合宿引率で不在の校長先生の代わりに、本日月初めの訓話は教頭先生行いました。
始めにあと残り数日間となった3年生と1か月余りの1、2年生に向けて、
締めくくりをしっかりとするように、それが次の段階につながるというお話がありました。
次にもう一度あいさつをしっかりしようということで見本としてソフトボール部の2年生が前で実例を示してくれました。
かかとをそろえて相手の方に身体を向け笑顔であいさつするという鶴高式の「鶴来挨拶」、
されたほうは本当にすがすがしい気持ちになり、外部での評判もとても良いのです。
まだ照れがあって実践できていない人は、身近なところからでも少しずつその輪を広げていってください。
これが鶴高の伝統となるよう、皆さん一人一人が意識を高めましょう。