2014年6月の記事一覧

「社会福祉演習」外部講師授業4回目

今日は前期最後となる外部講師授業でした。テーマは虐待です。
最近、話題になった事件でもあり、非常に興味を持って話を聴いていました。
高齢者、障害者、児童それぞれに特徴があり、児童にはない経済的虐待が高齢者に多いことや、
障害者が虐待を受ける場として「就労場所」というのが印象的でした。
最後に4回分のまとめのテストが実施されました。一足早い期末考査に頭を悩ませていた生徒達です。
 

卒業生合格体験講話

2、3年生対象に今年3月に卒業したばかりの先輩を招いて
就職・進学に分かれての合格体験講話が開催されました。
卒業してから3か月足らずですが、すっかり社会人・大学生の顔つきになっており、
彼・彼女らの成長を感じることができました。
先輩方の話だけあって、2・3年生も真剣な顔つきで聴き入っていました。
講話後のアンケートもびっしり記入してあり、関心の高さが伺えました。
次は3年生が来年には向こう側に座る番です。今回の話を胸に刻み込んでしっかり頑張りましょう!

 


「社会福祉演習」外部講師授業3回目

今日の午後は3年福祉系であじさいの郷の施設長を招いての3回目となる授業が行われました。
今回のテーマはコミュニケーション。普段何気なく会話している私たちですが、
その中でも非言語的コミュニケーションが果たす役割を実践を交えて解説していただきました。
言語的ではないコミュニケーション、うなずきや相づちなどといった言葉を発しない態度も
非常に大きな役割を担っていることが理解できたのではないかと思います。
その後には二人一組になってコミュニケーションに関する様々な実験を行い、大変盛り上がっていました。
 

PTA挨拶運動

今日は自転車乗車マナー県下一斉指導とPTAによるあいさつ運動が実施されました。
朝早くから多くのPTAの方がご参加くださり、生徒玄関前や線路沿い、
駐輪場付近で生徒たちに声をかけていただきました。
挨拶には慣れている生徒ばかりで、しっかりハキハキと挨拶を返すことができていました。
保護者の方を見て照れくさそうな生徒もいましたが、内心は喜んでいたことでしょう。
平日のお忙しい時間帯にも関わらずご協力いただき、本当にありがとうございました。
今後も本校に対するご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
 

薬物乱用防止教室

本日6限目に全校生徒に、白山署から講師の方を招き
薬物乱用防止教室が行われました。
薬物の種類や薬物乱用によって失うもの(学歴や仕事、友達、信用、命)について
大変わかりやすく説明していただきました。
生徒は非常に真面目な様子で真剣に聴き入っていました。
最近逮捕された芸能人などもいるので、
今回の講演を聞いてさらに理解が深まりましたね。
自分だけは大丈夫と思っていても、どんな誘惑があるかわからないので、
悪い誘惑にはどんな時もきっぱりと「NO!」と言える人間になりましょう。
 

教育実習生研究授業

6月に入ってから本校では体育2名、社会1名の3名の大学生が教育実習に来ています。
先週は主に担当教員の授業を見学していましたが、昨日から実習生による研究授業が始まりました。
一様に緊張した面持ちで、中には始めの20分間の記憶がないという実習生もいました。
生徒にもその緊張感が伝わるのか、いつも以上に集中して授業に取り組んでいる様子が伺えました。
実習生の皆さん、ぜひ教員になってまた本校に戻ってきてください!楽しみに待っています。



ゴルフ実習4回目

本日午後はスポーツ科学コース3年生で最終回となるゴルフ実習が行われました。
全員が初心者の中からスタートしましたが、4回目となる今日は上達ぶりを実感している生徒も多く、
残った球数を大事にしながらいろいろなことにチャレンジしている姿が見受けられました。
梅雨の時期でありながら4回とも天気に恵まれ、気持ちよくボールを打つことができました。
ゴルフは生涯スポーツの一環ともなるので、卒業してからも機会があればぜひチャレンジしてください。
 

上級救命講習3回目

今日は上級救命講習の最終回でした。
主な内容は先週の三角巾を使った止血の復習とタンカでの搬送法でした。
実際のタンカを使った他、簡易タンカと言って物干し棹と毛布を使ってタンカを作り実際に搬送しました。
意外にしっかりとしていて、緊急の場合に役立つ知識と技術がまた一つ身に付きました。
講習会終了後には全員に講習修了証が手渡されました。

  

3年生就職希望者ジョブカフェ訪問

本日午後から、就職希望の3年生がジョブカフェ石川に行ってきました。
体験項目は、キャリアガイダンス・職業適性診断・職業疑似体験・職業講話です。
体験項目のうち、職業適性診断や職業疑似体験などはパソコンを使用するので、
楽しそうに盛り上がっている生徒が大勢いました。
これを機会に将来のことに関して目的意識をもって取り組むことを期待しています。

 

表彰伝達式並びに北信越大会壮行式

本日、総体・総文の表彰伝達式と北信越大会壮行式が行われました。
柔道部は団体2位と個人の2位、3位に、ラグビー部は中谷賞2位、
陸上部は男子800m6位、水泳部は男子1500m1位、400m3位にそれぞれ表彰状が贈られました。
北信越大会には今日表彰伝達された柔道部、ラグビー部、陸上部、水泳部が出場します。
陸上と水泳はインターハイへ向けての予選も兼ねるので、ぜひ切符を手に入れてください!
壮行式では学校長、生徒会長からの激励のあいさつの後、野球部応援団による力強いエールが送られました。
また翌日には学校長より北信越出場選手に激励費が手渡されました。