2015年1月の記事一覧

ジャズバンド部定期演奏会

ジャズバンド部の定期演奏会が1月25日(日)松任文化ホールで行われました。
3部形式で演奏が行われ、たくさんのOB・OGも参加し、大いに盛り上がりました。



生徒や保護者など多くのお客さんに囲まれた素敵なステージでした。

3年生性教育講話の講義が行われました。

 白山市にある菜の花助産院の院長、助産師の植田幸代さんに講話をしていただきました。
 毎年、「最後の性教育」として助産師の立場から、社会に出る前の3年生に向けてお話をしていただいています。
  「性」には多様な考え方がある、ということを前提にして、
自分たちが責任の持てる「性」を選択していかなければならないと教えていただきました。
LGBTの方のお話や性感染症についてなど、性について広い範囲のお話をしていただきました。その中でも特に、近い将来出会うことがあるかもしれない妊娠や出産についてはより具体的にお話をしていただきました。

2年スポ科スキー合宿近況報告!

現在、2年スポ科の生徒たちが北海道スキー合宿に行っています。
この合宿に引率している先生からの近況報告が届いたので報告します。

「1日目は天候にも恵まれ、生徒は思い思いにフリー滑走を楽しんでいました。

写真はゲレンデから見えた羊蹄山です。

こんなにきれいに見える羊蹄山は、最初で最後ではないかと。

2日目は午前のレッスンが雨で中止になったものの、午後からは雪に変わり明日の検定に向けてインストラクターの方にレッスンをしていただきました。

ニセコスキー場は外国の旅行客が多く、日本にいながら外国の雰囲気を味わえる観光スポットです。生徒たちはさっそくリフトで乗り合わせた旅行客と慣れない英語を駆使して、交流していました。



2年生性教育講話がありました。

 「性感染症の予防と検査」というテーマで、石川中央保健福祉センター健康推進課の今福渓子さんに講話をしていただきました。

 性感染症の種類とそれぞれの特徴、そして、予防方法や検査の受け方なども教えていただきました。

 自分の健康だけではなく、周りの大切な人たち、そして、将来の自分の子どものためにも正しい知識を持ち、性感染症を予防していかなくてはならないと思いました。また、困ったときには、自分が住んでいる場所の保健福祉センターで相談できるということも知ることができました。

スキー部壮行式

本日スキー部の壮行式が行われました。

平成26年度全国高等学校総合体育大会
第64回全国高等学校スキー大会
         は秋田県鹿角市花輪スキー場で2月6日~10日の日程で実施されます。

応援団と全校生徒から、校歌や応援歌で選んだ「栄光の架橋」を歌って送り出しました。