2019年6月の記事一覧

防犯非行防止教室

 今日は白山警察署の方と石川県教育委員会学校指導課の方にお越しいただき、防犯教室と非行防止教室の2本立ての講座が行われました。前半の防犯教室では、講師の先生が非常にわかりやすく実技も交えながらのお話だったので、生徒も真剣に聴き入っていました。特に不審者対策で不審者からの逃げ方やさすまたの使い方などを実演し、理解も深まりました。後半の非行防止教室では講師の先生がパワーポイントで非常にわかりやすくお話してくださったので、生徒も自分の身近なこととしてSNSの恐怖を感じ取ることができたのではないかと思います。

  

体育大会

 今日は朝から雲行きが怪しく、開会式前に通り雨にも遭いましたが、午後からは快晴に向かい、無事に全競技を終えることができました。直前に北信越大会等もあり、短い準備期間の中でしたが、3年生中心にどの団もよくまとまっていました。優勝は緑団という結果に終わりましたが、他の団も大変頑張っていました。さらに詳しい結果については、集計が終わり次第、体育大会のページに掲載しますので、どうぞご覧ください。

  

「社会福祉基礎」子ども家庭福祉

 今日は社会福祉基礎の授業の「子ども家庭福祉」の単元で、男性保育士の方を招いていろいろお話していただきました。始めに保育園の概要をお話いただいたあと、実際に保育園で使っているゲームを紹介していただいて、生徒も実際に遊んでみました。また幼児が制作するぶんぶんゴマも実際に作らせてもらい、童心に返ったようでとても楽しんでいました。

  

薬物乱用防止教室

 今日は7限目のLH時に、白山警察署生活安全課少年係から職員の方をお招きして薬物乱用防止教室が行われました。みんなには関係のない話のように感じるかもしれませんが、大麻事犯検挙者の中には未成年及び20歳代が約5割を占めているそうです。身近なところでは煙草も薬物に含まれるので、それらの危険性を十分に理解して自分を大切にしていきましょう。

  

文化教室

 今日は午後からクレインで文化教室が開催されました。演目は「夢をかなえるゾウ」で、原作は200万部突破のベストセラーになっているほどの人気作品です。休憩なしの長時間にわたる演劇でしたが、主人公が高校生ということもあって生徒もステージの世界観に引き込まれていました。ステージの後は今日が最終日となる教育実習生からの挨拶もありました。ぜひ教員になって本校に戻ってきてくれることを楽しみにしています。

  

北信越大会激励費授与式

 昼休み、校長室にて北信越大会に出場する部活動の代表が校長先生から激励費を手渡されました。どの部の生徒も、自分のベストが尽くせるようにと気合の入った抱負を述べてくれました。例年よりたくさんの部活動が北信越大会に参加するので大変喜ばしい限りです。

 
 

「子どもの発達と保育」児童館実習

 今年度も鶴来南児童館に「子どもの発達と保育」を選択している2年生が月1回の実習にお邪魔しています。お母さんから離れない子や、人見知りせずこちらによってくる子、大人しい子などいろんな子どもがいることがわかりました。これからも子どもとの触れ合いを通して、学校の勉強だけではわからないことを学習していきます。

北信越大会壮行式

 今日は6限後に北信越大会に出場する部活動の壮行式が行われました。直前に応援団を任された野球部だったそうですが、趣向を凝らした応援で、全校生徒を巻き込んで盛り上げてくれました。北信越大会に出場する陸上部、柔道部、弓道部、ラグビー部は、学校の代表としてだけではなく、石川県の代表として力を尽くしてきてください。

  

教育実習生の研究授業

 今週末でお別れとなる教育実習生たちが昨日から体育と保健で研究授業を行っています。先週も何回か授業を担当していたようですが、たくさんの体育の先生に見守られながらの研究授業は2人とも大変緊張している様子が伺えました。生徒はそんな状況を察知しているのかどの授業でも積極的に発言したり、活動している姿が目立ちました。教育実習生も生徒も本当に素敵な鶴来高校です。

 ←体育の授業
 ←保健の授業

白山市フラワーデー

 今日は天気が心配されましたが朝八時からボランティア委員、柔道部、ラグビー部他有志と保護者の皆様にご協力いただい、白山市フラワーデーを実施しました。顕彰碑周辺にポーチュラカの苗を植え、学校前の花壇にはサルビアを植えました。サルビアの向かい側が空いていますが、今回届く予定だったマリーゴールドが間に合わなかったとのこと。白山市や近隣の小中学校から苗を分けていただいており、本当に地域の皆様にはいつも感謝しかありません。作業が終わるころに丁度雨が降り始め、苗にとっては恵みの雨となってくれました。今後の成長が楽しみです。

  

修学旅行最終日

時間もあっという間に過ぎ、修学旅行も最終日となりました。
最終日は国会議事堂に行き、衆議院の内部を見学しました。

また、浅草寺の境内および仲見世通りでお土産を買ったりおみくじをひいたりして、最後の行程を楽しみました。

浅草寺では小雨に会いましたが、全行程変更なくほぼ日程通りに進めることができました。とても実りのある修学旅行になったと思います。

修学旅行3日目

 修学旅行3日目は、班別自主研修として事前に自分たちで調べた場所へ電車等を使い回ってきました。
班別自主研修の後には、お待ちかねの東京ディズニーランドへ行きました。偶然当日から始まった七夕イベントとも重なり、またいつもと少し違ったディズニーランドの雰囲気に多くの生徒が満足していたように見えました。

  

3年生遠足

 3年生は松任グリーンパークへ遠足に行き、バーベキューを行いました。バーベキューに慣れていない生徒も多く、火の起こし方や食材の焼き加減など仲間と会話をしながら工夫していました。食事の後は公園で鬼ごっこやドッチビーをして体を動かしました。好天にも恵まれ3年生最後の遠足を良いものとすることができました。

  
  

1年遠足

 本日、1年生は遠足で獅子吼高原へ行ってきました。行きは手取川の河川敷を歩いて白山比咩神社を参拝した後、ゴンドラで頂上まで登りました。昼食休憩も兼ねて1時間半ほど自由時間を楽しんだ後、クラス対抗長縄飛び大会、しゃぼん玉とレクリエーションを楽しみました。特に長縄飛びでは昨年度の13Hの9回という記録を14Hが大幅に越え、23回飛ぶことができ盛り上がっていました。他のクラスも団結して頑張っており、クラスの親睦も深まったのではないかと思います。

  
  

修学旅行2日目

2日目はクラス別で、オリンピックのパレードにも使われたオープントップバスにのり、東京の街を周りました。
  
まだ工事中の場所もありましたが、2020年東京オリンピックの会場となる施設や予定地を中心に、フジテレビや歌舞伎座などの名所も含め見て周りました。
  
またお台場付近を散策しました。
  
1時間半ほど歩いたこともあり疲れが見え始めましたが、夜には劇団四季のアラジンを観る予定になっています。

修学旅行1日目

6月4日から6月7日まで3泊4日の修学旅行に行っています。
初日は集合場所の勘違いはあったものの、特に大きな問題もなく終えることができました。
東京に着いてからまず皇居へ行き、クラスで集合写真を撮りました。

次にスカイツリーへ行き、350mの高さから東京を一望しました。
最後にパナソニックセンターに行き、オリパラ教育の一環として展示を見学し、ワークシート等も使い学習をしました。



バスの中はまだまだ元気な様子です!

スポ科3年上級救命講習

 本日スポーツ科学コース3年生で鶴来消防署にて上級救命講習会がおこなわれました。日程は、9時~18時という長い時間で、緊急な負傷者救助、緊急心肺停止者への対応、負傷者への止血方法などを署員の方々に丁寧に御指導していただきました。日常的にスポーツに親しんでいる時間も多く、部活道は勿論、学校内、登下校時にもいつこのような場合に遭遇するかわからないことから、今後に向けてさらに緊急時における意識を高め命の尊さを強く感じる一日となりました。

「介護福祉基礎」施設実習①

 今日は今年度初めてとなる施設実習に行ってきました。実習先はいつもお世話になっているあじさいの郷デイサービスです。生徒たちは初めてということもあって始めは固まっていましたが、利用者の方々が気さくに話しかけてくれたおかげで、徐々に打ち解けていきました。その後、一緒に体操をしたり、ゲームをしたり歌ったりして、終始和やかに実習を終えることができました。

  

就職希望者挨拶運動

 今日から3年生の就職希望者による挨拶運動が始まりました。鶴来署の周辺に立って、道を行き交う車に向かって挨拶を行っています。にっこり会釈してくれる人もいればびっくりしている方もいますが、毎年面接の挨拶の練習を兼ねて、就職希望者全員で行っています。いかなるときでも元気でさわやかな挨拶ができるように今後も頑張っていきましょう!

  

自転車ルール・マナー検定講習

 今日は1年生のLHの時間に白山警察署の方をお招きし、自転車ルール・マナー検定講習が行われました。始めに白山署の方から全体説明があった後、自転車ルールに関するビデオを視聴し、その後検定に取り組みました。自転車で走行中に携帯電話を使用したりイヤフォンを聴いたりすることは法律違反となっていますが、わかっていながらもやってしまう人はいないでしょうか。今日はその危険性についても充分に学べたと思うので、ルールを守ることが自分の身を守るということをしっかり認識して日々の生活に生かしましょう。

修学旅行結団式

 明日からの修学旅行を控え、今日の3限目から2年生で修学旅行結団式が行われました。始めに校長先生から、今年から東京へ行先が変わったが、来年度開催ののオリンピックに向けて機運が高まっているところを感じてほしいとのお話がありました。その後、各先生から諸注意があり、各ホームで最終確認を行いました。時間に遅れないように、守るべきところはしっかりと守って楽しんできてください!

体験入学の募集が始まりました

 中学3年生向けに体験入学の募集が始まりました。普通科は8/1(木)、普通科スポーツ科学コースは8/20(火)で、両日参加も可能です。ぜひこの機会に本校に足を運んでみませんか?多くのご参加待ってます!詳しくは体験入学のページをご覧ください。