2019年6月の記事一覧

防犯非行防止教室

 今日は白山警察署の方と石川県教育委員会学校指導課の方にお越しいただき、防犯教室と非行防止教室の2本立ての講座が行われました。前半の防犯教室では、講師の先生が非常にわかりやすく実技も交えながらのお話だったので、生徒も真剣に聴き入っていました。特に不審者対策で不審者からの逃げ方やさすまたの使い方などを実演し、理解も深まりました。後半の非行防止教室では講師の先生がパワーポイントで非常にわかりやすくお話してくださったので、生徒も自分の身近なこととしてSNSの恐怖を感じ取ることができたのではないかと思います。

  

体育大会

 今日は朝から雲行きが怪しく、開会式前に通り雨にも遭いましたが、午後からは快晴に向かい、無事に全競技を終えることができました。直前に北信越大会等もあり、短い準備期間の中でしたが、3年生中心にどの団もよくまとまっていました。優勝は緑団という結果に終わりましたが、他の団も大変頑張っていました。さらに詳しい結果については、集計が終わり次第、体育大会のページに掲載しますので、どうぞご覧ください。

  

「社会福祉基礎」子ども家庭福祉

 今日は社会福祉基礎の授業の「子ども家庭福祉」の単元で、男性保育士の方を招いていろいろお話していただきました。始めに保育園の概要をお話いただいたあと、実際に保育園で使っているゲームを紹介していただいて、生徒も実際に遊んでみました。また幼児が制作するぶんぶんゴマも実際に作らせてもらい、童心に返ったようでとても楽しんでいました。

  

薬物乱用防止教室

 今日は7限目のLH時に、白山警察署生活安全課少年係から職員の方をお招きして薬物乱用防止教室が行われました。みんなには関係のない話のように感じるかもしれませんが、大麻事犯検挙者の中には未成年及び20歳代が約5割を占めているそうです。身近なところでは煙草も薬物に含まれるので、それらの危険性を十分に理解して自分を大切にしていきましょう。

  

文化教室

 今日は午後からクレインで文化教室が開催されました。演目は「夢をかなえるゾウ」で、原作は200万部突破のベストセラーになっているほどの人気作品です。休憩なしの長時間にわたる演劇でしたが、主人公が高校生ということもあって生徒もステージの世界観に引き込まれていました。ステージの後は今日が最終日となる教育実習生からの挨拶もありました。ぜひ教員になって本校に戻ってきてくれることを楽しみにしています。