2020年9月の記事一覧

「子どもの発達と保育」赤ちゃん来校

 2年生の「子ども発達と保育」の授業で、本校在籍の野﨑先生(育児休暇中)と二人のお子さんに来校していただき、広い和室で実習をしました。普段の授業では経験できない子どもとの触れ合いの機会に、生徒6名は大興奮。紙コップを積み上げて遊んだり、絵本「おおきなかぶ」の読み聞かせをしたり、抱っこさせていただいたりしました。時には和室を抜け出すあおちゃんを追いかけ、学校中を歩き回りました。来月も遊びに来ていただく予定です。

 

教育実習生の研究授業

 今月は3人の卒業生が教育実習生として生徒たちと一緒に頑張っていますが、今週から彼らの研究授業が始まりました。3人とも緊張した面持ちで、懸命に取り組んでいます。生徒だった当時も勉強や部活に精一杯励んでいた3人ですが、さらに成長した姿をみることができました。若さ溢れるフレッシュな授業はこちらまで清々しい気持ちになります。

 

「社会福祉基礎」福祉の伝道師

 今日は2年生の社会福祉基礎の時間に、石川県厚生政策課で実施している福祉の伝道師という授業を利用して、社会福祉法人佛子園から速水さんにお越しいただき、障害者福祉についてお話してもらいました。生徒たちは障害のある人もない人も小さい子供もお年寄りも一緒になって活動している現場を知り、ノーマライゼーションの理念を具現化している様子に感心していました。

 

スポ科体験入学

 今日はスポーツ科学コースの体験入学が行われました。新型コロナウイルスの影響で普通科は行われず、スポ科だけの開催となりましたが、たくさんの中学生が参加してくれました。スポーツ科学コースのカリキュラム説明や部活動体験に熱心に取り組んでくれました。ぜひ進学先の候補の一つに考えてもらえると嬉しいです。参加してくれた中学生の皆さん本当にありがとうございました。

 

1年進路ガイダンス

 今日は1年生で1日進路ガイダンスが行われました。毎年大学見学会も行っているのですが新型コロナウイルスの影響で大学見学会は2年生のみとなり、午前中、1年生は進路後援会のあと、将来の仕事に関する資格・免許100選についてのグループワーク、上級学校の先生方を招いてのインタビューガイダンスを行いました。午後からは2年生と一緒に学校説明会に参加します。