2018年3月の記事一覧

歯科保健衛生指導講演会

 今年度も石川県歯科衛生士会理事の内野佐智江氏をお招きして歯科保健衛生講演会を行いました。昨年度、県内の高校で歯科衛生士による指導は本校のみで、今年度は本校を含め2校とのことだそうです。
 小・中学生のむし歯指導が定着している昨今、高校生には…と思われがちですが、年齢によって歯に関する問題が異なってきます。高校生になると運動量が増えスポーツとの関係もでてきます。また、将来社会人や親となるであろうということから知っておいてもらいたい喫煙と歯の関係やむし歯の感染等、高校生だからこそ必要な歯の保健指導があります。


  

合格発表

 本日正午に先週の6、7日に行われた学力検査の合格発表が行われました。12時前から多くの受検生や保護者の方が生徒玄関に集まり、正午の発表とともに番号を確認して安堵する姿が見受けられました。あわせて行われた簡易開示にもたくさんの受検生が列を作っていました。

  

遅刻指導強化週間

 今週は生徒指導課が遅刻指導強化週間として、遅刻者がゼロになるように取り組んでいます。その一環として、風紀委員の生徒が生徒玄関であいさつを行い、遅刻をしないように声かけを行っています。
 次年度へ向けて、生徒、職員が一同となって遅刻者のいない学校を目指します。

  

職業別体験講座

 今日は1、2年生で大学や専門学校の先生方や石川県建設協会の方をお招きして、さんぽうさん主催の職業別体験講座が開催されました。全部で28の講座に分かれ、1人2回ずつの体験授業を受講しました。自分の興味ある分野を選択しているので、どの生徒も集中して取り組んでいました。ぜひ今後の進路選択の一助にしてください。

  
  

「社会福祉基礎」車椅子バスケ体験

 今日は白山市社会福祉協議会のご協力のもと、石川県の車椅子バスケットボールチーム「Jamaney石川」から北風大雅選手と岩崎大輔選手を招いて、車椅子バスケットボールを体験させていただきました。はじめに2人の選手によるデモンストレーションを見学し、生徒らは思った以上に激しい動きにびっくりしていました。その後の車椅子鬼ごっこでは、30秒で全員北風選手につかまってしまい、動きの素早さにも驚いていました。そして、半分に分かれてシュート練習やミニゲームを体験しましたが、みんなとても楽しんでやっていました。今日はお忙しい中、このような機会を設けてくださり、本当にありがとうございました。