2018年11月の記事一覧

弓道部北信越大会激励費授与式

 今日は校長室にて新人大会で団体優勝して北信越大会への出場が決まった弓道部に激励費が支給されました。学校長からの激励の挨拶の後、個人でも4位に入賞して北信越大会の出場権を得た上田倖平選手が激励費を受け取りました。弓道部は12月にも全国選抜大会へ出場することとなっています。健闘を祈ります!

 

第5回遅刻ゼロ・挨拶運動

 今日は、遅刻ゼロ・挨拶運動の3日目です。昨日から気温がぐっと下がる中、 担当部活動の生徒は、大きな声で登校してくる生徒に挨拶をしました。
 この運動は遅刻防止や挨拶の励行を目的に行っており、今年度5回目になります。今まで挨拶ができなかった生徒が、できるようになったり、小さい声しか出せなかった生徒が、大きな声を出せるようになりました。今後も明るく元気な鶴来高校を目指し、取り組んでいきたいと考えています。

  

消費者セミナー

 今日は3年生でライセンスアカデミーの山岸さんを講師に招いて、消費者セミナーが行われました。山岸さんは本校の卒業生でもあり、生徒を巻き込みながらの非常にわかりやすいお話で、卒業後に必要となるお金に関する知識について詳しく知ることができました。使うお金と貯めるお金、蓄えるお金のバランスや、クレジットカードや消費者金融といった新卒者が陥りやすいトラブルなどについて理解が深まったと思います。

「新聞読んで」優秀学校賞

11月17日(土)午前11時より、北國新聞会館で北國新聞社主催の「新聞読んで」感想文コンクールの表彰式が行われました。鶴来高校はおかげさまで優秀学校賞をいただくことができました。生徒たちには新聞を読み、自ら考えることで、社会や地域に関心を持ってもらいたいと願っています。

「介護福祉基礎」着脱介助

 今日の「介護福祉基礎」の授業では南ケアセンターの中島さんをお迎えして着脱解除について学習しました。はじめに「着患脱健」という患っているから着せて、健康な方から脱がすという基本的な動作を学び、実際にやってみました。いきなり麻痺の方から脱がせる生徒もいて、頭でわかっているのと実際にやってみるのとでは勝手が違うことがよくわかりました。直接介護技術を教えていただける授業も残すところ2回となりました。12月の実習に向けてより一層頑張ります。