2018年11月の記事一覧

「介護福祉基礎」ハンドケア実習

 今回の施設実習では、1学期から練習を重ねてきたハンドケア(ハンドマッサージ)を利用者の方に体験してもらいました。1人につき2~3名程度の利用者の方の両手をゆっくり丁寧にマッサージしてきました。普段生徒同士で練習しているので、はじめは緊張した様子でしたが、次第に会話も弾むようになり、生徒、お年寄り共に笑顔が見られました。だいぶコミュケーションも取れるようになってきたので、ぜひこの経験を生かして来月の1日実習につなげていってほしいと思います。

  

H30学校公開

 1日から始まっている学校公開ですが、本日は授業参観の他に公開講座や奨学金セミナー等が行われました。公開講座では語り部講座、和太鼓体験、エクササイズそれぞれに保護者の方を中心にご参加いただき、どの講座も大変盛り上がっていました。お忙しい中参観された保護者の皆様、公開講座にご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。5日(月)は代休となりますが、学校公開は7日(水)まで引き続き行っておりますので、本日参観いただけなかった方も、この機会にぜひ生徒たちの学校生活の様子を見にきてください。

  

「介護福祉基礎」食事介助と口腔ケア

 今日は金沢南ケアセンターの中島さんから食事介助と口腔ケアについて学びました。人に食べさせてあげることと、人の歯を磨いてあげることの大変さを身をもって体験することができました。介助者と介助されるほうの両方を経験することで、どんな風に介助してもらえたら利用者にとって心地よいかという視点がわかったと思います。今回の学習内容を生かして、来月はいよいよ1日実習が行われます。

  

11月教頭訓話

 今日は出張で不在の校長先生に代わって、教頭先生から2つのことについてお話がありました。1つめは5月の話の中にもあった、当たり前のことを当たり前にできているかどうかという、凡事徹底の大切さです。4、5月当初のこれからがんばろう!という新鮮な気持ちを思い出して自分自身を良くしていってほしいという内容でした。2つめは読書についてで、現在の読書週間と絡めて読書の習慣をつけてほしいということでした。2学期はどうしても中だるみの時期になります。今日から11月、今年も後2か月です。教頭先生のお話にもあったように気持ちを新たに頑張っていきましょう!