2015年12月の記事一覧

3年生合格体験講座(2年)

2年生のあじさいタイム(総合的な学習の時間)に3年生が合格体験を話しに来てくれました。
合格を掴み取るために努力したことや将来の夢などを具体的に教えてくれました。
2年生は身近な先輩である3年生の話とあって、
どの生徒も真剣なまなざしで生徒の話に聞き入っていました。
3年生にとっても後輩にアドバイスすることで、自分自身の成長につながったことでしょう。

教育実習生の研究授業

11月末から教育実習生が来ています。
今日はその研究授業が行われました。
1限目の保健の授業では少し緊張した面持ちでしたが、
3限目の柔道の授業では自分の専門ということもあってか生き生きとした姿を見せてくれました。
生徒たちも先生の緊張が伝わったのか、どちらの授業も非常にスムーズな動きで、
普段の授業以上に積極的に取り組んでいました。

  

ラウンジコンサート

今日の昼休みに幼児教育音楽の選択者でクリスマスラウンジコンサートを開催しました。
明後日保育園で行うクリスマスコンサートから何曲か抜粋したもので、
リハーサルを兼ねてみんなに見てもらおうという試みです。
生徒や先生がたくさん見に来てくれて
演奏する生徒たちも喜びと緊張の中で発表することができました。
盛大な拍手ももらい、最後の曲は歌ってくれる生徒もいて、明後日の本番に向けて
大きな自信につながったようです。
先生方や生徒の皆さん、ありがとうございました!

教頭講話

3年生あじさいタイム(総合的な学習の時間)は教頭先生による講話でした。
先週に引き続き、少し気持ちが緩みがちな3年生に対して、
「夢は逃げない、逃げるのは自分だ」というメッセージをはじめ、
今からできることや出会いを大切にというお話をしていただきました。
きっと3年生の心にしみわたったことでしょう。
今後の活躍に期待しています。

社会福祉基礎 施設見学実習

社会福祉基礎を選択している2年生が3グループに分かれて、
高齢者福祉の授業の一環として特別養護老人ホームあじさいの郷の見学に行ました。
施設長の綿谷さんは月1回講師として授業でお話もいただいている方です。
近くにありながら入るのは初めてという生徒ばかりで、思わぬ広さに驚いている様子でした。
始めに施設の概要のお話の後、施設の中を案内していただきました。
車いすのまま入れる浴槽や施設内にある理髪室などをいろいろ見学し、
普段の授業で体験できない新鮮な気持ちで高齢者福祉施設への理解を深めました。
お忙しい中3日間も丁寧に説明をしてくださった綿谷さん、ありがとうございました。