2016年10月の記事一覧
2学期中間考査
今日から2学期中間考査が始まりました。
これまで学年や部活動単位で勉強会に励んでいた生徒も多数見受けられました。
9月に入り、鶴翔祭や大学見学、手取川歩行とたくさんの行事がありましたが、
そこで培われた集中力を今度は勉強に活かす番です。
2学期に入ってからの授業の内容をよく振り返って、最後まであきらめずに頑張りましょう。
これまで学年や部活動単位で勉強会に励んでいた生徒も多数見受けられました。
9月に入り、鶴翔祭や大学見学、手取川歩行とたくさんの行事がありましたが、
そこで培われた集中力を今度は勉強に活かす番です。
2学期に入ってからの授業の内容をよく振り返って、最後まであきらめずに頑張りましょう。
語り部チーム大活躍!
10月8日(土)・9日(日)の2日間、ほうらい祭りに合わせ、鶴来の横町うらら館にて
つるぎ語り部チーム"YOH!!ほうらい"の発表が行われました。
本校から11名の生徒が参加し、事前に学習した鶴来の歴史や産業、祭りに関することを、
一人一人が自分の言葉に置き換えながら、祭りに訪れる人に丁寧に発表しました。
お客さんは高校生の言葉に集中して聞き入ってくださりとても満足していた様子でした。
人前で発表することで、また、さまざまな人と関わることで生徒は大きな自信を手に入れました。
これからの時代を担っていく彼らが、自分のふるさとについて深く知り、誇りをもつための
とてもいい機会になりました。
▲全メンバーでご挨拶 ▲初めての発表にどきどき ▲写真も使ってわかりやすく
▲大勢の人が訪れました ▲話にもでてきた御神輿 ▲ほうらい寿司いただきます
▲いろりを囲んで地域の人と語る ▲どれだけの人がいても緊張せず発表できるようになりました▲
つるぎ語り部チーム"YOH!!ほうらい"の発表が行われました。
本校から11名の生徒が参加し、事前に学習した鶴来の歴史や産業、祭りに関することを、
一人一人が自分の言葉に置き換えながら、祭りに訪れる人に丁寧に発表しました。
お客さんは高校生の言葉に集中して聞き入ってくださりとても満足していた様子でした。
人前で発表することで、また、さまざまな人と関わることで生徒は大きな自信を手に入れました。
これからの時代を担っていく彼らが、自分のふるさとについて深く知り、誇りをもつための
とてもいい機会になりました。
▲全メンバーでご挨拶 ▲初めての発表にどきどき ▲写真も使ってわかりやすく
▲大勢の人が訪れました ▲話にもでてきた御神輿 ▲ほうらい寿司いただきます
▲いろりを囲んで地域の人と語る ▲どれだけの人がいても緊張せず発表できるようになりました▲
生徒議会
今日は、後期に入って第1回目の生徒議会がありました。
各クラスの代議員(会長・副会長)と生徒会執行部、専門委員会の委員長が集まって、
後期の活動方針についての確認が行われました。
後期は大きな行事がありませんが、活動の中心が3年生から2年生にシフトしていきます。
2年生は3年生がいる間にサポートしてもらいつつ、来年は自分たちが学校を動かすという自覚を持って
積極的に活動していってください。
各クラスの代議員(会長・副会長)と生徒会執行部、専門委員会の委員長が集まって、
後期の活動方針についての確認が行われました。
後期は大きな行事がありませんが、活動の中心が3年生から2年生にシフトしていきます。
2年生は3年生がいる間にサポートしてもらいつつ、来年は自分たちが学校を動かすという自覚を持って
積極的に活動していってください。
マウンテンバイク実習2回目
先週、本日と予定していたマウンテンバイク実習ですが、先週は雨のため、本日は台風接近に伴い
残念ながら中止となってしまいました。
生徒は残念そうでしたが、試験明けにも実習が予定されているので楽しみに待っていてほしいと思います。
報告が遅れましたが以下は9月21日に行われた第2回目マウンテンバイク実習の様子です。
手取川の河川敷、片道7km程の道のりを安全に留意してランディングを行いました。
風が少し強かったので、一列でランディングすることで
一人一人の空気抵抗を減らし進むことができればなお良かったと感じました。
また、安全性の観点からも並走しないことにもう少し留意できるとよかったです。
残念ながら中止となってしまいました。
生徒は残念そうでしたが、試験明けにも実習が予定されているので楽しみに待っていてほしいと思います。
報告が遅れましたが以下は9月21日に行われた第2回目マウンテンバイク実習の様子です。
手取川の河川敷、片道7km程の道のりを安全に留意してランディングを行いました。
風が少し強かったので、一列でランディングすることで
一人一人の空気抵抗を減らし進むことができればなお良かったと感じました。
また、安全性の観点からも並走しないことにもう少し留意できるとよかったです。
介護福祉基礎「食事介助」
本日行われた講師を招いての「介護福祉基礎」の授業は食事介助についてでした。
一通り説明を受けた後、実際に食事補助具を使ったり、とろみの素を入れてお茶を飲んだりしました。
また介護食の1~4区分の固さを実際に確かめ、その後お互いに要介護者と介助者役になって
食べさせたり食べさせてもらったりしました。
普段何気なく行っていることを人からやってもらうことに照れる場面も見受けられましたが、
どういう角度で食べさせると食べやすいかなど学べたことも多くありました。
一通り説明を受けた後、実際に食事補助具を使ったり、とろみの素を入れてお茶を飲んだりしました。
また介護食の1~4区分の固さを実際に確かめ、その後お互いに要介護者と介助者役になって
食べさせたり食べさせてもらったりしました。
普段何気なく行っていることを人からやってもらうことに照れる場面も見受けられましたが、
どういう角度で食べさせると食べやすいかなど学べたことも多くありました。