2017年6月の記事一覧

修学旅行3日目②

 3日目の午後は、ひめゆり資料館の見学から始まりました。ひめゆりでは当時の話を直接聞くこともできました。「平和に対する思いが変わりました。」と話していた生徒もいました。
 ひめゆりの後は、みんなお待ちかねの国際通り自主研修です。生徒はおみやげをいっぱい買ってます。暑すぎず沖縄にしては過ごしやすい天気で、本当に快適に過ごせた3日間でした。旅行も終わりに近づいていますが、今のところみんな元気です!(写真は国際通りのステーキ屋さんにて。いい匂い!)

修学旅行3日目①

 3日目の午前中は「美ら海水族館」へ行ってきました。とても楽しくて、「もっと ここにいたーい」と言っている生徒が多くいました。かわいいおみやげをいっぱい買ってましたよ。

 

スポ科上級救命講習

 スポーツ科学コース3年生の上級救命講習が鶴来消防署で行われ、朝の9時から8時間みっちりと講習を受けました。講師の方の熱心なご指導のおかげで何とか全員「修了証」をいただくことができました。
 また、講師の中には本校OBの方もおられ、私たちにとってはとても心強かったです。

  

修学旅行2日目②

 午後からはマリンスポーツを行いました。事前に各自で選択したバナナボートやダイビングなどを楽しんでいます。晴天でとても暑い日となり、まさにマリンスポーツ日和となりました。青い空と澄み切った海を目の前に、沖縄を満喫しています。

 

「介護福祉基礎」車椅子

 今日の「介護福祉基礎」の授業は、「あじさいの郷」の大竹さんを招いて車椅子の使い方について学びました。開き方やたたみ方、押し方やブレーキの掛け方など基本的な取り扱いを習った後、段差の上がり方や降り方についてラウンジを使って実際に行ってみました。案外力がいる動きに始めは戸惑っている生徒もいましたが、何回も繰り返すうちに全員上手にできるようになりました。
 後半はコミュニケーションについてのエクササイズを行い、認知症のお年寄りが言いたいことをうまく言えないもどかしさを体験しました。コミュニケーションの難しさについて改めて理解が深まったようです。