2017年5月の記事一覧

自転車盗難防止キャンペーン

 本日7時半より自転車盗難防止キャンペーンが、本校玄関前で行われました。
 白山市防犯協会の方5名、白山警察署の方が1名、本校職員の2名が自転車で登校してくる生徒に、自転車盗難防止の声掛けと共に、啓発グッズを配布し、防犯意識の向上を呼び掛けました。
 啓発グッズに印刷されているキャラクターは白山警察署のマスコットキャラクター「はくさんくん」で、白山に生息する国特別天然記念物のニホンカモシカがモチーフだそうです。

  

1学期中間考査

 今日から中間考査が始まりました。1年生にとっては入学して初の、他の学年にとっても進級して初めての定期考査になります。
 考査前、休み時間に質問に来ていた生徒や、放課後に勉強会を行っていた部もありました。皆さん、4日間しっかりと頑張ってください。

学年懇談会

 進路講演会後の学年懇談会では、簡単に自己紹介したあと、担任団からそれぞれの学級や学年の様子についてのお話がありました。保護者の方からは、学年によって違いはありますが、携帯電話のフィルタリングやSNSについて、また修学旅行や進学先についての質問もありました。この機会に疑問や不安が少しでも解消していただけたら幸いです。授業参観から始まって長時間に渡りご参加くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

  

進路講演会

 総会後の進路講演会では、「社会で求められる力と進路選択について」と題してリクルートの相田一成氏にご講演いただきました。高校生に対する保護者の関わり方を中心に、高校生のアンケートを交えた興味深いお話を聞くことができました。
 また、この講演会の前後に、生徒の学校生活の様子のスライドショーや、昨年度の鶴翔祭のダイジェスト版動画を上映しました。少し時間が押してしまってご迷惑をおかけしましたが、多くの保護者の方に喜んでいただくことができました。

  

授業参観、PTA総会

 本日の午後は、授業参観からスタートし、PTA総会、進路講演会、学級懇談会が行われました。昨年度よりもたくさんの保護者に出席していただきました。
 総会では功労者の表彰も行われ、前年度のPTA会長の今川さんや、2年間役員をしていただいた塚本さん、小高さん、大瀧さんに感謝状と記念品が贈呈されました。旧役員の他の皆様も本当にお疲れ様でした。また、新役員の皆様は県P連の幹事校ということでご苦労をおかけすることも多くなりますが、よろしくお願いします。
 
  

スポ科テーピング講習

 5月10日、5、6限目にスポーツ科学コースの1年から3年までの全員を対象としてテーピング実習が行われました。いつもお世話になっているピップ株式会社の横部さんに今年も手首や足首などの基本的なテーピングを教えていただきました。
 初めての1年生も少し難しそうでしたが、一生懸命実習に取り組んでいました。

 

「介護福祉基礎」介護とは

 今日は「介護福祉基礎」の授業で、あじさいの郷の方に来ていただき、「介護とは」というテーマでお話しをしていただきました。途中に実際施設で行っている体操や簡単なゲーム等を実践しましたが、お年寄り以上にできていない生徒もちらほら・・・。実際に通所している方の事例も紹介していただき、今後の実習に向けての心構えができました。

5月学校長訓話

 本日、5月の学校長訓話が行われました。1年生が入学以来、初めて全校生徒がそろった集会です。
 校長先生からは、連休中に人知れずごみをきれいにしてくれた人がこの中にいるという紹介があり、昨年度から引き続き、「人に喜びを与える」ことのできる集団になってほしい、中心は挨拶、喜びの種を蒔いていく、というお話がありました。また、今日から1学期中間考査1週間前、その後は総体・総文も控えているということで、一つ一つしっかりやっていってほしいというお話もありました。
 4月の緊張感が慣れに代わり、中だるみしてくる連休明けですが、今やるべきことをしっかり頑張りましょう。