珠洲市立上戸小学校
〒927-1216
石川県珠洲市上戸町寺社5-74-2
℡・fax 0768(82)0168
1月22日(月)は3学期が始まって、2週目になります。本日は、リモートも合わせると、18人の児童が登校しました。3学期に入って、一番人数が多かったです。
1月19日(金)は学校再開5日目でした。少し体調を悪くして欠席した児童もいました。入れ替えで元気になって登校した児童もいました。体育で「ボッチャ」をしましした。みんなで楽しくできました。ナイスショットに思わず歓声が上がっていました。
1月18日(木)は学校が再開して4日目でした。今日も、授業に参加した児童は、一生懸命、学習に取り組んでいました。朝の会と帰りの会は、登校した全員で行っています。先生からのお話をしっかりと聞いています。
1月17日(水)はとてもいい天気でした。本日も午前中、授業を行いました。全学年リモートにも対応しました。どの学年も、がんばって、勉強していました。
1月16日(火)は、いよいよ授業を開始しました。1時間目は国語、2時間目は算数でした。リモートでの参加もありました。高学年は、ほとんど、全員参加で、いつも通り、又は、遅れを取り戻すかのように授業を進めていました。
1月15日(月)に3学期の始業式を行いました。地震後,学校再開1日目です。10名の児童が登校し,7名の児童がリモートで参加しました。まず,校歌斉唱。元気な声が,響き渡りました。校長先生のお話では,「困ったことや,かなしいことなどがあったら,だれにでもいいから相談しよう。」と話しました。また,冬休みの思い出を発表してくれた児童もいました。3時間目には,レクレーションを行って,体ほぐしをしました。明日からも,しばらくは午前中だけの日課で行っていきます。
12月22日(金)に終業式を行いました。はじめに校歌を歌いました。とても力強い声がランチルームに響き渡りました。①校長先生のお話、②冬休みの生活について、③冬休みの健康について それぞれ、担当の先生からお話がありました。子どもたちは集中してお話を聞いていました。どうか、元気で健康で有意義な冬休みを送ってほしいです。そして、1月9日には全員、元気に登校してほしいです。
12月21日(木)の昼休みは、今年最後のゴールデンタイムがありました。全校で五色百人一首(ピンク)をしました。20枚で対戦するので、1回の試合時間が短くてすみます。20分の間に5、6回することができました。全員、集中して、百人一首を楽しんでいました。
12月20日(水)に4年生が、3~6年生と先生方に社会科で学習したことを発表しました。各自、調べたことをスライドショーにまとめて、プレゼンテーションしながら発表しました。皆、上手にスライドをを作っていました。それでわかりやすい発表になっていたと思います。発表後は、児童や先生方から質問や感想がたくさん発表されました。
12月19日(火)にミニトーク集会を行いました。今回で9回目です。冒頭、6年生から「中学校に行ったら、1クラスの人数が多くなるので、そのためにも大きい声で発表できるようにがんばりましょう。」と話がありました。そして、今回も体育館でお互いに距離をとってミニトークを行いました。テーマは「クリスマスプレゼントに何でほしいもの」です。寒い日でしたが、寒さを吹き飛ばすかのように、皆、がんばっていました。終わりの振り返りでは、「大きい声で話ができてよかった。」「笑顔で話ができてよかった。」という意見が大きくはっきりした声で発表されました。
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、5月8日から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |