ブログ

最新情報をお届けします

器械運動交歓会(4年)

11月20日(水)に飯田小学校体育館で珠洲市内の小学4年生全員が集まって器械運動交歓会がありました。上戸小学校からは2人が参加しました。他の学校の人たちに見られながら演技するのは、いつもと違って、緊張したそうです。しかし、上手に演技することができました。2人ともグループの代表に選ばれて、全体の前で模範演技を行いました。

0

プログラミング学習出前授業

11月19日(火)に金沢星稜大学の先生と学生を講師に招いて「プログラミング学習出前授業」を行いました。1・2年生はオゾボット(線の上をトレースするロボット)を自分の思うようにプログラミングして走らせる学習やAR(拡張現実)体験をしました。3・4年生はEV3(プログラミングされた通りに動く車)をプログラミングして走らせる学習やAR(拡張現実)体験をしました。5・6年生はEV3とドローン操作の体験をしました。どの授業も児童は楽しそうに活動し熱中していました。楽しい活動を通して児童はプログラミングについて理解を深めていきました。金沢星稜大学の皆さん、ありがとうございました。

0

薬物乱用防止教室(5・6年)

11月15日(金)に珠洲警察署の警察官を講師に招いて5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。タバコ・アルコール・薬物等の危険性について、わかりやすく教えていただきました。講義後の感想発表では「薬物について今まで知らなかったので、とても勉強になったし。気をつけていきたい。」という感想が多かったです。とても有意義な講義でした。誠にありがとうございました。

0

干し柿作り(1・2年)

11月14日(木)に朗生会の皆様に来校していただき、1・2年生が干し柿作りを体験しました。ピーラーでていねいに皮をむき、ひもをつけて熱湯にくぐらせます。最後においしくなることを願ってさおに柿を吊るしました。干し柿作りをしながら、子ども達は朗生会の方々とたくさんお話しすることができ、交流も深まりました。干し柿の完成が楽しみです。朗生会の皆様、ありがとうございました。

 

0

寄せ植えプロジェクト2

11月7日(木)にカインズ様提供のもと、2回目の寄せ植えプロジェクトを行いました。1回目は7月5日に行いました。とてもきれいに咲いていたのですが、9月の大水ですべて流されてしまいました。それを聞きつけたカインズ様が再び「寄せ植え」を提供してくださいました。「寄せ植え」を通してまた、仮設住宅の方と交流を深めることができます。カインズ様、誠にありがとうございました。

0

授業参観・非行被害防止講座

11月1日(金)に授業参観と非行被害防止講座を行いました。たんくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。また、奥能登教育事務所の指導主事を講師に招き、3年生以上の児童と保護者を対象に非行被害防止講座も行いました。インターネットに潜む危険性や家庭でのルール作りについて講義していただきました。講座の終わりに、参加した児童全員が講義について、わかったことや今後気を付けたいことなどの感想を発表しました。

0

たかはしべん コンサート

10月31日(木)に歌手のたかはしべん さんが来校して歌を歌ってくれました。仮設住宅の方も招待して、一緒に聴きました。たかはしべんさんは、全国各地で歌ってきましたが、今回、奥能登の子ども達を元気づけようと来てくださいました。とても楽しい歌を歌っていただきました。子ども達の笑顔があふれていました。たかはしべん さんありがとうございました。

0

音楽の集い

10月30日(水)にラポルトすずで「珠洲市小学校音楽の集い」が開催されました。これまでの、練習の成果を十分発揮して、いい演奏ができたと思います。珠洲市の小学生全員で歌った「ビリーブ」は心に響きました。招待演奏では、リズムに乗って手拍子で合わせる場面もあり、全員楽しく聴くことができました。

0

PTA親子行事

10月26日(土)にPTA親子行事を行いました。まず、キンボールを行いました。4人1チームのトーナメント戦で行いました。見るのとやるのとは大違いで、1試合5分間でしたが、かなりの運動量です。とても楽しく、たくさんの笑顔が見られました。キンボールの後は、学校中を使ってかくれんぼとプレゼント探しを行いました。午前中目いっぱい親子で楽しむことが出来ました。お世話いただいPTA役員の皆様、ありがとうございました。

0

持久走大会

10月24日(木)に持久走大会を行いました。グランドが使えないので、消防団の広場からのスタートに変更して行いました。結果も大事かもしれないが、それよりも、この1か月間、毎日体育館を走って積み重ねた努力を労い、讃えました。競技は、走る距離が短くなった分、やはりハイペースでした。「がんばれ~」と応援をする児童の声が響き渡っていました。児童全員がすばらしい記録で完走することができました。警備にあたってくださった珠洲署の皆様、見守り員や伴走をしてくださった保護者・地域の皆様、そして応援に来てくださった地域の皆様、誠にありがとうございました。

0

バドミントン教室がありました♪

10月23日(水)に3~6年生のバドミントン教室がありました。バドミントン教室では、金沢学院クラブ(プロ)の藤田遼選手、坂井一将選手が来てくださいました。まず、プロの方が普段行っているウォーミングアップをしました。その後、藤田選手と坂井選手のラリーを見せていただきました。2人の打つ一球一球に目を輝かせる子供達。もの凄いラリーでした。また、一緒に打ち合いもしました。「今まで見た小学生の中で一番上手!」「誰一人空振りしていない!」とたくさん褒めてもらいました。子供達からは「もっとバドミントンの練習がしたい!」「プロの方から1ポイントとれた!」「とても楽しかった!」と嬉しそうな言葉がありました。とてもとても素敵な時間でした♪

0

学習発表会(4年)

10月23日(水)に4年生が国語と社会で学習したことを発表する学習発表会を行いました。5年生と先生方で発表を聞きました。4年生は一生懸命発表していました。発表後は感想や質問が相次ぎました。

0

チューリップ球根植え

10月22日(火)にチューリップの球根植えを全校で行いました。来年の春用です。今年は地震があったり、大水があったりと大変でした。来年の春は、きっとおだやかないい天気に、綺麗な花を咲かせてくれることでしょう。

 

0

避難訓練(地震津波対応)

10月21日(月)に地震津波対応の避難訓練を行いました。今年1月1日の地震もあっただけに、大事な避難訓練でした。揺れが収まった後は、学校の玄関前に一時避難しました。その後、津波警報が発令された想定で、高照寺まで走って避難しました。普段の持久走大会の練習の成果が表れ、全員、高照寺まで走り切ることができました。全員、最初から最後まで気を抜かず取り組むことが出来ました。

0

パティシエ体験

10月15日、大口哲郎さん、美代子さご夫妻のはからいで、パティシェの松本暁子さんを招聘し、パティシェ体験教室を開いていただきました。松本さんのフレンチトーストを焼くデモンストレーションでは、甘く芳ばしい香りがするたびに子どもたちの歓声があがりました。焼いていただいたフレンチトーストに自分で生クリームやフルーツをデコレーションしました。プロのさすがの味で、とてもとてもおいしく感動しました。最後には、子どもたち一人ひとりにプレゼントもいただきました。ありがとうございました。

0

心の授業(3・4年)

10月11日(金)に3・4年生が県のスクールカウンセラーの方に心の授業をしていただきました。「協力」をテーマに構成的グループエンカウンターを行いました。グループで協力して1つの絵を描きます。皆、とてもよく協力して絵を描くことができました。

0

生き物観察会まとめ授業(3・4年)

10月10日(木)に生き物観察会のまとめ授業を行いました。田んぼで捕まえた生き物、川で捕まえた生き物を比べました。今回は、両方共の場所で捕まえた生き物はいませんでした。そのことから、それぞれの場所に生息するのに適した生き物の特徴について考えました。

0

クラブ活動(4~6年)

10月9日(水)にクラブ活動がありました。工作クラブは「マスコット作り」をしました。料理クラブは「フルーツパフェ作り」をしました。運動クラブは「かくれんぼ」をしました。どのクラブもとても楽しそうでした。

 

0

校内研究授業(1年)

10月3日(木)に1年生の算数で校内研究授業を行いました。1年生でも、根拠を指し示しながら、自分の考えをちゃんと説明することができていました。1年生が「先生に向かっているのではなくて、友達に向かって話している」点が、授業整理会でもよく話題に上がりました。4月当初から、とても成長した姿を見せてくれました。

0

マラソンチャレンジ開始

10月になりました。上戸小学校ではマラソンチャレンジがスタートしました。長休みに体育館を走ります。今日は今年度のマラソンチャレンジの初日でした。歩く子は1人もいませんでした。全員元気にずっと走っていました。

 

0

社会科見学(4年)

10月1日(火)に4年生が社会科見学に行きました。「自然災害から命を守る活動」という単元を勉強していて、1月の地震直後の避難所の運営について、それに携わった公民館の方にインタビューしました。自分達も実際に体験しているので、自分の体験とも照らし合わせて、しっかりと質問することができました。

0

秋の里山里海遠足

9月27日(金)に秋の里山里海バス遠足を行いました。見附島を経由して海洋ふれあいセンターに行き、磯の観察やクラフト作りを行いました。天気も良く、参加児童全員、能登の自然を体感し、秋の遠足を満喫しました。

 

 

0

グッドマナーキャンペーン2

9月17日(火)~20日(金)は毎朝グッドマナーキャンペーンでした。登校する人よりもそれを迎える人の方が多いのが特徴でした。でも、とてもいい雰囲気のGMキャンペーンでした。あともう1日あります。

0

グッドマナーキャンペーン

9月17日(火)から毎朝グッドマナーキャンペーンの取組を行っています。本校では縦割り班ごとにグループを作って取り組んでいます。当番のグループは、まだだれも登校しない朝早くから登校してがんばっています。

 

0

「きぼうのて能登」プロジェクト

9月13日(金)に東京から講師を招き「きぼうのて能登」プロジェクトの作品作りを行いました。きぼうのてプロジェクトの作品は手を題材にした写真です。児童一人一人に高性能のデジタルカメラが手渡され、子どもたちは思い思いの作品作りに取り組みました。普段の図工とは違う作品作りが、子ども達にとってとても新鮮だったようです。講師の皆様、誠にありがとうございました。

0

水泳授業(3~6年)

9月10日(火)に飯田小学校のプールをお借りして3~6年生の水泳授業を行いました。雲一つない良い天気で、風もなく、絶好のプール日和でした。参加した児童は、各コースに分かれて、水泳の学習に取り組みました。1時間があっというまに過ぎました。

 

0

ACP体験(1~6年)

9月9日(月)に本校の1~6年生がACP(アクティブ・チャイルド・プログラム)を体験しました。日本スポーツ協会・日本スポーツ少年団の方に講師として来校していただきました。アクティブ・チャイルド・プログラムとは日本スポーツ協会が開発した、子どもが発達段階に応じて身につけておくことが望ましい動きを習得する運動プログラムのことです。手遊びから始まって、最後は大きく体を動かして、鬼ごっこをしました。児童全員、とても楽しく体を動かすことが出来ました。講師の皆様、誠にありがとうございました。

0

生き物観察会②(3・4年)

9月5日(木)に3・4年生の生き物観察会がありました。今回は今年度の2回目です。4年生は川で、3年生は田んぼで生き物観察を行いました。川では1回目に見られなかった魚や水生生物が見つかりました。田んぼは、1回目と違って田んぼに水があまりなく、ヤゴから成虫になったトンボなどを捕まえました。天気が良く、暑い日でしたが、よくがんばりました。

0

反射材贈呈式

9月4日(水)に珠洲警察署と珠洲市交通安全協会の方が来校しました。児童全員に反射材を贈呈していただきました。珠洲市は現在、解体工事が進んでいます。珠洲の道をよく知らない人が車を運転していることも多いです。だんだん秋になっていき、日も短くなってきました。反射材を活用して、交通事故防止に努めてほしいということでした。珠洲警察署・珠洲市交通安全協会の皆様、ありがとうございました。

 

0

水泳授業(1・2年)

9月3日(火)に1・2年生の水泳授業がありました。7月は天候が悪くできなかったので、これが今年度の最初で最後の水泳授業でした。全員元気に授業に取り組みました。短い時間でしたが、精いっぱいがんばっていました。

0

2学期始業式

9月2日(月)は2学期初日でした。全校児童が登校しました。朝掃除をしてから、始業式を3階ランチルームで行いました。校歌斉唱では元気な歌声がランチルームに響き渡りました。校長先生の宿題にたくさんの児童が挑戦して、全校の前で、夏休みの思い出について発表してくれました。5・6年生はスライドを自分で作ってきて、発表してくれました。

0

サマースクール最終日

上智・慶応ローバースカウトの皆さんの学習支援によるサマースクールも最終日となりました。今週5日間、①個別学習、②児童の考えたプログラム、③学生のみなさんのプログラムのセットを午前、午後と行いました。のべ80名以上の児童が参加しました。宿題等も進むとともに、学生のみなさんや友だちとの仲を深める機会となりました。学生のみなさん、ありがとうございました。

0

学習支援に来ていただきました

9月19日(月)に上智・慶応大学の学生の皆さんに学習支援に来ていただきました。午前も午後もしっかりと学習時間をとり、その他は、子ども達が考えたプログラムや学生の皆さんが用意して下さったプログラムを行いました。最後の振り返りでは、「みんなで仲良く活動できて良かったです。」という感想が多かったです。大学生のみなさん、ありがとうございました。

0

みんなで歌いました

ロックレジェンド・ミュージシャンの清春さん(ロックバンド黒夢やSADSで活動)から、アコースティックギター(本人サイン入り)を市内の全学校に寄贈いただきました。さっそく8月6日の平和集会で、ギターを伴奏にしてみんなで歌ってみました。「世界中の子どもたちが」を歌いました。(ギターの伴奏で歌うのは)初めてでしたが、みんなで声を合わせて上手く歌えました。ロックレジェンド・清春さん、ありがとうございました。

0

平和集会

8月6日(火)は全校登校日でした。1限目に平和集会を行いました。校長先生のお話では「原爆の子の像」を取り上げて、話をしました。どんぐりの会の皆様にご来校いただき、読み聞かせをしていただきました。「ぞうれっしゃがやってきた」「せんそうしない」「トットちゃんの15つぶのだいず」の3さつの読み聞かせを、途中「てあそび」も入れながら、読み聞かせてくださいました。戦争や平和について考えるとてもよい機会になりました。どんぐりの会の皆様、誠にありがとうございました。

 

0

海水浴5日目

7月26日(金)は海水浴5日目でした。昨日より参加人数は少なかったです。しかし、天候も良く、参加した児童は、思いっきり海水浴を楽しんでしました。

0

海水浴4日目

7月25日(木)は海水浴4日目でした。海水浴2日目は実施できました。しかし、海水浴3日目は天候が悪く実施できませんでした。本日海水浴4日目は、やや曇り気味でしたが、お昼からは太陽も顔をのぞかせ、いい天気となりました。たくさんの児童がやってきて、海水浴を楽しんでいました。

0

海水浴1日目

7月22日(月)から上戸小学校の海水浴がスタートしました。本日は天候も良く、実施することができました。参加した児童は、海水浴を満喫していました。

 

0

1学期終業式

7月19日(金)の4時間目に1学期の終業式をランチルームで行いました。校歌斉唱は、元気な歌声が部屋中に響き渡りました。「学校は 1べんきょうするところ 2なかよくするところ」を児童に話してきました。全校児童はその期待によく応えてくれたと思います。そのがんばりを労いました。生徒指導担当からは「乗ってはいけない5つの車」のお話がありました。養護教諭からは「夏休みの大事なしゅくだい」について説明がありました。「しゅくだい」という絵本の読み聞かせでとてもよくわかりました。またスクールカウンセラーの方からは「ねえ、聞いて」という大事なキーワードについて漫才を交えてお話ししてくださいました。ありがとうございました。

 

 

0

臨海教室

7月18日(木)に臨海教室を行いました。学校近くに設置した海水浴場で行いました。1学期に予定されていたプール教室が,雨や雷などの天候不順で中止になっていただけに,実施できてよかったです。みんな,大はしゃぎでした。

0

児童朝会

7月16日(火)に児童朝会がありました。委員会の発表がありました。代表委員会からは先日行われた「オリンピッククイズ」の答え合わせがありました。その後、成績発表と表彰がありましたが、なんと全員が全問正解で、全校児童全員に金メダルが送られました。保健・給食委員会からは毎週行っていた「さわやかチェック」で1学期間パーフェクトだった児童の発表と表彰がありました。

 

0

心のサポート授業(3~6年)

7月12日(金)に文科省から派遣されたスクールカウンセラーの方から「心のサポート授業」を行っていただきました。3・4年生と5・6年生に授業していただきました。1・2年生は先週実施済です。

発災から約6か月が経過し、少しずつ学校に日常が戻りつつあります。子どもたちの安全を確保するために避難訓練や防災学習を計画、実施していく必要もあります。しかし、この避難訓練や防災学習は、地震のことを思い出させるきっかけともなりえます。「心のサポート授業」ではそのようなストレスを感じた場合に落ち着くためのリラックス法を学びます。どの学年も、先生や友達の意見をよく聞いたり、自分の意見をすすんで発表したりして、しっかり授業を受けていました。スクールカウンセラーの皆様、ありがとうございました。

 

0

ピュアキッズスクール

7月11日(木)に珠洲警察署の方を講師に招いてピュアキッズスクールが行われました。ピュアキッズスクールとは、石川県警が学校と協力して行う「社会のルールや決まり、約束」について考え、正しい行動ができるようになるための授業です。5時間目に1・2年生、6時間目に3~6年生を対象に行われました。低学年のテーマは「人のものをとる」高学年のテーは「ネットトラブル」でした。どの学年も講師や友達のお話をよく聞いて、積極的に発表していました。夏休み前にとてもいい学習ができました。ありがとうございました。

 

0

児童総会・校外児童会

7月10日(水)の5時間目に児童総会・校外児童会が行われました。夏休みの決まりについて、話し合いました。提案・説明するのは代表委員会の人たちです。代表委員会の人たちはスライドを使って提案・説明してくれました。提案する代表委員が途中でクイズを出します。そして、「なぜ、そうしなければならないのか?」をみんなで考え、発表しました。たくさんの児童の手が挙がり、積極的に発表していました。

0

SDGs合同学習会(3~6年)

7月9日(火)にSDGs合同学習会がラポルトすずでありました。今回は自衛隊の方より、自衛隊のことや自衛隊で取り組んでいるSDGsについて、教えていただきました。特に、今回の地震の災害支援の中のお風呂の支援についてくわしく話してくださいました。自衛隊のお風呂は正確には「野外入浴セット」というのだそうです。終わりの「しつもんコーナー」では、たくさんの児童が次々に手をあげて質問していました。自衛隊の皆様、ありがとうございました。

 

0

寄せ植えプロジェクト

7月5日(金)にカインズ様提供のもと「寄せ植えプロジェクト」が行われました。プランターの寄せ植えの花を育てることで少しでも心安らかな時間を過ごしてもらいたいという趣旨で行われました。仮設住宅の方と子供達とで協力して、プランターに花の寄せ植えを行いました。とてもいい交流の機会となりました。この花々は今後、子供達と仮設にお住いの方々と協力して、育てていく予定です。カインズの皆様、ありがとうございました。

 

0

オリンピッククイズ

7月4日(木)からオリンピッククイズが始まりました。代表委員会の企画です。校内のあちこちにあるオリンピックに関するクイズに答えます。クイズに答えながらいろいろなオリンピックの豆知識も学ぶことが出来ます。低学年の子も楽しそうにクイズに答えて回っていました。

0

相互参観授業(5・6年)

7月2日(火)に5・6年生の相互参観授業がありました。さすが、高学年の授業でした。発表も上手です。教師がいない場面で5年生は、自分達で考えを発表し合い、その後、課題に対する「まとめ」を自分達で考えて黒板に書いていました。1~4年生が見に来ましたが、高学年としての授業のお手本を示していました。

 

 

0

相互参観授業(2年)

7月1日(月)に2年生の相互参観授業がありました。はじめ教室は、がらんとしていましたが、はじめに3・4年生が来たなと思っていたら、あっという間に教室がいっぱいになりました。全校児童と先生方に取り囲まれながら、少し緊張しながらも2年生もよくがんばって授業に集中していました。

0

相互参観授業(3・4年)

6月27日(水)に3・4年生の相互参観授業がありました。複式算数の授業でした。複式算数の授業では教師が渡りの場面(教師不在の場面)でどれだけ、児童だけで学習リーダを中心に授業をすすめることができるのかが、とても大事になってきます。3年生も4年生も学習リーダーが機能していました。3年生は、考えが2つに分かれました。それぞれが、考えを発表し、互いの考えを聞いて意見交流しながら、理解を深めていくことができました。今回も全校児童と先生が参観に来て、教室はごったがえした感じがありました。しかし、3・4年生は全く気にせず、授業に集中していました。

0

相互参観授業(1年)

本校では6月27日(水)から相互参観週間になりました。算数の授業を全校の児童・職員で参観し合います。本日は1年生の算数でした。はじめは、普段通りに授業が始まりました。しかし、少し参観者が増えて・・・、そして、あっという間に全校の児童と先生でいっぱいになりました。たくさんのお兄さんお姉さん、先生方に囲まれましたが、1年生は、いつも通り、自分の意見を発表したり、問題を解いたりすることが出来ました。よくがんばりました。

 

0

給食試食会・授業参観・救急救命講習会

6月25日(火)に給食試食会・授業参観・救急救命講習会を行いました。給食試食会は1年生の保護者対象でした。1年生はお父さん、お母さんと一緒に給食を食べられてとてもうれしそうでした。その後、栄養教諭の先生を講師に迎え、給食懇談会も行いました。

救命救急講習会では、参加した保護者・職員全員がAEDを使った胸骨圧迫の訓練を実際に行いました。質問もたくさん出て、暑い日でしたが、とても熱心に受講していました。参加した保護者の皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。

0

社会科見学(3・4年)

6月18日(火)に3・4年生が学校近くのお菓子屋(泉秀芳堂)さんに社会科見学に行きました。昨年度は「芋菓子作り」を見学しましたが、今年は「かきもち作り」を見学しました。

かきもちは良く知っていて、よく食べますが、作る場面を見たのは、初めてだったらしく、皆、興味津々でした。用意していた質問以上に、沢山質問しました。また、今度のオンノキバで配るかきもちの包装も手伝いました。とても勉強になりました。泉秀芳堂さん、誠にありがとうございました。

 

0

シルバーリハビリ体操

6月14日(金)の昼休みに「シルバーリハビリ体操」を行いました。定着してきた感じがしました。今回は社会福祉協議会の方も参加していただきました。仮設住宅の方と合わせて、たくさんの人数で行うことができました。6年生のリーダーも全体に体操を説明して、会をすすめました。よくがんばっていました。

0

ゴールデンタイム(2年生)

6月13日(木)の昼休みにゴールデンタイムがありました。全校で遊ぶ日です。今回は2年生が企画を考えました。今回は「宝さがし」です。学校の縦割り班「赤班」「青班」対抗で行います。宝のカードを見つけると、カードには点数が書いてあります。合計点数の多い方が勝ちです。2年生は、全校児童を並べさせて、説明し、上手に仕切っていました。最後、結果発表の後は、感想も発表させていました。

0

SDGs合同学習会(3~6年)

6月11日(火)にラポルトすずでSDGs合同学習会が行われました。午前が3・4年生で、午後が5・6年生でした。今回はトヨタ自動車のSDGsの取り組みを紹介していただき、学習しました。トヨタ自動車はSDGsの17の目標のすべてに取り組んでいますが、その中でも今回は「カーボンニュートラルの取り組み」と「モバイルトイレの取り組み」について紹介していただきました。暑い日でしたが、皆、集中してお話を聞いていました。

0

体育交歓会(4~6年)

6月5日(水)に市内の4~6年生が集まって、体育交歓会が市営陸上競技場で行われました。50m走、ボール投げの記録測定を行いました。暑すぎず、寒すぎず、風もなく、絶好の天気の中、力いっぱい体を動かすことができました。最後に綱引きを行いました。他校の人たちとも交流を深めました。

 

0

生き物観察会①(3・4年)

6月4日(火)に今年度1回目の生き物観察会がありました。はじめ少し雨にあたりましたが、どんどん天気は良くなっていきました。3年生は田んぼ、4年生は川で生き物採集をしました。その後、採集した生き物を仲間わけしました。児童は、生き物を探すのに熱中していました。あっという間の2時間でした。

0

クラブ活動(4~6年)

5月29日(木)の6時間目にクラブ活動がありました。今年度は3つのクラブがあります。工作クラブは、理科室でプラバンを作りました。料理クラブは調理室でホットケーキを作っていました。運動クラブは校庭で缶けりならぬ「ペットボトルけり」をしていました。どのクラブもとても楽しそうでした。

0

心の授業(3・4年 5・6年)

5月24日(金)に5・6年生は2限目に、3・4年生は3限目にスクールカウンセラーより「心の授業」をしていただきました。5・6年生は「私ってなかなかいいね」という授業で、自分との向き合い方を勉強しました。3・4年生は「ねむれない時」「イライラした時」の対処の仕方を勉強しました。どの学年も、とても大切なことを学ぶことが出来ました。スクールカウンセラーの皆様、ありがとうございました。

 

0

ライアー演奏会

ライアーという楽器の演奏者を招いて、演奏会を行いました。仮設住宅の方にも呼び掛けて、参加していただきました。ライアーは、弦楽器です。大ヒットジブリ映画「千と千尋の神隠し」の主題歌「いつも何度でも」でも使用されていた楽器です。とてもやさしい音色で、とても癒されました。リラバンディアの皆様、誠にありがとうございました。

0

運動会

 5月18日(土)に市営陸上競技場で運動会を行いました。天気や、初めての場所であるということや、電源のことや、トイレのことや、荷物の輸送のことなど、いろいろ心配はありましたが、なんとかなりました。芝生の上で競技ができたのも、よかったです。子どもたちは、練習の成果を十分に発揮することができていました。会場に来ていた全ての人に元気を届けることができました。もっとたくさんの上戸町の人たちに見てもらいたかったです。運動会終了後に、緊急時の「児童引き渡し訓練」も行いました。

 昨日から本日にかけて、保護者の皆様には準備、後片付けに大変ご尽力をいただきました。本当にありがとうございました。

 

0

けんちゃんの朝顔・ひまわりの絆

5月14日(火)の昼休みに、交通安全を願いながら、アサガオの種とヒマワリの種を植えました。アサガオの種は「けんちゃんの朝顔」の種です。またヒマワリの種は珠洲署が行っている「ひまわりの絆プロジェクト」の種です。1~3年生はアサガオの種、4~6年生はヒマワリの種を植えました。学校と仮設住宅の間の場所に置いて、仮設住宅の方と一緒に植えました。今後も花の成長と共に仮設住宅の方と交流していきたいと考えています。

 

 

0

シルバーリハビリ体操

5月10日(金)の昼休みにシルバーリハビリ体操を行いました。仮設住宅の方からも参加をいただきました。本日は、小学校高学年のリーダーがリハビリ体操を説明して行いました。徐々に、小学生が司会進行をしていくようにしていく予定です。初めてでしたが、体操の仕方をしっかり伝えることができていました。

 

 

0

カレンダー配り

兵庫県の「花いちりん描く会」様より、上戸小学校と仮設住宅の皆様へということで、「お花のカレンダー」が届きました。早速5月8日(水)に仮設住宅の方に配ることにしました。校内放送でカレンダーを配ってくれるボランティアを募ったところ約10名が意欲満々で集まってくれました。天気は生憎の雨模様でしたが、子どもたちは一生懸命配ってくれました。また、仮設住宅の方も笑顔で受け取って下さいました。

兵庫県の「花いちりん描く会」様、ありがとうございました。

 

0

運動会練習スタート

5月7日(火)はGW明けでしたが、ほとんどの児童が元気に登校しました。本日から運動会の練習が本格的にスタートしました。今日だけでも、ラジオ体操・よさこい・団体競技の練習がありました。高学年が1年生に手取り足取り教える場面もありました。

0

授業参観・PTA総会

4月26日(金)に授業参観・PTA総会・学級懇談を行いました。1年生は初めての授業参観でした。いつも以上に集中して授業に取り組んでいました。他の学年も、一生懸命がんばっていました。PTA総会では、新会長から「地震があったから、あれもこれも中止になったというのではなく、地震があったけど、そのかわりに工夫して、様々な行事を行ったなあと、子ども達の思い出に残るようにしていきいたい。」と挨拶がありました。本日は、殆どの保護者の皆様に来校いただきました。ありがとうございました。

 

0

防犯教室・交通安全教室

4月25日(木)に防犯教室と交通安全教室を珠洲警察署の警察官を講師に招いて行いました。防犯教室では、まず、「いかのおすし」について教えていただきました。その後、不審者に遭遇した状況から実際に逃げる練習も行いました。

交通安全教室では、1・2年生は「横断歩道の渡り方」3~6年生は「自転車の乗り方・安全確認」について教えていただきました。GW前に、大事な勉強を警察の方から教えてもらうことができて、とてもよかったです。珠洲警察署の皆様、誠にありがとうございました。

 

 

0

1年生勉強がんばっています

4月23日(火)の3時間目。1年生は算数でした。先生のお話をしっかりと聞いていました。手の挙げ方も立派です。「前に出てもいいですか」と言って、黒板の前に行って、みんなに説明をしていました。すっかり、小学生らしくなりました。

 

0

チューリップが満開です

4月19日(金)はとてもいい天気でした。桜は、半分散ってしまいましたが、チューリップは満開でした。お昼休みは、ほとんどの子が外で元気に走り回って遊んでしました。

0

一年生を迎える会

4月12日(金)に一年生を迎える会がありました。5・6年生がしっかりと準備や司会進行を行ってくれました。一年生もちょっとドキドキでインタビューを受けて、全校の前で名前や好きな食べ物を言いました。全員で、楽しくゲームをしました。また、一年生へのプレゼント渡しもありました。とても楽しい会でした。

0

縦割り班スタート

4月10日(水)に縦割り班発足集会をしました。今年の縦割り班は「赤班」「青班」の2チームです。はじめに、各班のリーダーが力強く、今年度の抱負を述べました。次に、各班に分かれて自己紹介をしました。それから、外に出て、桜の木の下で記念写真を撮りました。

 

0

給食開始

4月8日(月)から給食が始まりました。本日のメニューはカレーライスでした。みんなとても美味しそうに食べていました。1年生も、残さず食べることができました。

0

入学式

4月5日(金)から,いよいよ新学期が始まりました。入学式がありました。4名の新入生がありました。2~6年生,先生,保護者,来賓の皆様,全員で新入生の入学をお祝しました。時間にすると30分もかかりませんでしたが,心のこもった,あたたかい入学式でした。

0

3学期47日目

3月22日(金)は今年度の最後の授業日でした。午後に修了式、引き続いて離任式を行いました。修了式では、3学期学校再開してからの、子ども達のがんばりを労いました。そして、来年度への期待を話しました。その後、春休みの健康についてと春休みの生活について担当の先生からお話がありました。

離任式では、それぞれの先生に児童代表の言葉と花束贈呈がありました。校歌を歌って、離任する先生を送りました。

0

3学期46日目

3月21日(木)は、雪が降って寒い1日でした。読み聞かせボランティアの方が来てくださって、3学期の最初で最後の読み聞かせをしてくださいました。今年はオリンピックの年ということで、それに関係した本も読んでくださいました。最後に、みんなで、「1年間ありがとうございました。」とお礼を言いました。

1年生のカラー版画がとてもよくできていました。

0

3学期45日目

3月19日(火)は1・2年生が体育の「表現リズム遊び」の最後のポーズを考えて、決めていました。

給食の時間に本日で、学校に来る最後の日になる非常勤講師の先生とのお別れの式を簡単に行いました。児童を代表して5年生がお礼の言葉を言いました。授業の感想や、感謝の言葉を高学年らしく述べることができました。

昼休みは避難所の方とシルバーリハビリ体操も行いました。

 

0

3学期44日目

3月18日(月)は、歌手の沢田知可子さんが来て、ミニコンサートを開いてくれて、歌声を披露してくださいました。児童も、避難所の方と一緒に参加しました。歌を聴くだけでなく、「ふるさと」「つばさをください」を一緒に歌いました。

素晴らしい歌声を聞いた入り、一緒に歌ったりして、癒され、元気をいただきました。ありがとうございました。

0

3学期43日目

3月15日(金)の昼食の時間に表彰式をしました。スポチャレと全国児童画コンクールの表彰です。スポチャレは2年生がベスト部門の40mで県4位・シャトルボールで5位に入賞しました。よくがんばりました。

昼休みは2回目のシルバーリハビリ体操を避難所の方と一緒に行いました。

0

3学期42日目

3月14日(木)は卒業式が行われました。いつも通りの来賓の方をお迎えし、避難所の方にも参列していただきました。子ども達も練習の成果を十分発揮して、滞りなく行うことができました。とても、いい卒業式でした。警視庁の方が、校舎出入口の交通整理などをしてくださいました。たくさんの方々のご協力のおかげで、無事、卒業式を終えることができました。ありがとうございました。

また、本日、熊本県の富合小学校から応援メッセージが書かれた土嚢袋をいただきました。かわいらしい絵や励ましの言葉に、元気、勇気をいただきました。ありがとうございました。

0

3学期41日目

3月13日(水)は午後から、明日の卒業式の準備を行いました。1月には、ものすごい量の支援物資がが積み上げれていたのですが、避難所の方の協力もあり、すっきりと片付きました。例年通りの会場準備ができました。

川越市立「上戸小学校」の児童を対象にして活動をしている少年野球チーム「川越ワールド・ジュニアーズ」と北海道江差町江差小学校から応援メッセージをいただきました。また、岡山県井原市立大江小学校6年生から届いたDVDを給食時に全校児童で視聴しました。あたたかい励ましの言葉、すばらしい歌声に、勇気、元気をいただきました。ありがとうございました。

0

3学期40日目

3月12日(木)は卒業式の予行練習がありました。これまでの練習の成果が出ていました。緊張感をもって、予行練習を行うことができました。

昼休みにJRAT(ジェイラット 日本災害リハビリテーション支援協会)の方が来校して、体操を教えて下さいました。避難所の方と一緒に行いました。今後も定期的に、避難所の方と一緒に体操を行っていく予定です。

0

3学期39日目

3月11日(月)は、上戸小学校ではついに水が来ました。トイレが普通に使用できるようになりました。また、掃除も、水拭きが可能になりました。とても寒い朝でしたが、1時間目に体育館で卒業式の練習を行いました。

昼食では宮古島から送られてきたカボチャを使った、スープが出ました。みんなおいしそうに食べていました。ありがとうございました。

 

0

3学期38日目

3月8日(金)も卒業式の練習がありました。6年生は、主に卒業証書授与の練習、在校生は主に言葉や歌の練習を行いました。昨日よりも確実に、レベルがあがってきました。だんだんと仕上がってきた感じです。

ここ、最近の休み時間では、体育館でドッジボールをするのが流行っています。体育館もだんだんと広くなってきたからでしょう。学年に関係なく集まって、楽しく遊んでいます。

0

3学期37日目

3月7日(木)は、卒業式の練習が、ありました。朝は全校で、3時間目は卒業生、5時間目は在校生の練習がありました。在校生の送る言葉では、声の大きさ、速さ、はっきりと、間に気を付けて、練習をがんばっていました。歌は大きく息を吸うことに気を付けました。放課後、デビ夫人が来校しました。デビ夫人からお見舞い、励ましの言葉をいただきました。また、オペラ歌手の歌や口笛奏者のかたの口笛の演奏がありました。そして、会場全員で「ふるさと」を歌うなどして、楽しい時間を過ごしました。勇気、元気をいただきました。ありがとうございました。

0

3学期36日目

3月6日(水)に、復興のための動画「【被災地の心の声を歌で届ける】令和6年能登半島地震Life Bigfumi cover」を作成した方が来校し、子どもたちに動画を見せてくれました。動画を見ながら、すぐに歌っている子もいました。動画視聴後、全員が、感想を発表することができました。「元気が出る動画を見れてうれしかったです。」という感想が多かったです。

0

3学期35日目

3月5日(火)は、朝に、体育館で在校生の卒業式の練習がありました。寒かったですが、大きい声を出していました。

昼食は、以前のようにランチルームで食べています。昼休みは、体育館で遊ぶ児童が多かったです。

6年生は、英語の最後の単元の勉強をしていました。3・4年生は体育で「ねずみとねこ」で盛り上がっていました。

1年生は黒板に出て、習った漢字を書いていました。

0

3学期34日目

3月4日(月)から、朝の開始を通常通りに戻しました。また、できれば制服で登校をお願いしました。

寒い日でしたが、児童は、学習に一生懸命取り組んでいました。低学年の体育では8の字とびにチャレンジしていました。4年国語では、調べたことをスライドにまとめて発表していました。

0

3学期33日目

3月1日(金)は午後から「6年生を送る会」を行いました。例年だと体育館で行うのですが、ランチルームで行いました。笑いあり、そして、笑いあり、ちょっと涙ありの本当に楽しい会となりました。体育館で行うよりも、互いの距離が近い分、余計に触れ合えて、伝わった感じがしました。準備や練習もきっちりされていて、時間通りに始まり、時間通りに終わりました。あったかさを、少し超えて、やや熱い「6年生を送る会」だったと思います。

また、本日は大阪府の城東小学校5年生とと金沢市の緑小学校6年3組から応援メッセージをいただきました。あたたかい励ましの言葉に元気をもらいました。ありがとうございました。

 

 

0

3学期32日目

2月29日(木)はうるう日でした。教頭先生が、朝の会で児童に話をしました。

今日は、朗生会の方に来ていただいて1・2年生活科の「凧作り」をしました。本当は、2月のはじめにする予定でした。朗生会の方に教えてもらい、たくさん手伝ってもらって、凧が完成しました。体育館で揚がるかやってみました。皆うまく揚がっていました。

0

3学期31日目

2月28日(水)は1年生と2年生がスクールカウンセラーの先生からストレス対処について授業をしていただきました。ロールプレイング形式で楽しく学ぶことができました。また、呼吸法やグッと力を入れて、パッと力を抜くリラックスの方法も体験しました。

0

3学期30日目

2月27日(火)はすべての学年で、「6年生を送る会」の練習や準備に取り組んでいました。6年生の為に、在校生の為に少しでも心のこもった会になるようにがんばっていました。また、昨日よりも寒い日でしたが、授業にも集中して取り組んでいました。

0

3学期29日目

3・4年生に引き続き、5・6年生も、スクールカウンセラーの先生に、ストレスを解消させる呼吸法を教わりました。足の裏を床にしっかりと付け、お腹を両手でそっと支えます。そして、ゆっくりと息を吸ったり、吐いたりしました。子供達は「ストレスがなくなった!」「これからストレスがあったら試してみたい!」と感想を伝えていました。大変有意義な時間になりました。

   

0

3学期28日目

2月22日(木)にスクールカウンセラーの方が2人来校しました。3・4年生にストレスがあったときにどう対処するかについて授業していただきました。また、心を落ち着かせる呼吸法やエクササイズも実際に行いました。とても勉強になりました。ありがとうございました。

 

0

3学期27日目

2月21日(水)にプロスポーツ選手との交流がありました。準備運動をして、テニスやサッカーを体験しました。また、指導もしていただきました。サッカーのミニゲームでは、はじめの挨拶の声の大きい方に、まずボールが行くというルールで、子どもたちは、一生懸命大きい声を出していました。たくさん動いて、たくさん触れ合って、たくさん笑顔のある交流会となりました。プロスポーツ選手の皆さん、本当にありがとうございました。

0

3学期26日目

2月20日(火)は朝の会で校歌を歌いました。とても元気な声で堂々と歌っていました。6年生は卒業文集作りに取り組んでいます。1・2年生の体育に熱中する声が体育館に響いていました。

0

3学期25日目

2月19日(月)は、3階の窓から、立山がとてもくっきり見えました。市内の演奏家の方が来校してミニコンサートを開いてくれました。また、本日より、給食が再開しました。上戸小の調理場で作っていただいた給食を食べました。どの子も「おいしい。」と笑顔でした。

0

3学期24日目

2月16日(金)はいい天気でしたが、外は寒かったです。しかし、子どもたちは昼休みに外で遊ぶ子が多かったです。3・4年生は音楽でリコーダーの練習をがんばっていました。6年生が、職員室に卒業文集の原稿依頼に職員室に来ました。本日は、愛知県の千年小学校から激励の手紙が届きました。励ましの言葉や絵に勇気づけられ、心があたたまりました。ありがとうございました。

0

3学期23日目

2月15日(木)は、とても暖かい1日でした。教室では、暖房をつける必要がないくらいでした。1・2年生は凧作りのための図案を描いていました。長野県小布施市で子どもたちに手作りおもちゃを教えている方から、プラトンボが送られてきました。ありがとうございました。

0

3学期22日目

2月14日(水)は長休みに、6年生を送る会の準備を在校生(1~5年)が行いました。今日も天気が良く、昼休みに外で遊ぶ児童が多かったです。放課後にすこやか会の「あいうえdo」が3学期、初めてありました。低学年は、人生ゲームを楽しんでいました。

0