ブログ

最新情報をお届けします

児童会総会

今日から夏休みです。夏休みを有意義に過ごすために、夏休みの生活のきまり等を全校児童に伝えるための児童総会が開かれました。代表委員がクイズ形式も取り入れながらきまりをうまく伝えていました。また、総会の後には、校外児童会も開かれ、地域毎に危ない場所等の確認がありました。きまり等をしっかり守り、良い過ごし方をしてほしいです。

  

0

1学期終業式

7月20日。1学期の終業式がありました。校長先生からは、真面目に取り組むことの大切さ、生徒指導担当の先生からは互いを思いやること、命を守ることの大切さ、保健の先生からは感染症対策、熱中症対策、規則正しい生活の大切さについてのお話がありました。子供達は頷きながらしっかり聞いていました。明日からの夏休み、きっとこれらの内容を踏まえて、有意義な日々を送ってくれることでしょう。終業式の後、ご都合で、1学期を限りにお辞めになる田端先生の離任式がありました。いつも優しい笑顔で子供達を見守って下さいました。田端先生、ありがとうございました。これからもどうぞお元気で。

     

 

0

学習のまとめはスライドづくり!

6年生理科。1学期の学習のまとめは、自分で問題をつくることでした。その問題もノートに書くのではなく、タブレットPCで作成、しかもスライドにしていました!子供達の吸収力は素晴らしく、本当にあれよあれよという間に色々なことができるようになっていきます。これからも楽しみです。

     

0

吹き上がる風にのせて

3・4年生図工。風にのって舞い上がる生き物達をつくりました。体育館の中で、学校中の送風機を集めて風をつくりました。写真がうまく撮れずに申し訳ないのですが、子供達は巨大イカや深海のタコ等、なかなかに素敵な生き物をつくってくれました。製作そのものも楽しんでいましたが、風に乗せて飛ばす活動がことの他楽しかったようです。どうやったらうまく飛ばせられるか、何度も何度も繰り返しやっていました。自分達のつくったものが動く。これがとても魅力的なようです。

     

0

草むしり等々

花壇の花は元気なのですが、このところの降雨のおかげで、草達も元気です。1学期も残りわずかなので、全校で花壇の草むしりを行いました。前日の雨で土は程よくやわらかく、また、整然と植えられてある為、草むしりしやすかったようです。1年生もがんばっていました。5枚目の写真は子供達が見つけてきたセミの抜け殻。この手のものは、やはり子供達の興味をひくようです。最後の写真は給食。珠洲産の金時草を使ったちらし寿司。とても美味でした!

        

0

SDGs学習会!

今年度もSDGs学習に取り組んでいます。本日は、能登SDGsラボの方を講師にお招きし、SDGs学習会を行いました。6年生は昨年度の経験を思い起こしながら頷きながら聞き、5年生は初めてで、やや緊張した面持ちながら頑張って聞いていました。今回の学習内容を踏まえ、これから更に学習を深めていきます。子供達がどのような課題意識を抱き、どんなゴールに向かって学習していくのか楽しみにしたいと思います。

     

0

児童朝会

本日児童朝会がありました。今月の歌にはじまって、図書・放送委員会から本祭り関連の発表が行われました。本をたくさん読んだ児童への委員会からの表彰や、委員会手作りのしおりのプレゼント、寄贈された図書の紹介などがありました。読書は人の心を豊かにしてくれるといいます。これからもどんどん本を読んでほしいと思います。

     

0

2回目の水泳学習

1~4年生が、本日2回目の水泳学習に行ってきました。それぞれが、進歩を見せた学習となりました。1年生も2年生に負けじと、ビート板を使って、力強いキックを打っていました。3・4年生は、背浮きや背泳ぎにも挑戦しました。色々な泳ぎ方を試す中で、体の浮かせ方がわかってくることもあります。これからも、水が大好きな子供達になってほしいと思います。

     

0

8の字跳び!

5・6年生が、「8の字跳び」に挑戦しました。昨年度までの練習の成果もあって、かなり上手です。記録を上げるには、なわを回すスピードが重要です。そのスピード、間違いなく昨年度より上がっています。これから機会を捉えて挑戦していく「8の字跳び」。5・6年生をお手本に全校でがんばっていきたいです。

  

0

大きなカブ

大きなカブ。おそらく殆どの方が知っているであろうこのお話。毎年1年生がこの時期音読劇を行います。このお話にはたくさん登場人物が出てきますが、1年生は2人。そこで登場人物の顔を描き、それを持っての音読劇となりました。しかし2人でも大きな声で、しっかり音読劇が出来ました。聞いていた2年生も、とてもほめてくれました。2人にとって、いい自信になったことと思います。

  

0