ブログ

2021年3月の記事一覧

最後の自校給食

3月24日。この日は令和2年度の修了式でしたが、4月からは共同調理場となるため、上戸小学校最後の自校給食の日でもありました。長きにわたって上戸小の給食を作り続けてきた調理場も今日でラスト。最後の給食メニューは、「チキンライス」「コーンサラダ」「野菜スープ」そして「プリン」でした。いつもと同じくとても美味しい給食でしたが、何か特別な味がした給食でもありました。2名の調理員さん、これまで本当にありがとうございました。

     

0

蛇のしっぽ

3・4年体育。「蛇のしっぽ」という運動をしました。1列に並んで(これが「蛇」)最後尾の人がしっぽに見立てた鉢巻を後ろにつけ、これを列の先頭と向かい合った「オニ役」が、取るというものです。(20秒間取られなかったら「蛇」の勝ち)取られないように、オニが動くのに合わせて、「蛇」も動かなくてはならないわけですが、列を維持したまま動くのはかなり難しいです!動こうとすると、すぐ崩れてしまいます。(試しに1対1でもやってみましたが、1対1だとなかなか背後には回り込めません。)でも、その難しさが逆に面白い!「蛇」役も「オニ」役も楽しみながら、たっぷり動きました!

  

 

0

版画の世界

1年生の紙版画作品を紹介します。台紙の上に紙を切って貼っていくのですが、版画の場合、仕上がりを想像しにくいです。その分、仕上がりを見た時の感動や喜びが大きいとも言えます。出来上がった作品からは、どれも1年生の楽しい思いが窺えます。そして、この1年間の成長が見えます。

   

 

0

校内掲示

卒業式翌日。6年生がいないというのは、やはりさびしいものだと思いました。卒業式は終わりましたが、卒業式のために頑張った色々な校内掲示は、まだそのままにしてあります。3人の名前や写真を見ると、まだ学校にいるかのような気がしました。今日はどんなふうに過ごしていたでしょうかね。

     

0

第74回卒業証書授与式

3月18日。素晴らしい天気にも恵まれた中、第74回卒業証書授与式が行われました。卒業生も在校生も立派でした。言葉も歌も立派でした。返事も所作も立派でした。それぞれが一生懸命頑張った素敵な式となりました。式後、卒業生は記念植樹を行いました。植えた木は「梅」。3年後(中学卒業)、6年後(高校卒業)と、節目の年に、この木に集まるそうです。木には元気に育ってほしいものです。今日は何度も何度も卒業生は写真撮影がありました。皆とてもいい表情でした。寂しさがないと言えばうそになりますが、今日は門出の日。式を彩ったエアリーフローラ。キャッチフレーズは「旅立ちを祝う花」。そして花言葉は「希望」です。

            

0