活動のようす

やなぎっこ通信

6年生家庭「あえのこと」のお話を聞く

 6年生家庭で郷土料理について学習します。12月5日は、我々奥能登地区に住む者にとって、田の神様をお迎えする日です。その「あえのこと」について、中正道さんにお話をしていただきました。

 今では、「あえのこと」のような儀式は少なくなっていますが、我々の祖先が守り続けてきた伝統は、大切にしたいと思います。

0

盛りだくさんの集会

 今回の集会は、表彰式、委員会からのお知らせ、2年生の発表、放送委員会の発表、「人権週間」についてと盛りだくさんでした。

 まず、委員長さんが、大きな声で12月の活動目標を紹介します。

 次に2年生は、植物公園について調べたことをクイズにしてくれました。誰もが行ったことのある植物公園ですが、新たな発見もありました。

   

 次に、放送委員会の発表です。「柳田小学校のいいところ」を児童や先生方にインタビューして、動画ニュースにまとめてくれました。途中、音声が小さくて残念でしたが、とても上手にできていました。

 最後に井上先生から、人権週間や「人権」とは何かについてお話がありました。一人一人がその人らしく生きる大切な権利であり、お互いに大切にするためにも、ペアで「いいところ」見つけをしました。

 

0

中学年「名文暗唱」交流

 柳田小学校では、全校で「名文暗唱」に取り組んでいます。月ごとに学年部や学年ごとに決められた名文を暗唱します。そして、今回中学年では、練習の成果を発表し、今後に生かそうと交流しました。

0

6年生家庭「調理実習」

 6年生の家庭「まかせてね今日の食事」とういう単元で、1食分の献立を考えました。そして今回は、主菜と副菜の調理実習をしました。

 どのグループも、主菜と副菜の栄養バランスを考えて献立し、調理します。上手に出来上がったら、美味しくいただきました。これで、家でも食事作りを任せられても大丈夫ですね。

0