活動のようす

やなぎっこ通信

3年生「やなぎだハウス」訪問

 3年生は、能登就労支援事業所「やなぎだハウス」を訪問して、どのような施設なのか教えていただきました。案内していただいたのは、聴覚障害について教えてくださった沖田さんです。

 施設では、草履やホウキなど、様々な作業(仕事)をしているところを見せていただきました。また、沖田さんがスライドで、わかりやすく紹介してくださいました。

 その後3年生は、教えていただいた手話を使って自己紹介したり歌を披露したりしました。

 やなぎだハウスの皆様、お忙しい中いろいろと教えてくださり、ありがとうございました。

0

楽しかった!親子レク「ペタンク」!!

 12日(日)の午前中に、PTA主催の親子レクリエーション「ペタンク」が行われました。この時期には珍しくとても暖かな日になりました。

 澁田健康安全部長さんの挨拶に始まり、スポーツ指導員の浅見さん、小川さん、坂井さんの3名に教えていただきました。

 いよいよ競技開始です。合計10チームで3回戦ずつ行いました。

 全く初めての人も、年齢関係なく楽しめます。親子で会話をしながら、時にはスーパーミラクルショットも出て、大いに盛り上がりました。

 ほんのわずか1cm違いで、自分の得点になるか相手の得点になるかが決まります。きわどい判定に、みんなシビアに見入っていました。

 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。終わりに、健康安全副部長の千徳さんに挨拶をいただき、無事終えることができました。皆様、お疲れさまでした。

 

0

2年生佐藤先生と「かぜ予防教室」

 だんだん寒くなってきており、かぜやインフルエンザの流行が心配されます。そこで今回、2年生では佐藤養護教諭に「かぜの予防」について教えていただきました。

 佐藤先生は、今月の22日から産休になります。しばらく佐藤先生と会えなくなるので、授業の最後に記念撮影しました。元気な赤ちゃんを産んでくださいね♡ 2年生より

0

1年生「歯みがき教室」

 本日は、1年生に佐藤養護教諭が「歯みがき教室」を行いました。はじめに、どんな磨き方をすればいいかを教えてもらい、染め出し液で自分の歯の汚れやすいところを確認しながら、ていねいにブラッシングしました。

0

4年生力を出し切った「器械運動交歓会」

 本日は、器械運動交歓会。これまでの練習の成果を発揮する日です。種目は、跳び箱、鉄棒、マットと3種目ありますが、跳び箱の「開脚跳び」と「台上前転」を連続写真風に紹介します。

『開脚飛び』:手の付き方や、膝の伸び具合が美しさのポイントです。

 『台上前転』:狭い跳び箱上でしっかり支え、安定した前転をします。

 鉄棒、マットの画像はありませんが、跳び箱同様、練習の成果を出し切った4年生でした。よく頑張りました!!

0