日誌

学校の様子

中巻きづくりに挑戦!~地元のお米を使って~

 地域の方から秋にご寄付いただいたお米で、12月に1年生から4年生は「おにぎりづくり」をしました。そして、5・6年生は「中巻きづくり」に挑戦しました。「中巻きづくり」では、一本ずつ丁寧に巻き、出来上がるごとに笑顔が広がっていきました。6年生は昨年に続き2回目ということもあり、手際よくできました。手作りの楽しさ・感謝の心・地元への誇りを感じた時間でした。貴重なお米を本当にありがとうございました。

【5年生】

【6年生】

 

 

0

3年「総合」発表会 町内の5校で

 3年生は、「総合の学習の時間」に「町のよいところ」をテーマに調べ学習をしてきました。そして、町内5校の3年生がオンラインで、自分達が調べたことを発表する「合同発表会」を行いました。本校の3年生は、それぞれの地区の「ししまい」について分かりやすくプレゼンにまとめ、堂々と発表ができました。

 

0

雪遊び

 高学年の有志で自分たちよりもずっと大きな雪だるまを作りました。声をかけ合い、協力してあっという間にできあがりました。ここでも相見っ子ならではのよさが発揮されましたね。

0

算数教室

 1・2学期に続き、講師として中西先生(金沢子ども財団元職員)が来てくださり、3限目に5年生、4限目に6年生と行いました。

 5年生のテーマは「数の秘密を見つけ、活用しよう」で、連続する10個の数のきまりについて考えました。「きまりを知り覚えることで終わるのではなく、きまりを使うことを大切に!」とメッセージを頂きました。

 6年生のテーマは「見方を変えて数感覚を磨こう」で、「数列遊び&文字列遊び」に楽しく取り組みました。「一方的に見るのではなく、色々な見方をすることが大切である」ことを教えていただきました。

0

第3回科学教室~表面張力の秘密を探ろう~

 第1回、第2回に続き、講師として、木谷先生が来てくださいました。今回のテーマは、「表面張力の秘密を探ろう」でした。様々な実験を通して、「表面張力」について理解することができました。

 集中して取り組む子ども達の姿や、何回も繰り返してやって確かめる姿がありました。一人一人が水に対する考え、知識が変わり、科学の不思議さ・面白さを感じる時間となりました。

 

0

1.2.5年合同 秋の収穫祭

 学校ボランティアの山田 礼二さんに教えていただき、お世話いただき、1・2年生は「サツマイモ」、5年生は「米」を無事に収穫することが出来ました。

 そして、収穫を祝うとともに、山田さんに感謝の気持ちを伝えようと、合同で「収穫祭」を行いました。「感謝の気持ち」は、山田さんにしっかりと伝えることができたと思います。山田さん、本当にありがとうございました。

0

相見っ子祭り

 児童会進行での開会式。いよいよ「相見っ子祭り」がスタートしました。各委員会からの出店の大きなねらいは次の2点です。『仲間と協力して活動する』『自分たちで考えて主体的に行動する』

 また、出店のテーマは国連サミットで決められた国際社会の共通目標である「SDGs17の目標」の中から選びました。「地球(人類)を守る」ということについて考える機会となりました。

 

0

感謝の思いを込めて「ふれあい感謝の集い」

 地域のボランティアの方々をお迎えして「ふれあい感謝の集い」を行いました。23人の方が来てくださり、大変うれしく思います。また、保護者の方々もたくさん見に来てくださいました。

 日頃より、見守り、支えていただき、ボランティアの方々には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。また、素直にありがとうが言えることは、自己の成長にとってとても大切だと考えます。これからも相見っ子の「感謝する心」を大切に育んでいきたいと思います。

 

 

0

弁護士によるいじめ予防教育

 弁護士の出口さんが来てくださり、3年生を対象に、弁護士の仕事や人権・権利、そして「いじめ」について、具体例を示しながら、分かりやすくお話をしてくださいました。

 出口弁護士からお話を聞いた後の感想の中に、「心のコップ」のことを書いている児童が多くいました。とても心に残ったようです。「いじめ」について、また、「いじめ」をなくすにはどうしたらよいかについて真剣に考える機会となりました。

 

 

0

第2回科学教室

 第1回に続き、講師として、木谷先生が来てくださいました。今回は「ゲル化の科学 人口イクラを作ってみよう」という課題で取り組みました。原料はアルギン酸ナトリウム(海藻の成分)や塩化カルシウムです。ペットボトルに入れ、キャップをしめて5分間強く振ることから始まりました。最後には、本物そっくりな「人口イクラ」が出来上がりました。そして、絵の具からお気に入りの3色を選び「色粒人口イクラ」を作りました。ペットボトルに入れると、すてきなインテリアが完成しました。ゲル化の不思議を感じられる体験となりました。

~5年生~

~6年生~

 

0

チームワークがよかった5年生

 無事予定通り古代米の稲刈り作業をすることができました。残った稲は山田さんが刈り取ってくださることになっていたのですが、初めて鎌をつかうとは思えない様子で、あっという間にミニ田んぼの刈り取りを終えました。

(児童の感想より)

・春から一粒の種でこんなに増えるなんてびっくりしました。かまでいねをかるとき、いねがとてもかたくてかりにくかったです。昔の百姓は一株一株このように収穫していてとても大変だなと思いました。

・今日の稲刈りでとてもよかったところは、「チームワーク」です。いつも5年生はチームワークが良いけれども、今日は友達と一緒に協力して稲刈りをしたり仕事を終わらせたりする姿がとても見えました。チームワークが良かったのでいねかり作業もすぐに終わってしまいました。5年生のチームワークはとてもすごいものだなと思いました。

0

相見小伝統の「校内マラソン大会」

「自分の力に合った速さやリズムで、最後まで粘り強く走り、持久力及び忍耐力を養う」ことを目指し、長休みのマラソン練習や体育の時間などで、練習を重ねてきました。

 そして、いよいよ本番。さわやかな青空のもと、子ども達は、「最後まで走りぬく粘り強い心」を見せてくれました。仲間を応援する姿も、とても素晴らしかったです。また、当日は7名の見守り隊の方、2名のPTAの方がご協力してくださり、安全に実施することができました。感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

0

末森城民謡舞踊体験教室 ~6年生~

これまで、6年生は総合的な学習の時間で、末森城の合戦等について学んできました。末森城民謡保存会の方がご来校くださり、今年度新「末森城讃歌」の踊りを教えていただきました。踊りに込めた思い等も教えていただき、子ども達は、すぐに覚え、味わい・楽しむことができました。

0

脱穀作業を手作業で~5年総合~

約1か月半、教室の風通しのよいところに干してあったコシヒカリの脱穀作業を、手作業でしました。

①ペット用のくしで もみだけにする。

②すりばちにもみを入れ、ソフトボールを使ってもみと玄米に分ける。

③うちわで はたきながら もみがらを飛ばし玄米だけにする。

チームワークは、脱穀作業でも発揮!作業分担でがんばりました。

 

0

社会見学 in 金沢 ~高学年~

 今年度は金沢方面へ社会見学に行ってきました。近江町市場やNHK金沢放送局、中日新聞印刷工場と、5年生の社会の学習に関係する所を中心に行ってきました。6年生は、昨年度学習したことを思い出しながら、見学をすることができました。思い出に残る旅になったことと思います。

 

 

 

0

社会見学 楽しかったです!~中学年~

 輪島朝市見学は、強風のため、出店数は少なかったものの、観光客もたくさんいて にぎやかでした。さすが、歴史ある朝市です!柳田植物公園・満天星は、幸い雨も上がり、青空の下でお弁当を食べたり、遊んだりできました。プラネタリウムも楽しみました。

 

 

0

社会見学(石川動物園) ~低学年~

 ライオンやキリン、しまうまなど、いろいろな動物を目の前にして大喜びの子ども達でした。1・2年生でグループになり、園内を回りました。1年生とはなれないように、ときどき後ろを見ながら歩く2年生の姿がありました。成長を感じました。たくさんの発見・喜びの連続の日となりました。

 

 

 

0

第2回 算数教室~5・6年生~

 5年生では、活動を通して、図形について考えました。2本の紙を輪にして貼り、それを切って正方形になることを確認した後、長方形やひし形、平行四辺形などにするにはどうすればよいのか考えました。

 6年生では、分数のおもしろさについて学びました。「分数に騙されてはいけないよ」という中西先生の言葉通り、子ども達は、頭を悩ましながら問題に取り組み、気づいていきました。1学期に学んだ分数について、また違った視点から考えることができました。

 

 

0