いしかわ師範塾
令和4年度 再任用教員研修開催
4月14日(木)、4月15日(金)の2日間にわたり、令和4年度再任用教員研修を開催しました。本年度は、昨年度同様160名を超える参加者があり、新型コロナウイルス感染防止のため、3日程に分けて実施しました。
開講式においては、それぞれの日程において、新村塾頭、金子教育次長、塩田教育次長が挨拶し、「これまでの皆さんの県教育界への尽力に対し、敬意を表するとともに感謝申し上げる。これからは再任用教員の立場となるが、皆さんの力がこれからの石川県の教育の充実には非常に大切である。若手の育成を含めて更なる尽力をお願いしたい」との言葉がありました。
講師として、今年度からジョブカフェ石川キャリア教育支援グループリーダー 森田浩氏をお迎えし、「再任用ならではの、職場の心得15項目」など「働く環境の変化と期待される役割」とともに「自分にとっての働きがい再確認のために」について、「キャリア・アンカー」という新しい方法を用いて、個人ワーク、ペア・ワーク等を取り入れながら、具体的で分かりやすい講義を行っていただきました。
新村塾頭 |
金子教育次長 |
塩田教育次長 |
◇受講者からの感想より◇
・ゆっくりと自分と向き合う時間を半日研修という形でとっていただき、大変良かった。自分自身と 向き合ったりする時間が楽しかった。(小)
・同じ仲間で異校種の先生方と話をする機会をいただいて、みなさんも悩んだり、戸惑ったりしなが ら頑張っていらっしゃることが分かった。(小)
・定年退職という一つの節目を終え、再任用教員として新たなスタートを切るにあたって、自らを振 り返る機会となり、良い研修だと思う。(中)
・「再任用教員研修」と聞いて、「何をいまさら」と参加前は思ったが、再任用であれ研修は必要だと 改めて思った。また、機会があれば参加したい。(高)
・新年度早々にこの研修を実施していただいて、改めて、今までの教員生活及びこれからのライフ生 活も含めたことを考えることができた。(特支)
講師 森田 浩氏
|
ペア・ワーク |
第9期学生クラス(第9日目) 桜満開の中開催!
4月9日(土)、県教員総合研修センター周辺の桜が満開となる中、第9期学生クラス標準コース第9日目を開催しました。全体講座では、「個に応じた支援」の講義があり、障害の状態等に応じたきめ細かな指導の在り方について理解を深めました。 また、今回より金沢大学養護教諭特別別科(1年制)に入学した13名を聴講生として迎えました。新村塾頭からは「養護教諭としての基礎基本や教師としての心構えについては、大学でも学んでいることと思うが、本研修を通して仲間の皆さんと大いに切磋琢磨し、しっかりと研修に励んで欲しい。師範塾としても精一杯のサポートをしたい。」と激励の言葉がありました。これに対し聴講生の代表者から「こういう機会をいただき感謝している。聴講生一同、しっかりと学びを深めていきたい。」と力強い言葉がありました。
○ 養護教諭が行う健康指導では、専門性を活かすことが大切であり、根拠をしっかりと示しながら指導していくことが必要であることを学んだ。
|
桜の見頃を迎えた研修センター
講義:個に応じた支援 講師:國坂昌子氏
聴講生への激励 (新村塾頭)
模擬授業の様子 |
いしかわ師範塾、10年目がスタート
いしかわ師範塾、10年目がスタート
年度末の人事異動により新たに3名の指導員を迎え、令和4年度がスタートしました。新任者を含む17名に辞令が交付され、新村塾頭より、「全校種で新しい学習指導要領が本格実施されるほか、コロナ禍の影響もあり、GIGAスクール構想が一気に進むなど、教育界を取り巻く環境は一変した。当塾はこうした時代の変遷の中でも、次代の教育界を担う人材の育成に取り組み、今年で設立10年目の節目を迎えた。一口に10年とはいえ、感慨深いものがある。これまで塾生の成長を願って指導に当たった歴代の指導員の皆様に深く感謝申し上げたい。今後とも優秀な人材の育成・確保に向けて、指導員一同、一丸となって努力してまいりたい。」と訓示がありました。
第9期学生標準コース第6日目
第9期学生標準コース第6日目
教育実践課題にLet's try!
1月15日(土)、第9期学生クラス標準コース6日目を開催しました。今回の講座は、新しい学習指導要領に沿って内容をリニューアルした「Let's try」シリーズです。
小学校グループでは羽咋市教育委員会学校教育課学務担当課長 中山 信之 先生を講師にお迎えし、教育実践課題への理解2「Let's try “できる わかる ICT活用!”」~ICT講座「一人一台端末とその活用」~が行われました。まず学校現場で取り組まれたICTを活用した授業の実例が紹介され、塾生はICT活用の良さを具体的に感じ取ることができたようです。その後、塾生は一人一台の端末を手に取り、Classroom等のツールを使って様々な演習を行いました。テンポ良く課題が示され、それに次々と塾生が応えていく様子は、静かでありながら熱気が感じられました。
中山課長(羽咋市教委) | ICT講座の様子 |
中学校・高等学校グループでは石川県立飯田高等学校教頭 平野 敏 先生を講師としてお迎えし、教育実践課題への理解2「 Let's try“考え 深め合う探究的学習!”」が行われました。平野先生から、新学習指導要領の実施と関連づけて、探究的学習が求められる背景、具体的な教材や指導方法などについてご指導いただきました。塾生はワールドカフェやジグソー法などを体験し、関心や実践意欲を高めることができました。
平野教頭(飯田高校) | 探究的学習の講座の様子 |
塾生のアンケートから
(小学校)
・ICTのメリットを改めて知ることができた。教科や用途に応じてうまく活用すれば児童の興味・関心をひく授業ができそうだと感じた。
・小学生が使っている端末を実際に使うことができ、とても楽しかったので、児童はもっと楽しみながら学習できると感じた。ICTを活用してより良い授業をつくっていきたい。
・個別最適な学びと協働的な学びの両方の側面から利点を感じることができた。教師がICTを使いこなせることが重要になってくるので自分でも調べて詳しくなりたい。
(中学校・高等学校)
・とても面白く大変勉強になった。探究的な学習の具体的な内容や活動を知ることができたので、授業を行う立場になった時に取り入れたい。
・活動を通して実際に学びを深めることができて、驚きと同時に自分の教科の授業でもこれを意識してやっていきたいと思った。
第9期学生短期コースA日程開講
第9期学生短期コースA日程開講
めざすぞ!石川の教師を
講義「教師の基本姿勢」 | 講義「相手に伝わる聞き方・話し方」 | 指導員による示範授業 |
12月24日(金)、第9期学生クラス短期コースA日程が開講しました。この講座は8月28日から9月3日に予定されていましたが、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、時期及び日程の一部を変更し、半日日程での実施となりました。
開講式では新村塾頭から「様々な講座や模擬授業を通して実践的指導力を身に付けてほしい。また、学校現場では一人一台端末を活用した授業づくりや主体的・対話的で深い学びとなる授業へと転換が図られており、こうした教育界の動向を注視し、向上心をもって研鑽に努めてください。」と激励の言葉がありました。
一日目の講義「授業のつくり方1」では、授業構成の基本、プラン作成の手順、模擬授業のポイント等の説明が行われました。塾生は、うなずきながら熱心にメモを取るなど、大変意欲的に取り組んでいました。塾生からは「初日の模擬授業はうまくいかなかった。もっと上手に指導できるようになりたい。5日間で沢山のことを吸収したい。」などと意欲いっぱいの声が聞かれました。
お知らせ! |
目下、学生クラス短期コースB・C日程の受講の申し込みを受け付けています。募集締め切りは、令和4年1月21日です。詳細はいしかわ師範塾のウェブサイトをご覧ください。 |