千代野小now♪

【6年】SNS学習


2限目に、PTAの役員さんをゲストティーチャーにお迎えして、SNSの使い方?との付き合い方?について学びました。

「人によって、好きなことや嫌だと感じることが違う」ということについて、深く考えることができました。

「相手のことを考えなければいけないということが分かりました。」

「自分は嫌じゃなくても、他の人は嫌かもしれないということが分かりました。」

【3・4・6年生】ゲストティーチャーと学びました

【3年】和菓子体験

社会科で学んだ和菓子づくりの職人さんの思いや工夫。それを実際に自分達も作ることができるということで、みんな朝からわくわくでした。味、材料、美しさ、衛生面…和菓子をつくるのに大切な、いろいろなこだわりを知ることができました。職人さんの技には、驚きの感動の声があがりました。

「あんこで包んだり、形を整えたりするのが難しかったです。」


【4年】EM学習

地域の方から、EM菌を投入してプールを洗うことで、環境を守る取り組みに関わることができることを教えていただきました。これをきっかけに、環境問題や、環境を守ることに興味を持てたら良いですね。

「EM菌を入れると、プールの濁りが無くなるのがすごいと思いました。」

「自分達で育てたEM菌を使って、掃除ができるのが楽しみです。」


【6年】ぶんぶんボウルと学ぼう

SDGs(持続可能な開発目標)について、お笑い芸人のぶんぶんボウルさんと学びました。持続可能な開発を目指して、全ての人が安心し、安全な暮らしができるように、自分達には何ができるのかを考えました。

「募金等が世界中で困っている人の助けに繋がっていることを実感しました。」

【PTA】ふれあいフェスタ 等


10月27日(日)は、本校校舎内にてPTAのふれあいフェスタが行われました。
あいにくの天気でしたが、子ども達がたくさん来てくれて
フェスタはとても盛り上がり、大成功でした。
お世話をして下さった保護者の皆様、ありがとうございました。


公民館の方では文化祭が行われていました。本校は、4年生が千代野自慢を詠った「ちよのうた」を作成し、作品展に並べていただきました。子ども達は、作品作りを通して地域の良さやあたたかさを感じることができたのではないかと思います。
地域の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

【3年生】圓八さん 工場見学


3年生が、社会科『工場の仕事』の単元で、園八さんへ工場見学に行きました。
社長さんに説明していただき、安全のために衛生面に気を付けていることや、材料へのこだわり、たくさん作るために機械を使う工夫等、たくさんのことを知ることができました。
最後に試食させていただいた「あんころもち」は、ほっぺたが落ちるほど美味しかったようです。

【3年】千代女の里俳句館見学


館内にある庭で吟行し、秋の季語をたくさん集めることができました。千代女や、有名な俳句のことも学ぶことができました。1人1句、作ったものを名人さんに選句していただき、俳句づくりのポイントを知ることができました。これから、学んだことを元に、新聞を書いていきます。

「庭が、お家の庭と違って、木がいっぱいあって、きれいですごかったです。」