千代野小now♪
栽培委員会がクロッカスの球根の水栽培をしてくれています。
中央廊下に球根の水栽培があります。何の球根かなあと、子どもたちは不思議そうでした。
クロッカスの球根でした。栽培委員会が調べて掲示してくれてました。花言葉のクイズもあります。調べ学習とともに実物があるのはとても興味を引くものです。球根の芽も少しずつ大きくなっています。少しずつの春の訪れを感じさせますね。
(クロッカスの花言葉は「青春のよろこび」だそうです)
クロッカスの球根でした。栽培委員会が調べて掲示してくれてました。花言葉のクイズもあります。調べ学習とともに実物があるのはとても興味を引くものです。球根の芽も少しずつ大きくなっています。少しずつの春の訪れを感じさせますね。
(クロッカスの花言葉は「青春のよろこび」だそうです)
あたたかい心。感謝の気持ちを伝える言葉もあたたかい。
先週の大雪の昼、美化委員会のボランティア隊が、歩道の雪かきをしてくれました。イチョウの葉の掃除と同じように、歩く人たちのことを考えて自らの行動です。突然の申し出に胸が熱くなりました。
先週から、6年生が卒業発表会に向けて朝練習を行っています。
雪が降った2日目、5年生が雪かきを手伝ってくれました。元気に雪かきをしてくれる姿はとてもうれしいものでした。
そしてまた嬉しかったのが、そばを通る子どもたちが「ありがとうございます。」と言って通っていくことです。なんて素敵な子どもたち!
「ありがとう」という言葉は、聞いている周りの人の心も温かくしてくれます。
先週から、6年生が卒業発表会に向けて朝練習を行っています。
雪が降った2日目、5年生が雪かきを手伝ってくれました。元気に雪かきをしてくれる姿はとてもうれしいものでした。
そしてまた嬉しかったのが、そばを通る子どもたちが「ありがとうございます。」と言って通っていくことです。なんて素敵な子どもたち!
「ありがとう」という言葉は、聞いている周りの人の心も温かくしてくれます。
委員会のポスターに工夫が見られます。
毎月、給食委員会と保健委員会は各クラスに配るポスターを書いてくれています。生活委員会はあいさつを、美化委員会はそうじの仕方を、よびかけてくれています。そのポスターがどんどん上手になってきています。大事なことを伝えようと、イラストを工夫して、丁寧に書いてくれています。学校にいらしたときに、見てくださいね。
大きくなった私~2年生の生活科~
2年生は生活科で自分の成長についてまとめています。生まれた時の写真を家からもらってきて、名前の由来や家族の気持ちをインタビューして、まとめています。
2年生が書いている様子を見ると、小さな赤ちゃんが6年でこんなに大きく成長したのだと胸が熱くなります。
文面から、保護者の方々の、この世に命を授かった感動と、大きく育ってほしいという願いを感じます。子への”願い”を子ども自身に「伝える」って素敵なことですね。子どもからのインタビューには照れないで、答えてあげてくださいね。
2年生が書いている様子を見ると、小さな赤ちゃんが6年でこんなに大きく成長したのだと胸が熱くなります。
文面から、保護者の方々の、この世に命を授かった感動と、大きく育ってほしいという願いを感じます。子への”願い”を子ども自身に「伝える」って素敵なことですね。子どもからのインタビューには照れないで、答えてあげてくださいね。
強い心、やさしい心を育てたいですね。~大雪の朝~
今朝は、昨日から降り積もった雪で玄関も真っ白でした。
今日は6年生が朝から雪かきをしてくれました。さすが6年生!みんなで広い玄関があっという間にきれいになりました。
6年生が雪かきをしてくれている横を、下級生が登校してきます。「ありがとう、大きくなったら、自分たちもするよ」と思ってくれているといいな、と思います。感謝の心を持ち、素敵な6年生をお手本にする心を持ちたいものです。
天気が悪いと車での送迎が増えます。校門の周辺は狭く混雑しますので、できるだけご遠慮ください。
雪で登校は大変ですが、がんばって歩かせてあげてくださいね。そして、歩いて頑張ったことをほめてあげてください。
強い心を育てるには、ちょっと頑張らせることが大切です。(たくさんのストレスではなく)少しのストレスをかけることで強い心を育てることができます。そしてがんばったこと(過程)をほめていきたいですね。
今日は6年生が朝から雪かきをしてくれました。さすが6年生!みんなで広い玄関があっという間にきれいになりました。
6年生が雪かきをしてくれている横を、下級生が登校してきます。「ありがとう、大きくなったら、自分たちもするよ」と思ってくれているといいな、と思います。感謝の心を持ち、素敵な6年生をお手本にする心を持ちたいものです。
天気が悪いと車での送迎が増えます。校門の周辺は狭く混雑しますので、できるだけご遠慮ください。
雪で登校は大変ですが、がんばって歩かせてあげてくださいね。そして、歩いて頑張ったことをほめてあげてください。
強い心を育てるには、ちょっと頑張らせることが大切です。(たくさんのストレスではなく)少しのストレスをかけることで強い心を育てることができます。そしてがんばったこと(過程)をほめていきたいですね。
卒業発表会に向けて6年生が頑張っています。
6年生が卒業発表会に向けて、準備をしています。運動系と文科系にそれぞれ担当を持って発表をします。合唱、合奏もします。6年間の成長を見てもらうために、がんばっています。
パソコン室で、思い出を発表するためのプレゼンづくり。
みんなで協力して、4階の音楽室から体育館に楽器を運びます。
パソコン室で、思い出を発表するためのプレゼンづくり。
みんなで協力して、4階の音楽室から体育館に楽器を運びます。
先生もお勉強!音楽編。
2月9日に、本多先生が講師となって、先生たちもお勉強をしました。
発声の仕方やリズム打ちを習います。6年生を送る会や卒業式に向けて、歌の指導方法を勉強します。読譜を伴うリズム打ちも、とても大切な勉強です。
年間通して行っている、同僚から学ぶ校内OJT(on the job training)はとても楽しく、ためになります。
発声の仕方やリズム打ちを習います。6年生を送る会や卒業式に向けて、歌の指導方法を勉強します。読譜を伴うリズム打ちも、とても大切な勉強です。
年間通して行っている、同僚から学ぶ校内OJT(on the job training)はとても楽しく、ためになります。
4年生のひょうたん工作。
2月9・10日に4年生がひょうたん工作をしました。
4年生は理科でへちまの学習をします。同じようなつくりのひょうたんの種を植え、育て、その難しさを体験しました。中村さんをゲストティーチャーにお招きし、ひょうたんの種類について教えていただき、ひょうたんをつかった工作をしました。子どもたちは思い思いに絵をかき、仕上げていきました。先日から、九谷焼やひょうたんと、いろいろなものに触れている4年生です。
4年生は理科でへちまの学習をします。同じようなつくりのひょうたんの種を植え、育て、その難しさを体験しました。中村さんをゲストティーチャーにお招きし、ひょうたんの種類について教えていただき、ひょうたんをつかった工作をしました。子どもたちは思い思いに絵をかき、仕上げていきました。先日から、九谷焼やひょうたんと、いろいろなものに触れている4年生です。
2月8日幼保小交流をしました。
1年生と幼稚園、保育園、保育所の年長さんが交流をしました。体育でしているなわとびを見せてあげたり、国語で学習しているお店屋さんを開いたりしました。1年生は、さすがお兄さん、お姉さんです。入学してきた4月から大きく成長し、頼もしく見えました。
年長の皆さん、4月に入学してきても、大丈夫です。お兄さん、お姉さんがいるから安心して学校に来てね。
年長の皆さん、4月に入学してきても、大丈夫です。お兄さん、お姉さんがいるから安心して学校に来てね。
委員会活動がありました。
児童委員会活動がありました。保健委員会や美化委員会がビデオ撮りを行っていました。子どもたちは伝えたいことをビデオに撮って、お昼の放送で流します。
お昼の放送では、5・6年生がテレビに出て呼びかけるので、全校の子どもたちは興味津々で見ています。
お昼の放送では、5・6年生がテレビに出て呼びかけるので、全校の子どもたちは興味津々で見ています。
内容
5
6
5
6
3
4