千代野小now♪

今日から「なわとび旬間」です。

今日から1月29日まで「なわとび旬間」です。子どもたちは休み時間に一生懸命なわとびをしています。去年よりいろいろな跳び方でたくさん飛べるように、学年の目標をクリアできるように、頑張ります。
また、今日から金曜日まで、1・2・3年生対象に、運営委員と5・6年生ボランティアが「8の字跳び」を教えてくれています。お兄ちゃんおねえちゃんがとぶタイミングを教えてくれたり、声をかけてくれたりしていました。跳べると楽しいですね。
 

人権の勉強をしています。

12月の人権週間を機会に各クラスで人権の勉強をしています。
2年生は「気持ちがよくなる言葉」「かけてほしい言葉」を考えました。「じょうずだね」「だいじょうぶ」「いっしょにしよう」「がんばれ」「~さんのおかげで」と言った言葉を挙げていました。
心がチクチクする言葉は封印して、ふわふわ言葉を増やしたいと思います。ご家庭でも、言葉について家族で考えてみてくださいね。

今日の給食は野々市市の献立でした。

毎月県内各地の特産物を使った献立の給食が出ます。
今日は白山市のお隣「野々市市の献立」です。
・黒米のカラフルすし(アントシアニンできれいな紫色です。野々市市は縄文時代の御経塚遺跡や飛鳥時代の末松廃寺があります。)
・ヤーコンの元気モリモリチャプチェ(野々市市にヤーコンの生産者グループがあります。ヤーコンには、おなかの調子をよくしてくれるオリゴ糖がたくさん入っています。)
・うち豆のみそ汁
・牛乳

子どもたちは、給食の後片付けも上手です。きれいに食べて、自分で片づけます。おうちではいかがですか?

虹を見ましたか?

今朝、公務士さんが「きれいな虹が出ています」と教えてくれました。急いで外に出てみると、大きな虹が二つも出ていました。校門にいた子どもたちも、「きれいだね」「はっきり見えるね」「二重になってる」と嬉しそうでした。
虹はしばらくで消えてしまいましたが、登校してきた子どもたちに「虹を見ましたか?」と聞くと、嬉しそうに「はい、見ました!」と答えてくれました。「お母さんが教えてくれました」「初めて見ました」と教えてくれる子もいました。子どもたちも笑顔いっぱいでした。朝からとっても得をした気分になりました。
(写真を撮るのを忘れて お見せできなくて 残念です!)

冬季通学班会をしました。

昨日は5限目に通学班会をしました。通学路の危険個所や安全な登下校の仕方を確認しました。冬季は、大雪の際に中央公園を通ることができなくなるので、地区によっては通学路が変わることがあります。冬の通学路を使って集団下校しました。

3年生がクラブ見学をしました。

今日は今年最後のクラブ活動です。3年生がクラブ見学をしました。
事前に、4年生が作ってくれた「クラブリーフレット」を見て、ドキドキワクワクしていた見学です。卓球クラブや一輪車クラブ、ペーパークラフトクラブなど、いろいろなクラブを見に行きました。「来年はどこのクラブに入ろうかな・・」と考えながら、4~6年生のクラブ活動の様子を見て回りました。

「おいしい給食ができるまで」

今日は栄養教諭の先生が3年生に「おいしい給食ができるまで」調理員さんの仕事について話してくれました。
白菜を洗っているところ、ブロッコリーを切っているところ、大きな釜でスープを作っているところ、ラザニアを一つ一つ作っているところの写真を見せて話してくれました。大きな釜と大量の材料に子どもたちはびっくりしていました。「ホワイトソースも手作りだよ」と聞いて、子どもたちはさらにびっくりしていました。「おいしかったら『おいしい』という気持ちを伝えてね」、「たくさん食べて大きくなることが調理員さんに感謝の気持ちを伝えるということだよ」と聞いて、子どもたちは元気いっぱい、おいしそうに給食をいただきました。

6年生が税について学びました。

「租税教室」で6年生が税金の意味や、使い道について学びました。松任法人会の皆さんが来てくださり、わかりやすく教えてくださいました。「雪ママとしずくちゃん」や「ノッティ」も来てくれました。子どもたちは税金のある町とない街を比べて、考えていました。

運営委員会が落ち葉の掃除をしています。

秋から冬に向かい、学校の周りの歩道にも落ち葉がいっぱいです。運営委員会の子どもたちが、落ち葉の掃除をしてくれています。
いつもは近くのボランティアの方が掃除や花壇の世話をしてくださっています。感謝、感謝です。きれいな街になるように、住みよい街になるように、子どもたちもできることを考えて行っています。
    

3年生が伝統の技を学びました。

3年生は総合的な学習の時間に、地域の自慢・伝統の技を探究しています。
今日は、「ものづくりマイスター」の方に習い、和菓子作りの体験学習をしました。
子どもたちは作り方を教えてもらい、「りんご」と「コスモス」の和菓子作りに挑戦しました。そのあと、各グループの所で、和菓子マイスターの方が「みかん」と「花」を作って見せてくれました。子どもたちは、その技にびっくり、感動していました。
今日の体験学習には、保護者の方々にもご協力いただきました。ありがとうございました。