千代野小now♪

書き初めの会



しーんと静まりかえった教室。習字紙に向かう児童は真剣でした。
1.2年生は硬筆、3年生~6年生は毛筆に挑戦しました

3学期 始業式


始業式に、校長先生から鏡餅やおせち料理に込められた意味や願いから「いい年にしようという決意で新学期を始めましょう」というお話がありました。3学期はまとめの時期です。今の学年で付けておかなければいけない力をしっかりと付けて次の学年に上がりましょう

感性のびのびクリスマスコンサート


13日に感性のびのびクリスマスコンサートが行われました。今年はアンサンブルオーケストラ 金沢の弦楽器四重奏でした。モーツアルトの「アイネ:・クライネ・ナハトムジーク第一楽章」やJSバッハの「G線上のアリア」、ハーラインの「星に願いを」など7曲を聞かせてくださいました。お礼に、子どもたちから今月の歌「トゥモロー」を歌ってプレゼントしました。。とても心が豊かになるひと時でした。

土曜参観・引き渡し訓練



11月10日は土曜参観・引き渡し訓練が行われ、たくさんの方に参加していただきました。学習では、どの子も一生懸命に取り組んでいました。6年生はPTA役員さんによるLINE講座が開催されました。

フールドワーク


 
お天気に悩まされながらも、フィールドワークに行ってきました。1年生は国語科の「海のいきもの」、6年生は社会科の「歴史」の学習など、それぞれの学年が各教科の学習とからめ動物にふれたり、観察したり、実験したりしてきました。学校ではできない学習をしてきました。

4年 ジオ遠足


社会の学習で七ヶ用水の学習をしました。実際に用水の取り入れ口等を見学してきました。昔の人の知恵や願いが分かりました。

ふれあいフェスタ2018


14日(日)ふれあいフェスタが開催されました。オープニングは学童ありんこクラブのけん玉ショー。児童・保護者・地域の方々がたくさん来てくださいました。どのコーナーも大人気で、行列ができていました。PTAの役員、学級委員・地区委員の皆さん、学童クラブの皆さん、ふれあいボランティアの皆さんなど多数の方のご協力をいただきました。

 

創立40周年記念式典


創立40周年式典が行なわれました。市長さんをはじめ、多くのご来賓の方と一緒にお祝いしました。アトラクションとして北星中吹奏楽部のみなさんに演奏をしていただきました。

授業参観・フォーラム・懇談会



9月28日(金)には、授業参観・学校フォーラム・学級懇談会が行
なわれました。5限目の授業参観は多くの方が子どもたちの様子を見に来て下さいました。授業では、グループで交流したり、調べたことを発表したり子どもたちは、とても張り切って学習していたように思います。また、フォーラムでは学習・生活・特別活動など学校の取組について説明させていただきましたたくさんの参加をいただきありがとうございました

5年 稲刈り



5年生は春にまいた種から育てた稲を収穫しました。 健康の里の方から、刈り取りの仕方を教えてもらい、カマの持ち方や稲の結び方、干し方を実践しました。昔の人の知恵や、稲刈りの大変さがよく分かりました。

応援練習



朝のさわやかタイムは、応援練習。赤、白、青の応援団がそれぞれの学年に応援の仕方を教えています。運動会を全員で盛り上げます!

全校種目「未来へつなげ」



3限目に全校種目「未来へつなげ(フラフープ送り)」の練習をしました。
縦割り班2チームが一つのチームとなり、フラフープを知恵の輪のように落とさず送ります。56年生は、昨年度の経験から知恵を出し合い、よりよい方法を考えています。当日、各チームのチームワークを是非ご覧ください。

手作りメロンパン


今日の給食は1年に一回のメロンパンの日でした。調理員さん達がホットケーキの粉を使って、一つ一つのパンにぬり、焼き上げました。子どもたちは大喜び。みんな残さず食べました。

運動会練習始まる


運動会練習が始まりました。どの学年もダンスに熱が入っています。
56年生のスタンツは誰もおしゃべりしていません。緊張感のある練習です。
これから応援練習、リレー練習も始まります。

2学期始業式


2学期が始まりました。休み中、大きな事故や怪我もなく子どもたちが元気に過ごせたことが何よりうれしいです。