2016年10月の記事一覧

図書が委員が魔法使いに変身!

千代野小学校に魔法使いが表れました。図書委員会が考えた取組です。「トリックオアトリート」と言えば、外国のお話をもう一冊借りることができる券をもらえます。子どもたちは大喜びで、「トリックオアトリート」と言って「プラスもう1冊券」をもらっていました。外国のお話にも、読書の幅を広げたいものです。
   

持久走、がんばっています!

持久走旬間、子どもたちはがんばって走っています。
最初はすぐ疲れても、がんばって走っていればだんだん疲れなくなります。
ちょっとのことではへこたれない体と心をつくっていきたいものです。
お子さんはどのくらいの速さで、どのくらいの距離を走っているでしょうか?
  
1周40秒で走る強者が5年生にいます。走るフォームもかっこいいです。
走る楽しさを見いだしています。日本1周カードが終わり、世界1周カードに挑戦?!

また、3年生が「呼吸法(口を閉じて、鼻で息をして走る)に気をつけて走ったら、長く速く走れました」と教えてくれました。

そうじが上手です。

子どもたちは毎日学校をそうじします。たて割り班でそうじをしているので、上級生が下級生に掃除の仕方を教えます。
雑巾も上手に絞れるようになりました。雑巾がけも上手です。何回もふいて、学校をピカピカにします。きれいな学校は気持ちがいいです。
 

「お話の会」

今日は昼休みに「お話の会」がありました。「お話の会」の方たちが、子どもたちに読み聞かせをしてくれています。子どもたちはゆっくりと本の世界に浸ります。最後はろうそくをふーっと消しておしまいです。
 
「今日のお話の中で何が面白かったですか?」と聞くと、1年生も3年生も「三枚のお札です」と答えていました。ちょっと怖いお話、不思議なお話が子どもたちは大好きです。

司書おすすめのシリーズ本

子どもたちは学年目標の冊数を目指してたくさん本を読んでいます。もう達成した人もいます。
お子さんは何を読んでいるでしょうか?自分の力よりワンランク上の本を読んでいきたいものですね。
本校学校司書の村本司書のおすすめの本シリーズを紹介します。
<1・2年生におすすめの本>
「〇〇にかんぱい」シリーズ
「〇〇の日曜日」シリーズ
「ぼくは名探偵」シリーズ
  
<3・4年生におすすめの本>
「ブンダバー」シリーズ
「つるバラ村」シリーズ
「パンダのポンポン」シリーズ
  

<5・6年生におすすめのシリーズ>
「ぼくら」シリーズ
「星新一ショートショート」シリーズ
「ロアルド・ダール」シリーズ
  
素敵な本の世界に行ってみましょう。