2016年5月の記事一覧

1年生もがんばっています。

1年生の道徳の勉強です。
今日は、身の回りを整え、規則正しい生活をすることについて考えました。お片づけをすることが大切であること、それが気持ちの良いことなのだと気づいていました。
 
1年生の返事の仕方、あいさつもとても上手になりました。

そうじの練習が始まりました。千代野小学校はたて割りそうじをしています。たて割り班で掃除をするために、雑巾のしぼり方、雑巾のかけ方についてみんなで練習しました。みんなできれいにすると、気持ちがいいです。1年生、がんばっています。

雨にも負けず元気に登校!

昨日は雨風が強い朝でした。それでも、子どもたちは元気に歩いて登校してきました。
カッパや長靴・傘と完全防備で、歩かせてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
見守り隊の皆さんも雨の中登校を見守って下さいました。ありがとうございます。
子どもたちは、ちょっとの事でもへこたれず、がんばる気持ちがついていきます。「たくましい千代野っ子」に育っていきます。
 

4年生が消防署見学に行きました。

社会科の学習で消防署の見学に行ってきました。授業で学んだことについて、より詳しく知ることができ、子どもたちにとっても貴重な体験となりました。今回の見学を通して、消防署には一刻も早く火事の現場へ駆けつけるための工夫がたくさんあるのだとわかりました。
消防車、化学車の中も見せていただきました。
  通報が来たらここで受けます。
 救助訓練にびっくり!
初期消火開始!

すてきなうちどくカード!

中央廊下に素敵なうちどくカードが紹介されています。毎月23日の「家読の日」に子どもたちはカードを持って帰り、感想を書いて学校に提出します。(「図書館だより3」にのっていますのでご覧くださいね。)
素敵な感想がはり出され、子どもたちはじーっと見ています。お友達の感想を見て、「私も読んでみようかなあ」と思ってくれると嬉しいです。
図書館には司書の村本先生がいます。いろいろな本を紹介してくれますので、ぜひ図書館へ行ってみてください。読書の幅を広げたいですね。