校長先生ブログ

2014年4月の記事一覧

スクールフォーラム

                            スクールフォーラム 4月19日

 萩野台小学校では、「子どもの成長が見える、変化が実感できる学校づくり」を考えています。子どもは、どこにいてもだれでもが、同じように潜在的な能力を持っています。それをどう引き出すかは、教師の指導力や学校の教育力にかかっています。子ども達の無限の可能性へ積極的な指導を取り組んでいきます。No attack ! No chance ! です。挑戦しないと成果は得られません。ただ、成長や変化が、ちょっとくらい変わっても分かりません。目で見ても、耳で聞いても、心で感じても、分かるくらいの「成長・変化」を狙っていきます。

 勉強でも運動でも「できるようにする」ことが、教師としての専門性の発揮です。特に、教師にとって、「授業は命」です。学力をどれだけつけられるかが問われます。そのためには、安心して、学校生活を送れる「学びの場」でないといけません。学習規律や生徒指導を積極的にし、行動基準を徹底することが第一歩です。適度な競争意識と緊張感を与えて、いろいろな活動の充実を図り、自己肯定感を高めていきたいです。そして、萩野台小学校が好きで、誇りに思う取り組みをしていきます、中学校へ行っても、社会へ出ても臆することなく、活躍できる力をつけさせたいです。

 また、保護者や地域の皆様には、いつでも学校に来られて子どもたちの様子を見ていただきたいと思います。そして、忌憚のないご意見をいただき、学校も成長していきたいです。ご協力をよろしくお願いします。

子どもの成長が見える、変化が実感できる学校づくり
~子ども達の無限の可能性へ積極的な指導 No attack ! No chance ! ~

 1.わかる楽しさを実感させ、自ら学ぶ授業 ~学力を高める~
 ①学校研究   「自ら考えをもち、進んで学ぼうとする子の育成」
           ~かかわり合いながら学ぶ算数科学習~
 ②特別支援教育支援員 児童の実態に応じた支援
 ③朝の10分間学習(読書・作文等)、
昼のそうじ後の
                           10分間パワーアッ   プタイム
 ④補充授業 
    放課後のぐんぐん教室、全校統一テスト(漢字・計算)家庭学習強化週間
 ⑤情報教育機器の活用推進
 
2.安心安全な学びの場        ~心力・体力を高める~
 ①生活規律   正しい言葉づかい あいさつ 
 ②学習規律   終始の号令と礼 姿勢 発表の仕方
 ③縦割り班活動 異学年集団のよるリーダーの育成
 ④対外行事   器械運動交歓会 合唱大会 体育大会
 ⑤防災訓練   地震・火事の避難訓練 不審者対応・引き渡し訓練
 3.開かれた学校づくりと協育
 ①情報発信   
   学校・学年だより ホームページ 年間を通じた学校公開
 ②迅速な連絡や相談 学校と家庭
 ③学校評価や各種外部委員の評価  
  学校運営に反映し教育の質的向上を図る
 ④幼保小・小中連携
 ⑤公民館や地域との交流推進

平成26年度がスタートしました!


 萩野台小学校の児童玄関に二宮金次郎の像に「向上心」という言葉があります。意味は、「今に満足せず、よりよいものをめざして努力する心」のことです。萩野台小学校の子どもたちはみんな何事もよりよくなるようによく頑張る子たちです。また、「校訓」の石碑が職員玄関前にあります。校訓は「自学 誠心 敬愛」の3つです。
 
 そこで、新しい年度の始まりとして、3つのことを守って、素晴らしい学校生活を送ってほしいものです。 
 1つ目は、「自学」で、自分で学ぶことですから、何事も進んで行動して下さい。勉強もスポーツも委員会活動もそうじもなんでも進んで行って下さい。
 
 2つ目は、「誠心」で「まごころ」と考えます。心をこめてあいさつをして下さい。「ありがとうございます。ごめんなさい。おはようございます。こんにちは。さようなら。」のあいさつをさわやかにしましょう。
 
 3つ目は、「敬愛」で「思いやり」と考えます。相手のことを考えた行動の第一歩は、正しい言葉づかいです。やさしい、美しいことばで話しましょう。

  進んで行動・あいさつ・正しい言葉づかいの3つを向上心を持って取り組み、よりよいものを目指して努力して下さい。挑戦しないと成果はあがりません。頑張って行きましょう。