ラグビーフットボール部
2/5 ラグビー部ものつくり②
半日は部品の切り出しを行い、四隅の仮止めと溶接を行いました。
少しずつ形ができてきました!!
1/24 ラグビー部 ものつくり物語
現在部員1名とさみしい状況です。
毎日トレーニングばかりでは疲れてしますので、毎週金曜日に何かを作ることにしました。
今回はグランドで使用するアレを作ることにしました。
そのためにまずは溶接の練習。
何ができるのか楽しみにしていてください!!
顧問の文後も坂下先生に習いながら初めて溶接してみました。
楽しい!!
モノ作りってやっぱりいいな。
ラグビー部では競技の練習のみではなく資格等に力を入れています!!
新入部員お待ちしています。
11/23ラグビー新人大会結果
11月23日に県立ラグビー場で新人大会決勝
航空石川 対 石川合同(羽咋工業・鶴来・金沢学院・二水)
が行われました。
結果は71-5で敗戦となりました。
本校からは唯一の部員である2年生 國部君が1番プロップでフル出場しました。
2月に行われる新人大会に向けての練習と、部員の勧誘を頑張っていきたいと思います。
10月20日 花園予選
10月20日(日)に金沢市営球技場にて花園予選1回戦が行われました。
金沢学院と対戦し12-24で敗れました。
とても残念な結果となりましたが、多くの人が応援に来てくださりとても勇気をいただきました。
本当にありがとうございました。
なにより助っ人3名を得て、15名の単独チームで挑めたことが良かったかと思います。
3年生14名がラグビーをとして得るものがあったのではないかと思います。
部員は2年生1名のみとなりますが、部員勧誘等頑張っていきたいと思います。
8/10ラグビーOB戦
8月10日(土)にOB戦を行いました!
試合後はFWはラインアウトとラインアウトモール、バックスはカットインを指導して頂きました!
OBの皆さんありがとうございました!
田んぼラグビー
28日能美市行われた田んぼラグビーに参加してきました!
クリニックを行ってくれた講師の先生方とも対戦しました!
かなり楽しかったようで終始笑顔でした!
ラグビークリニック
7月27日に羽咋工業でラグビークリニックを開催して頂きました!
キック、パス、コンタクトの基礎基本的なところを指導頂き、かなりレベルアップできたと思います!
ご指導頂き、また能登までお越しいただきありがとうございました!
7/10ラグビークリニック&OB戦について
7月27日に羽咋工業グランドで君島さん(ラグビーキックコーチ)と佐々木さん(早稲田大学コーチ)によるラグビークリニックが開催されます。
現在羽咋工業と二水高校が参加しますが、興味のある方、参加・見学希望の方は羽咋工業高校 文後までご連絡ください。
今年は8月10日(土)にOB戦を行う予定です。
現在部員は15名(3年生14名 内3名は7月から加わった3年生、2年生1名)です。
多くのOBの参加をお待ちしています。
6/15 ラグビー北信越大会 結果
ブロック準決
対 富山合同
33-17で勝利
ブロック決勝
対 新潟工業
17-47で負け。
結果2位でした。
鶴来、桜丘、金沢、県工の皆さんありがとうございました!
エイト、フルバック、フランカー、インサイドセンターを怪我等で欠きベストメンバーではなかったですが、今ある力は出せたかと思います。
応援ありがとうございました。
6/2 ラグビー中谷賞
5月30日から行われている中谷賞で羽咋工業は合同Bとして出場し、第二位となりました!
6月15.16日に小松市で行われる北信越大会に出場します!応援よろしくお願いします!
ラグビーマネ日記
4月22日 月曜日今日から新しいマネージャーの子が加わりました!なので選手とマネージャーで自己紹介をしました。これから一緒に部活できるのが楽しみです!
4月23日 火曜日今日はグラウンドでの練習でした。新マネが入ってマネは5人になりましたが、新しい部員は1人も入っていません。心も体も強くなるラグビー部に是非来たみてください!
4月24日 水曜日今日は雨でB棟でランでした。また、部室掃除を行いました。選手達は一生懸命掃除をしていました。綺麗な状態を保てるように頑張ります。
4月25日 木曜日今日は部員の誕生日でした。お祝いに今日はハートの形のおにぎりにしました。喜んでくれて良かったです!
4月26日 金曜日今日はグラウンドで練習しました。最近暑くなったので選手たちは塩分チャージを食べています!選手達が熱中症にならないようにこまめに水分を取るように呼びかけていきます!
4月27日 土曜日今日もグラウンドで練習をしました。選手達暑い中練習をがんばっていました。
道井、長浜
5/9 ラグビー部相撲練習
5月19日に卯辰山で行われる金沢相撲にラグビー部から2名の生徒が参加します。
5月9日にラグビー部全員で、相撲の練習を行いました。
部内戦や東雲高校との練習試合を行いました。
4/23ラグビーマネ日記
火曜日今日から新学年になってから初めての部活でした。1年生が入ってくれるのを選手もマネージャーも待っています!
水曜日今日から体験入部が始まりました。1年生が4人来てくれて嬉しかったです!
木曜日今日は1年生が10人程度来てくれました。たくさんの部員入部を待っています!
金曜日あまり部員が来てくれませんでした。ラクビーは心も体も成長できる部活動なので、兼部でもいいのでぜひ来てください! 土曜日今日は久しぶりにおにぎりを作りました。部員にしょっぱいと言われて悲しかったです!
4/22 ラグビー大会結果
令和6年度(第26回)石川県高等学校セブンズラグビーフットボール大会
第11回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会石川県予選
1回戦 vs 金沢学院大学附属
19-29 (前半12-12)
で敗戦となりました。
来月の中谷賞は鶴来・県工・桜・金沢・羽工の合同チームで挑みます。
北信越大会出場を目指して頑張りたいと思います。
4/3 部員募集ポスター
マネージャー4名が2班に分かれて部員募集ポスターを制作してくれています。
素敵なデザイン案が出来上がりました。
北陸や日本を代表するような企業に就職している生徒が多いのもラグビー部のメリットです。
また美男・美女揃いでもあります。
新入生の皆さんは入学後ポスターを見て見てください。
そしてグラウンドに見学に来てください。待ってまーす!
3/18~25 ラグビー部マネ日記
月曜日
ハーフコートで合わせの練習とヒットの練習をしました。
寒い中声を出して頑張っていました。
火曜日
おにぎりを握りました。上手にできました。
マネージャーは4名中3名が検定のため小林が一人で頑張りました。
金曜日
とても天気が良く、選手たちはいつもより気合が入っていました。
この日は終業式と離任式がありました。
副顧問の高島先生が異動となりました。次の学校でも先生らしく頑張ってください!!
土曜日から3日間富山で北信越合同のセレクションを受けました。
各々がレベルに応じて4チームに分けられ練習試合を行いました。
全員気合が入っていてとても良かったと思います。
試合のたびにダメだったところや良かったところを話し合って次の試合に生かしていました。
またラグビー仲間同士の仲も深まりました。
3月11日~3月17日
今週のマネージャー日記は道井と長浜が担当します。今日はグラウンドで練習をしました。マネージャーは新入部員を募集するポスターを作成中です!新入生の皆さん入学後ぜひポスターを見て、部活動見学に来てください。ラグビー部は一人一人が大きく成長できる部活動です。中学校時に吹奏楽部だった生徒も活躍しています!!
週末は二水高校に行って練習してきました。合同チーム決定までそれぞれの学校が力を高める為に練習に気合いをいれています!!いよいよ来週は北信越合同の選抜です。選ばれた選手は7月に行われる全国大会に出場します。本校からも選ばれるように頑張ってほしいです。
2/19ラグビー部部活動日記
2月14日マネージャー日記 北信越後の練習が始まりました。段々暖かくなってきて外で練習もしやすくなってきました。選手達が元気に練習できるように私たちもおにぎり作りに力を入れていきます!道井、長浜
2月15日マネージャー日記 今日の部活動は羽咋工業ラグビー部OBの寺坂さんに講師として来て頂きました。3つのトレーニングとストレッチについて教えて貰いました。毎日積み重ねて目標を達成できるように日々練習していきます!道井、長浜
しばらくテスト期間に入ります。
2月29日部活動再開予定です。
2/11 ラグビー部北信越新人大会 結果
2月10~11日に北信越新人大会が行われました。
1回戦 若狭高校 31-24で勝利
2回戦 開志国際 3 -57で敗戦
応援ありがとうございました。
また、セプター様、飯田OIDE長姫高校保護者会様、北信越高等学校ラグビーフットボール競技様より義援金を頂きました。再度お礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
2/9 北信越に行ってきます。ラグビー部
2/9(金) 朝8:30 ラグビー部が北信越大会に出発しました。
出陣式で校長が激励してくれました。「勝ち負けは大切だが、今は、能登の人々の辛く苦しい思いを感じ、人々を少しでも元気づけるため、高校生としてできることをしなさい。タックルにこの気持ちをぶつけてこい!」
生徒は「はい」と大きな返事をし、ラグビー部歌を歌いました。校舎の生徒も窓から「がんばれー」と声援してくれました。
1月29~2月4日
月曜日のマネージャー日記今日はグラウンドで練習をしました。まだ水道水が飲めない状態なので買い出しに行きました。久しぶりに天気が良く選手達も頑張っていました!道井、長浜
火曜日のマネージャー日記今日もグラウンドで練習しました。月曜日に買ったアーモンドチョコがカラスに食べ尽くされて落ち込みました。今日はちりめん山椒のおにぎりを選手に食べてもらいました。美味しいと言って貰えて作ってよかったと思いました!道井、長浜
水曜日のマネージャー日記最近からアーモンドチョコレートを捕食としてとっています!体づくりのために捕食やおにぎりをしっかりしていきたいです。マネージャーは食べ過ぎに気をつけます!道井、長浜
木曜日のマネージャー日記今日はわかめおにぎりを作りました。選手たちが美味しいと言ってくれてとても嬉しかったです!!道井、長浜
土曜日のマネージャー日記今日は県工の選手たちが来てくれました!来週の北信越に向けて最後の合同練習でした。本番が楽しみです!道井、長浜
日曜
北信越大会に向けて小松高校と合同練習を行いました。
1月22~27日 マネ日記
今週は倉田・小林が担当しました。
22日
震災の影響で止まっていた七尾から羽咋の電車も動き、学校に登校できる生徒が増え部活動も本格的に再始動しました!!
23日
今日はとても寒く雪が降っていました。
しかし、選手はグランドで寒さに負けずに元気に練習に励んでいました。
24日
休み
25日
今日は他部の2年生3名が一緒に、インターバス走と筑波式トレーニングを行いました。
マネはお休みを頂きました。
26日
今日も寒い中選手たちは身体作りにB棟でランニングを行い、体育館でタックルの練習を行いました。
北信越大会まであと少し!!選手には全力で頑張ってもらいたいです!
27日
今日は柔道場でタックルの練習を行った後、トレーニング場でウエイトトレーニングを行いました。
マネージャーはおにぎり作りと、野球部の為に鍋に入れる野菜を切りました。
たくさん食べて丈夫な体にしてほしいと思います。
その後、選手と一緒にバドミントンをしました。
1/15 ラグビー部練習初め
1月1日の震災の影響で少しずつ学校が再開されています。
登校できたラグビー部員6名で30分程度体を動かすことができました。
ハツラツとしたした姿にとても元気をもらいました。
2月10日の北信越大会に向けて、できることから少しずつ日常に近づけていけたらと思います。
12/27ラグビー練習納め
今日のマネージャー日記は長浜と道井が担当します。
今日は第1体育館、柔道場で練習し、マネージャーのリズムトレーニングをしました。
初めてのリズムトレーニングでしたが、選手と一緒に頑張ることができました!
2023年最後の部活動だったので部室やトレーニング場の大掃除を行いました。
練習も掃除も一生懸命取り組んでいました!
受験生の皆さん来年羽咋工業&ラグビー部お待ちしています!!
12/26 マネ日記
今日のマネージャー日記は道井と長浜が担当します!今日は最初、柔道場で練習し、アクティブラーニング室でストレッチとトレーニングをしました。
マネージャーはリズムトレーニングを作っていました。もうすぐで完成しそうです!
マネ日記
今日は冬休み初めての部活で、B棟ランニングとトレ場でトレーニングをしました!
冬休みなので普段の部活より気合いを入れて取り組んでいます。 今日の担当は長浜と道井でした!
12/18 ラグビーマネ日記
今日のマネージャー日記は小林と倉田が担当します。
今日はとても寒い日でした。
風邪強く雪も降っていました。しかし、選手たちは寒さに負けずにタックル練習に励んでいました!!
12/16 ラグビーマネ日記
今日のマネージャー日記は長浜と道井が担当します。今日は風が強かったため中で練習しました。マネージャーはリズムトレーニングを考えていました。冬休みに選手と一緒にトレーニングできるように準備しています!
12/13ラグビーマネージャー日記
晴れの日の部活動 こんにちは!今日はマネジャーの道井、長浜が担当します!
今日は晴れたのでグラウンドで練習をしました久しぶりのグラウンドでの練習だったので選手みんな一生懸命頑張っていました。一年生の國部君は旋盤の補習を頑張っています!
ラグビー部の生徒は部活動のみならず、資格検定にも意欲的に取り組んでいます
12/12ラグビー部 マネージャーブログ
雨の日の部活動 これからラグビー部のHPをマネージャーが担当することになりました。よろしくお願いします!
マネージャー初投稿は雨の日の部活動についてです。 雨の日は、第2体育館、柔道場で主に活動しています。雨の日も晴れの日に負けず、頑張っています。
マネージャー長浜、道井
ラグビーの持つ価値~中学生の皆様・保護者の皆様へ~
野球やサッカーの強豪として知られる履正社高校で、ラグビー部が新設されることとなりました。
今年のラグビーワールドカップの日本代表の活躍を受けて、ラグビーの持つ教育的価値を見直す議論が行われて、来年度から新設されることが決定したそうです。とてもうれしいニュースです。
私(顧問:文後)は本校に来て5年目となります。その間に28名の生徒が卒業していきました。その28名全員がラグビーを通して、人間性が向上したと思います。
・ネガティブだった生徒がポジティブに
・しゃべることが苦手だった生徒がしゃべれるように
・自己表現できない生徒ができるように
・仲間意識が薄かった生徒が、仲間と大切にしたり
・自分の弱みを認めて向上できるようになったり
・大企業に就職したり
などなど
確かに危険なスポーツではありますが、それ以上に学ぶことが本当に多い競技であると思います。
ラグビー経験者は本当に人間力が高くて企業に重宝されています。
合宿や遠征で、集団生活や県外チームとの交流ができ、他地域の文化を見ることができること、中学校での様々な部活動経験者がいて、みんな初心者なのも本校ラグビー部のいいところだと思います。
兼部していた生徒や週に1・2回だけ参加していた生徒も、いつの間にか毎日練習に参加する(強制はしていません本当に)ようになっています。
もちろん兼部や週1・2回の参加でも構いません。
無理だと思わず、まず一度体験してもらえたり、ラグビーをやりに羽咋工業に行ってみたいなと思ってもらえたら幸いです。
11/23 ラグビー新人大会 決勝
23日に花園予選決勝戦が行われました。
航空石川と対戦し、74-5で敗戦となりました。
応援ありがとうございました。
結果県2位となり、2月に長野県で行われる北信越新人大会に出場します。
まずは身体をしっかりとケアし、北信越に向けて調整していきたいと思います。
11/12 ラグビー部 新人大会
12日に市営球技場で新人大会が行われました。
本校は鶴来、金沢桜丘、県立工業、金沢と合同Bチームを組み、合同Aチームと対戦しました。
結果
48-5で勝利。
23日に金沢学院大学グランド12:00kick offで航空高校と対戦します。
また2月の北信越新人大会への出場権を獲得しました。
10/22 花園予選
10月22日に花園予選1回戦が行われました。
単独で申し込みはしましたが、人数不足により棄権いたしました。
ただ、参考試合として合同チームから助っ人を出してもらい、合同チームと試合を行いました。
結果は10-59で敗戦となりました。
応援ありがとうございました。
9/30 ラグビーボールボーリング
学校祭の2日目にラグビーボールボーリングを行いました。
参加して下さった皆さん。ありがとうございました。
9/24 ラグビー部練習試合
9月24日(日)砺波総合運動公園で富山合同チームとの練習試合に鶴来高校さんと合同チームで参加させていただきました。
普段練習試合がなかなかできていない中でとても貴重な時間となりました。
富山県チームの皆さん、鶴来高校の皆さんありがとうございました。
9/23 タグラグビー
9月23日(土)に金沢市営球技場で行われた、タグラグビー交流大会に参加してきました。
近県から30チーム以上が集まり熱い戦いが行われました。
羽咋工業は2チーム参加し、
Aチームは予選3位決勝トーナメント初戦敗退。
Bチームは予選敗退となりました。
部員も私もタグラグビーは初めてでしたが、とても楽しめました。
8/11ラグビー部OB戦
8月11日に4年ぶりにOB戦を行いました! OBの皆さん本当にありがとうございました
8/8 浜練習
8月8日(火)に能登町の五色ケ浜海岸でエネルギーを増幅させるトレーニングを行いました。
エネルギッシュさも大切な競技であるラグビーにとって、一生懸命に遊ぶということも非常に大切なトレーニングです。
夏休みも後半戦。花園予選に向けて頑張ってもらいます。
7/30ラグビー部 菅平合宿
7月30日~8月1日の2泊3日で菅平で行われたスキルアップキャンプ2023に参加しました。
ラグビーのスキルアップのみならず合宿を通して様々な学びがありました。
最初は気が乗っていない生徒も派遣コーチ(宮本先生、黒田先生)の指導の元、午前中の練習、午後からの練習試合、夜のミーティングとラグビー三昧でメキメキと力を伸ばしました。3日目の午後は悪天のため練習試合ができなかったのですが、試合がしたかったという発言が多く聞かれ成長を感じました。
また、毎年派遣コーチとして参加されている宮本先生からは間違いなく今まで指導してきたどのチームより成長したし、まだまだポテンシャルの高さを感じるというお言葉を頂いて、とても満足そうでした。
宮本先生、黒田先生3日間本当にありがとうございました。
試合前には下記の写真にある菅平名物ラグビーがうまくなる飴を服用してから試合を行ったため、本当にラグビーがうまくなりました。おすすめです。
7/4 石川one team大作戦
石川県one team大作戦でGPSアートを作るために、羽咋工業は気多大社から羽咋市市役所まで走りました。
このイベントは地震があった能登地方を応援するためと9月から始まるラグビーワールドカップを応援するために行われます。
また、23日には金沢駅から四高記念公園まで走り、その後四高記念公園及び片町きららでイベントがあります。
ラグビー元日本代表の広瀬俊朗さんや羽咋工業出身の元日本代表浜辺和さんもイベントに参加される予定です。興味のある方はぜひ参加ください。
追伸:OB戦を8月11日9:30分より行いたいと思います。お時間のあるOBの方々は参加のほどよろしくお願いいたします。
6/18 ラグビー北信越大会 結果報告
6月17~18日に福井県小浜市で開催された北信越大会に出場しました。
結果はBリーグ 3位となりました。
1回戦 vs若狭高校 0-45 で負け
3位決定戦 vs岡谷工業 22-22 で引き分け
結果3位となりました。
応援ありがとうございました。
試合や宿泊を通して選手・マネージャー共に大きく成長することができたと思います。
花園予選に向けて頑張りたいと思います!!
6/4 中谷賞 決勝
6月4日に金沢市営で中谷賞大会の決勝が行われました。
航空高校石川と対戦し、90-3で負けました。
6月16~18日に行われる、北信越大会に向けてしっかりと準備していきたいと思います。
5/27 中谷賞大会
5月27日(土)に中谷賞大会がありました。
羽咋工業は合同Aチームとして出場し、合同Bチームと対戦しました。
結果は 21-10 で勝利しました。
応援ありがとうございました。
次戦は6月4日金沢市営球技場 13:00 Kickoffで航空高校と決勝戦が行われます。
応援よろしくお願いいたします。
5/24 合同練習
5月20日は二水高校で、21日は西高校で合同練習を行いました。
27日 Kick Off 11:00 県立ラグビー場(根上)で合同A 対 合同Bで試合が行われます。
本校は合同Aで小松高校、二水高校、西高校とチームを組み出場します。
応援よろしくお願いします。
GW
5月4日に根上で練習試合を行いました。
また、多くのOBが練習に参加して下さりとてもよい練習ができました。
お世話になった皆さんありがとうございました。
遠足でもラグビー!?
27日に遠足が行われました。
なんと1・2年生は遠足でラグビーをして楽しんでいました。
みんなでラグビーしよう。
ラグビー交流会
4月23日金沢市営球技場で小・中・高のラグビー交流会が行われました。
初めての試みで小学生、中学生、高校生が親睦を深めました。
ジュニア世代に羽咋工業にラグビー部があるということを知ってもらえるとても良い機会となりました。
セブンズ大会
4月22日(土)に金沢市営球技場で7人制ラグビーの全国予選がありました。
1回戦で航空石川高校と対戦し、61-0で敗れました。
応援ありがとうございました。
練習試合
3月31日は二水高校で10人制、4月4日は学院高校で15人制で練習試合を行いました。
4月から始まるシーズンに向けてよい練習ができました。
合同チーム大会
3月25~27日に小松市の県立ラグビー場で北信越合同チーム大会が行われました。
初めは久しぶりの試合で思うようなプレーができないことが多かったように思いますが、少しずつ良いプレーが増え、とても良い経験になりました。
4月のセブンズ、6月の中谷賞に更けてさらにレベルアップしていきたいと思います。
そして、4月から入学される皆さん。ぜひラグビー部へ!!まずは体験入部お待ちしています。
痛い、怖いといったイメージが強いラグビーですが、様々な経験を通して人間的に大きく成長できるのがラグビーだと思います。4月に会えるのを楽しみにしています。
合同練習
3月18日(土)に鶴来高等学校での合同練習に参加させていただきました。
来週25~27日にかけて少人数校の北信越代表のセレクションに参加します。一人でも多くの部員が選ばれて、ぜひ夏の全国大会に出場してほしいと思います。
近況報告
3月10日に金沢学院高校にて合同練習を行いました。45名ほどの選手が集まり2年生主体と1年生主体の2チームに分けて、ユニット練習と試合形式での練習を行いました。
部室が汚れていたため、帰校後と3月13日の放課後に掃除を行いました。
“練習前に汚い部室に入ることで練習に意欲が湧くとは思えない。”
“環境が人を良くも悪くもする。”
といった話をしました。
ラグビーフットボール部で競技レベルだけではなく、今後の人生をよりよくできる人間力を高めていってもらえれば
と思います。
卒業式
3月2日(木)に第59回卒業式が行われました。
ラグビー部からは選手11名、マネージャー2名の13名が巣立っていきました。
それぞれの道を突き進んでいってくれることと思います。
卒業生の皆さん本当におめでとうございました
時間が合わず全員で写真を撮れませんでしが、いつか全員でグランドへ帰ってきてください。
部員一同お持ちしています!!
祝1万アクセス
祝1万アクセス
ラグビーフットボール部HPを閲覧いただきありがとうございます。
HP更新を始めて3年弱で1万アクセスを達成することができました!!
中学生や保護者の皆様や中学校の先生方には記事を見て、少しでもラグビー部の活動に興味を持っていただけたら。また、OB・OGの皆様には現在のラグビーフット部の近況の報告を見て楽しんで頂けたら幸いです。
いよいよ3月本校を受験をする皆さん力を発揮できるように落ち着いて頑張ってください!!
そしてぜひ、一緒にラグビーをしましょう。
受験予定の中学生はぜひ読んでみてください。(生徒作文)
ラグビー部1年生(中学時吹奏楽部)と3年生キャプテン(中学時バドミントン部)の作文を載せました。
一読いただければラグビー部の魅力が伝わるかと思います。
1年生部員は中学時吹奏楽部
3年生キャプテンは中学時バドミントン部 高校相撲で県大会優勝しインターハイに出場しました。
1年 電気科
【一年を振り返って】
私はこの一年を振り返って、周りの環境や自分の環境が大きく変わったものの、とても楽しく有意義な一年だったと思います。
初めて教室に入ったときから、中学校とは雰囲気が大きく違うな、と感じました。中学校での初日の教室はシーンとしていたのを覚えていますが、ここでは初日からみんなが騒がしく、そして仲良く話をしていました。私は初日、あの謎の緊張と静寂に満ちた教室を想像して登校しましたが、その仲のいい雰囲気にとても安心したのを覚えています。
中学校の頃は積極的に人と話すことがなかった私ですが、12Hのみんなや部活の人達がとっても親しく話しかけてくれたことで、人と話すことが楽しくなり、騒がしい雰囲気が好きになり、心なしか性格も明るくなり、前向きになれた気がします。
高校に入って、初めて運動部に入ったのも私にとって大きな変化でした。体力も運動神経も平均以下で、自分が運動部に入るなんて想像もしていませんでした。が、入ってみると部活の雰囲気は明るくて、先生も優しく、運動を通して友達と交流したりするのはとても楽しいことなんだと感じました。私はまだ体力や筋力もなく技術も下手で、到底試合に出たりして活躍できる実力なんて無いですが、練習を頑張っていつか人並みに上手くなれたらいいな、と思っています。
今まで知らなかった雰囲気に触れて、今までやらなかったことを毎日のようにやるようになって、「自分自身が変わっていく感覚」を初めて味わえた気がします。面倒くさいと思ったことを後回しにしたりして、今までかなりダラダラと過ごしてきた私ですが、キツい運動を続けて体力がつくのを実感できたり、明るいクラスメイトのみんなと交流するうちに性格が前向き目に変わり始めるのを感じたりして、以前の自分にはあまりなかった、それでいて以前の自分が持っている人達を羨ましく思っていた、「向上心」をやっと感じ始めることができた気がします。
そんなわけで、私はこの一年を振り返って、周りの環境の大きな「変化」と、自分自身の「変化」があり、楽しく有意義な一年だったと思います。
3年電気科
【部活動について】
ラグビーフットボール部は、三年生10名、二年生3名、一年生8名、マネージャー2名の計23名で活動しています。顧問の先生は文後先生で夏はグラウンドで練習、冬は室内で筋トレをしています。私がラグビーフットボール部に入部したときは同級生が2名しかおらず、部員数も多くなかったので限られた練習しかできませんでした。しかし、途中からバレーボール部やコンピューター部からラグビーフットボール部に入部してくれて最終的には三年生が10名まで増えました。部員が増えると、今までは練習試合か他校との合同チームで、チーム練習をするのが大変でしたが、三年からは一年生もたくさん入部してくれて、羽咋工業だけでチームがつくれたので、チーム練習がしやすくなり、さらにいろんな練習ができるようになり、とても楽しかったです。部員を集めてくれた先生や部員にはとても感謝しています。私は、ラグビーフットボール部のキャプテンとして、多くの人にささえられていることを実感しました。練習試合や合同練習を組んでくれる先生や、部活のサポートをしてくれるマネージャー、熱心に指導してくれるOBの方々、なにより、ついてきてくれた部員のみんなのおかげです。ラグビーというスポーツは体をぶつける怖いスポーツというイメージがあるかもしれませんが、15人で協力し合って一つのことをなしとげる楽しいスポーツなので、多くの人に触れてほしいです。
冬場の練習
冬場は天候が悪くグランドが使えない日々が多く、例年はランニングやトレーニングを行っています。
今年から新たな取り組みとして花園の試合視聴やトレーニング動画を取り入れ、ルールの理解や動きのある中での筋肉アップを行っています。
春に向けてさらにパワーアップしていきたいと思います。
ラグビーがやりたくなる動画。ぜひこれを観てください(^^♪ → 【ラグビー動画】 youtubeより
全国大会サイトで全試合動画見れます。 → 花園2022 大会サイトより
筑波式トレーニング動画。 → つくトレ youtueより
練習初め&中学生の皆様へ
明けましておめでとうございます。
ラグビー部は1月5日(木)に練習初めを行いました。恒例の気多大社参拝後にウエイトトレーニングを行いました。今年も羽咋工業高等学校ラグビーフットボール部をよろしくお願いいたします。
昨年末にクラスの懇談会を行っていると、ラグビー部の生徒の保護者から方がラグビーを好きになったと、嬉しいお言葉をいただきました。携帯の待ち受けはもちろん息子のラグビー姿。
さらに別の保護者さんから息子をラグビー部に誘って下さいといった言葉もいただきました。
ラグビーという競技の魅力を一人でも多くの方にして頂き、生徒の成長に繋げることができるように今年も頑張っていきたいと思います。
羽咋工業の受験を考えている中学生の皆さん!羽咋工業ラグビーフットボール部に入部して充実した高校生活を送ってみませんか。
新人大会結果
11月13日に根上の県立ラグビー場において新人大会1回戦が行われました。
結果は 合同A 41-0 合同Bで敗れました。
合同Aにラグビースクール出身の生徒及び2年生が多く、苦しい試合となりました。
生徒は一生懸命に頑張っていました。
1・2年生11名と来年度に向けて競技力の向上に励みたいと思います。
応援ありがとうございました。
*合同A 小松、鶴来、二水、泉丘、県立工業
合同B 金沢西、金沢桜丘、金学大附、金沢、羽咋工業
ラグビー部員にアンケート
ラグビーフットボール部の部員にラグビー部の魅力や成長できたことを正直に書いてもらいました
ちなみに現1年生は入学時は4名でしたが、半年の間に4名増え1年生は8名となりました
ここまできたら、1年生だけで15名を目指したいと思います
ラグビーフットボール部のPRポイント【1・2年生】
・友情、度胸が鍛えられる。楽しめるし、痛くない、怖くないです。来年度部員待ってます。
・タックルは怖くない。気持ちいいです。筋肉が付きます。チームとしてプレーするので自立できま
す。
・先輩はとても優しいです。ラグビー部はシャイな人や人見知りの人の性格を直すことができる。先輩
も先生も優しく指導してくれます。
・身体も心も大きくなれます。
・優しい先輩がいます。本気で楽しめるスポーツです。
・ラグビーは、自由に楽しく本気でできるスポーツです。
・ラグビーは怖いだけではなく、楽しいです。
・ラグビー部では忍耐、勇気、礼儀などが身につけることができる。
・心身共に変わることができる。
ラグビーフットボール部で学んだことや成長できたこと【3年生】
・チームプレーの難しさ、楽しさを知った。また、コミュニケーションの大切さを知った。
・みんなで1つの目標に向かって協力することの大切さを学んだ。
・チームプレーの難しさや協力することの大切さを知ることができた。
・チームプレーの重要性と一人ひとりをしっかりとこなすことの重要性を学ぶことができました。
・協調性の大切さや一人ひとりの責任をしっかりと果たすことが重要だと学んだ。
勝つことの大切さ。
・チーム内で情報を共有することの大切さを学んだ。
・根性や体力が身についた。チームプレーの難しさがわかった。
・まとめることの難しさ、チームプレーの大切さを学んだ。
・体力と協調性が身について。チームプレーの難しさや楽しさを学んだ。
ラグビー部で学んだことや成長できたこと【マネージャー】
・周りを見て行動することができるようになった。責任感を学んだ。
・仲間と協力することの大切やコミュニケーションの大切さを学んだ。
花園予選 準決勝
10月30日に金沢市営球技場にて花園予選準決勝 vs鶴来高校がありました。前半は7-31
後半7-41 計 14-71で敗戦でした。
3年生10名のうち、初めからラグビー部に入部したのは1名。9名の生徒は途中からの加入。またコロナの影響もあり練習試合等もなかなか行えない時期が多く、経験の差は歴然でしたがよく頑張ったと思います。
きっと3年生からのバトンを1・2年生はしっかりと受け取ったことと思います。
3年生の皆さんは本当にお疲れ様でした。
1・2年生は11月13日の新人大会に向けて調整をしていきたいと思います。
仲間を集め、来年こそは決勝へ進出できるように!!
花園予選 VS金沢学院大学附属高校
10月23日に金沢市営球技場にて花園予選1回戦 vs金沢学院大附属高校 がありました。前半は12-14と2点リードされる苦しい展開でしたが、33-14で勝利することができました。現チームでは練習試合等を含めて初勝利で生徒たちの喜びに満ちた顔を見ることができて大変良かったです。
次戦は10月30日11:00~金沢市営球技場にて伝統の鶴来戦となります。課題を修正し次戦に臨みたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
【youtube試合動画前半①】 試合動画前半② 試合動画前半③ 試合動画後半
花園予選
10月23日金沢市営球技場にて花園予選一回戦(13:00 kick off)vs金学附戦が行われます。
*試合は3年ぶりに有観客となります。ライブ配信なし。
今年は部員が3年生 選手10名 マネ2名、2年生 選手3名、1年生 選手8名と多く、21名の選手部員と1名の助っ人(陸上部) 選手 計22名とマネージャー2名の24名での花園予選となります。中には経験が浅く出場できない部員もいますが共に戦い、まずは初戦突破を目指したいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
練習試合
金沢学院大学のグラウンドにて練習試合をさせていただきました。
相手をしてくださった香川県の坂出第一高校さん、富山県の高岡第一高校さん、日本航空高校石川さん、金沢学院大学さんありがとうございました。また、一緒にチームを組んでくださった金沢学院大学附属高校さん、金沢桜丘高校さん、金沢西高校さん、小松高校さん、県立工業高校さんありがとうございました。
チームとしては夏の最後に練習試合を行うことができ、今のチームの力を確認することができた良い機会となりました。また、チームとしてのまとまりが少しずつ強くなってきたように思います。
近日新しい仲間が増える予定です。1・2年生でチームが組めるよう部員集めも頑張っていきたいと思います。
OB戦及び近況報告
例年のお盆時のOB戦については、コロナ感染拡大及び学校施設が使用できないことから、今年も中止と致します。来年度以降の開催に関して開催時期等を再検討していきたいと思います。
例年この時期は菅平へ合宿に行っておりますが、今年もコロナ感染等から合宿が行えませんでした。7月30日に羽咋工業グランドにて二水高校とホールドでの練習試合を行いました。まだまだチームとしては完成には程遠い状況ですが、1つ1つの経験を大切に成長していければと思います。
〇8月の主な予定
8月8日に西高校で、8月10日に二水高校で8:30分ごろから11:00頃まで練習試合。
8月11~17日までお盆休み(学校校地内立ち入り禁止)
8月27・28日には金沢学院にて香川県の坂出第一高校さんや日本航空石川高校さんなどと練習試合。
*27日は1日、28日は午前半日予定。
中谷賞結果
5月28日(土)と6月5日(日)に中谷賞大会が行われました。
28日は鶴来高等学校と対戦し60-0での敗戦。
5日の合同チームとの試合は45-7での敗戦となりました。
応援ありがとうございました。
残念な結果になりましたが、15人制の大会で単独チームとして試合ができたことが何より良かったと思います。秋の花園予選に向けて準備を進めていきたいと思います。
下記のリンクより試合の録画が観れます。同じ試合映像が2つあり、ライブ録画は映像が乱れていますので、もう一つの動画を開いていただけると視聴しやすいと思います。
https://m.youtube.com/playlist?list=PLaKDmgzVoQhekFThkdvSOJZl7ZvJRDoBr
復活へ!!
1年生4名が入部し、選手17名 マネ2名の19名となりました。
平成29年の中谷賞大会からは、部員不足によって単独でのチームが組めず5年間合同チームでしたが今年は単独チームとして出場予定です。冬の新人大会及び来年度以降も継続して単独での大会出場ができるように部員の獲得に努めたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
※ただし、花園予選に限っては他の部活動を引退した3年生の力を借りて令和2年度までは単独で出場。
7人制ラグビー試合結果
4月23日(土)に日本航空高等学校石川で7人制の大会が開催されました。
航空高校と初戦を戦い、47-0で敗れました。
試合に敗れはしたものの、トンガからの留学生にタックルをしたり、抜かれた後何度もトライライン前でトライを防いだりと北信越の絶対王者を相手によく戦い抜いたと思います。
大会後に航空高校と20分1本、合同と20分1本の練習試合を行いました。その中でも悔しさを滲ませたりとラグビーと楽しそうに向き合っている姿に感銘を受けました。
まだまだ伸びしろのあるチームかと思いますので秋に向けて頑張ります。
練習試合
4月17日に鶴来高校で鶴来・西・県工の合同チームと羽工・二水・桜の合同チームで練習試合を行いました。
羽咋工業主体のチームで挑ませていただきました。昨年11月の新人大会以来の実戦、初めの試合に挑む生徒が3名と厳しい試合になることは分かっていました。結果よりまずはゲームを楽しむこと、やってきたことを試すことを目標に掲げました。課題と勝負できる面がはっきりとわかったので、これから練習でどんどん力を付けていきたいと思います。
4月23日には7人制の大会があります。会場は日本航空高校石川で、無観客で行われます。
初戦の相手は日本航空高校石川です。
応援よろしくお願いいたします。
卒業寄贈
3年生建築コースの曽山さん、前田さん、竹本さんの3名が課題研究で作った机とベンチをラグビー部に寄贈していただきました。
木目を生かしたお洒落なデザインで、安定性も抜群です。大切に使わせていただきます。卒業後の活躍も楽しみにしています。
地域貢献
2月5日(土)にグランドでの雪上トレーニングと地域の生活道路の雪かきトレーニングを行いました。普段地域の方々に支えられて学校生活を送っていることを少しでも理解してもらえたらと思います。
また、地域の方から「ラグビー部が花園大会に出られるように応援しています」とお声かけ頂きました。その思いに応えることができるように頑張りたいと思います。
近況報告
冬季トレーニングを兼ねて他部の生徒も練習に参加してくれるようになり、近日は普段の練習より多くの人数で活気ある練習を行うことができています。
悪天によってグランドがなかなか使えないことが多い冬季は、柔道場でマット運動を行ったり、体育館で基礎的なボール練習、トレーニング場での基礎筋力を高める練習を行っています。
2022年も羽咋工業ラグビーフットボール部をよろしくお願いいたします。
新人大会 結果
新人大会 結果
11月14日に新人大会が行われました。
合同1 34 対 5 合同2 で敗退となりました。
合同1(小松、鶴来、県立工業、金沢西)
合同2(羽咋工業、金沢二水、金沢桜丘、金学大付)
これで今年度の公式戦は終了となりました。応援ありがとうございました。
現在兼部等含めて、部員は14名(1年生2名、2年生12名)となり、あと1名で15名が揃う形となります。
来年度に向けて冬季は身体作りを中心に鍛えていきたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
花園予選一回戦
23日に花園予選一回戦が行われました。
結果は26-29で惜敗となりました。応援ありがとうございました。
ここで、3年生選手2名、マネージャー1名の3名が引退となりました。3年生ともう少し長くラグビーをしたかったのですが、力及ばず残念な結果になってしましました。気持ちを切り替えて、11月14日から行われる新人大会に向けて調整と進めていきたいと思います。
花園予選に向けて
23日の花園予選一回戦に向けて、16・17日と合同練習をおこないました。
ワクチンの接種もあり、全員が揃うことができない。また、コロナ禍で練習試合・試合経験や基礎的な知識が乏しい中での練習でしたが、今できる準備をできたかと思います。ラグビーの試合を楽しんで貰えるようにさらに準備を進めていきたいと思います。
忙しい中、OBの浜辺さん、崎山さん、松本君、山本君、鹿山君には練習に参加、ご指導等頂き大変感謝しております。ラグビーの楽しさを教えられるように頑張っていきたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
*会場は氏名報告した保護者のみ入場できます。
壮行式
9月30日に花園予選に向けての壮行式をしていただきました。
今年は合同での出場となりますが、小松高校、金沢桜丘高校、金沢西高校の生徒と力を合わせて初戦突破に向けて練習を積み重ねていきたいと思います。
また、先日2日に羽咋工業高等学校の体験入学が行われました。多くの生徒が本校に入学し、ぜひラグビー部に入部していただければ幸いです。
ぜひ、伝統ある羽咋工業高等学校ラグビー部へ
花園予選について
10月23日花園予選一回戦が行われます。
現在まで羽咋工業は助っ人借りて単独で出場してきましたが、現在県立学校では大会の直前しか部活動が行えないため、安全面上の理由から部員12名合同チームとして出場することとしました。
羽咋工業のラグビー部が花園予選で合同チーム(羽咋工業、金沢西、金沢桜丘、小松)を組むのは今回が初めてではないかと思います。ここまで続いてきた伝統を途切れさせてしまうことになりますが、OBの皆様におかれましては、苦渋の決断であったことをご理解いただきますとともに、今後の活動にご協力いただければ幸いです。
一回戦は金沢市営球技場12:00Kick off 相手は合同チーム(二水、金学付属高校、県立工業)です。応援よろしくお願いいたします。
*入場は保護者のみの予定
*動画配信予定です。
猛暑日が続いています。
8月に入り連日暑い日が続いてます。
暑さを避けて朝8:00~10:00までの短い時間で練習を行っています。
夏を乗り切って秋の大会で良い結果を残せるように頑張っていきます。
チームマスク
花園予選に向けてチームの一体感を増すためにチームマスクを作りました。
それもなんとリバーシブルで、
ファーストジャージー
セカンドジャージーのカラーにチームロゴを入れたものを作りました。
夏休みも始まり暑い中一体感をもって練習頑張っています。
今後も羽咋工業ラグビー部をよろしくお願いします。
*例年行っている8月15日のOB戦ですが今年も中止となります。楽しみにされているOBもたくさんいらっしゃると思いますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
*8月8日~15日まで、相撲インターハイ(ラグビー部員出場 試合は7日)や学校閉校日のため練習は行っていません。
近況報告
7月に入り、5対5でフルコンタクトでの練習、ウォーターバックやトレーニングや千里浜での浜トレーニングも行っています。
ラグビーの魅力は何といっても生身でのコンタクトプレーかと思います。愚直に前へ進み続ける、体を張って相手を止める、チームのために献身的にプレーすることが求められます。
また、荒々しいだけのスポーツに思われがちですが、想像以上に心理戦や頭脳戦が繰り広げられています。また、ゲーム開始時には相手に向かってボールを蹴りだす、スクラム、ラインアウトなどといった特徴的なゲームの再開方法があるのも魅力の一つかと思います。
オリンピックでは7人制ラグビーが種目の一つとして行われますので、ぜひ試合を見てラグビーフットボールという競技に興味を持っていただければと思います。
中学生の皆さん
8月の体験入学及び来年度の入学、ラグビー部への入部お待ちしています(^^)
祝インターハイ出場
ラグビー部所属の2年生森本夏輝君(宝達中学校出身)が、6月13日(日)に羽咋市の唐戸山相撲場で行われた石川県高校総体相撲競技の80kg未満級の個人戦に出場し、見事に優勝しました。
何事にも真面目にコツコツと取り組む姿勢が結果に繋がったのではないかと思います。
森本君は8月に新潟県糸魚川市で開催されるインターハイに出場する予定です。
本業のラグビーの方でも秋の花園予選に向けて頑張っています。
応援よろしくお願いします。
新体制
ラグビーフットボール部は、今年度1年生2名入部し部員15名,マネージャー3名の18名となりました。
兼部の生徒がいるため、15人はなかなか揃いませんが平日は12~13名ほどで練習を行うことができ、今まで以上に良い練習ができるようになりました。
夢は大きく!!部員30名で紅白戦を行うことを目標に今後とも部員確保に努めたいと思います。
今後とも本校ラグビーフットボール部をよろしくお願いいたします。
4月より本校に入学られる皆さんへ
合格された中学生の皆様。
おめでとうございます。
本校ラグビーフットボール部は皆様のご入学を心待ちにしております。少しずつですが現1・2年生の人数も増え始めています。羽咋工業高校プチラグビーブームがきています。
来年度入学の皆さんとともに15人という人数でラグビー部が単独チームとして復活できることを願っています。
少しでも興味があれば…興味なくてもいいです。
楕円球をぜひ触りに本校グラウンドへ来てください。
春休み中に少し見学等したいという思いがあれば、ご連絡ください。
ラグビーは人生を変えるスポーツだと思います。
伊藤忠次期社長、三越伊勢丹副社長、味の素執行役員、TBS社長、元ユニクロ社長、元ローソン社長、日本製鉄会長、西武HD社長、サントリーHD社長などがラグビーをしていました。また、多くの人がラグビーの経験がビジネスに生きているとおっしゃっています。
NTTドコモ、サントリー、神戸製鋼、リコー、ヤマハ発動機、NEC、キャノン、クボタ、東芝,トヨタ、パナソニック、日野自動車、ホンダ、三菱重工など名だたる大企業がラグビーチームを持っています。
また、芸能界で活躍されている方の中にも多くの方がラグビーを経験しています。
ぜひ、羽咋工業でラグビーフットボール部に入って、ラグビーでの経験を今後の人生に生かしていませんか。
みんな中学時代は別の部活(卓球、バドミントンなど)をしていました。
体験等お待ちしております。
ラグビーフットボールというスポーツ
皆さんノーベル賞を受賞した、山中伸弥さんをご存じですか?
IPS細胞の研究者です。実は山中さんも大学時代にはラグビーをしていらっしゃいました。また、今の自分があるのはラグビーのおかげで、人生が変わったとまでおっしゃっています。
本当にただただ荒々しいイメージのスポーツかと思います。でも、実際は緻密でとても頭を使うスポーツです。コミュニケーションスポーツ、陣取りゲームといわれることもあります。
ぜひ一緒に羽咋工業高等学校でラグビーフットボールをしましょう。
山中さんインタビューURL
新入部員&中学生のみなさんへ
新たに1年生1名が仲間に加わりました。これで兼部者含めて10名となりなんとか2桁になりました。
人数が増え、できる練習メニューが多くなり、活気も出てきました。あとは天候のいい日が続いてくれたらと思います。
中学生の皆さん!いよいよ公立入試が近づいてきました。天候が不安定だったり、寒暖差が激しかったりと体調管理も大変かと思います。ベストの体調で受験できることを祈っています。
ぜひ羽咋工業高校を受験してください!そしてラグビーフットボール部に!!
ラグビーは荒々しく、痛いだけのスポーツではありません。
相手と尊敬したり、仲間を信じたり。
また、ものすごく頭を使うスポーツです。刻々と変わる状況でいかにベストの選択をし、チームのため、仲間のためにプレーできるか。役に立つ様々な力が身につくと思います。
ぜひ、伝統ある羽咋工業高校ラグビー部でラグビーしましょう。
近況報告&中学3年生へ
2021年も、もう1カ月が過ぎようとしています。
大雪などで、外での練習がなかなかできない日々でしたが1月25日、26日と天候に恵まれ外でのボール練習を行いました。
3年生が練習に協力してくれたおかげで、タッチフットができました。昨年末に加入した部員にとっては初めでラグビーらしい動きのある練習となり、他の球技との違いに戸惑いながらも懸命にボールを追っていました。
いよいよあと2カ月で新年度が始まります。今年も一人でも多くの部員を獲得し、ラグビーフットボールの魅力に触れてもらえたらと思います。
中学生の皆さん!私立の入試頑張ってください。
そして公立はぜひ羽咋工業高校を受験してください!そしてラグビー部に!!
ラグビーは荒々しく、痛いだけのスポーツではありません。
相手を尊敬したり、仲間を信じたり。
またものすごく頭を使うスポーツです。刻々と変わる状況でいかにベストの選択をし、チームのため、仲間のためにプレーできるか。などなど
ぜひ、伝統ある羽咋工業高校ラグビー部でラグビーしましょう。
新入部員
2年生1名、1年生1名の2名が新しくラグビー部に加入することとなりました。
これで1,2年生で選手7名、マネージャー3名の10名となります。
来年度単独チームになれるように頑張っていきたいと思います。部員を確保できたことは大変うれしいことです。
12月に入り天候が悪く、補習等で部員がなかなか揃わない日が続いています。現在は校舎を走る、縄跳び、ウエイトトレーニング、ボールを使った基礎練習を中心に練習しています。コロナウイルスの感染拡大防止等もあり、遠征や合宿等が組めない中、今できることを着実に行い力を付けていきたいと思います。
応援よろしくお願いいたします
花園予選準決勝 結果
28日(水)花園予選準決勝がありました。
結果は下記の通りです。
羽咋工業 19-57 鶴来高校
平日にも関わらずたくさんの方に応援いただき、ありがとうございました。
全21名のうち11名が助っ人で、2カ月間一生懸命に参加し、羽咋工業ラグビー部のために尽力してくれました。
結果は残念でしたが、前半の終わりから作戦通りの動きが出始めましたが、力及ばず負けとなりました。
来月の新人大会(合同チーム)に向けて気持ちを切り替えたいと思います。
花園予選1回戦結果
24日(土)花園予選1回戦がありました。
結果は下記の通りです。
羽咋工業 24-0 合同チーム
悪天の中の試合でしたが、多くの方が応援に来てくださり、いい試合ができたかと思います。
応援ありがとうございました。
次戦は28日(水) 金沢市営球場で13:00 kick off です。
応援よろしくお願いします。
練習試合
10月3日(土)に金沢市営球技場にて鶴来高校と練習試合を行いました。
花園予選の会場となる市営球技場で試合を行うことができ、人工芝の感覚などを体験することができとてもいい練習試合となりました。
資格試験等で人数が14人でしたが、一人一人が一生懸命にプレーし、結果は40-0と完敗でしたが、前回よりか善戦できたのではないかと思います。
また羽咋工業OBの方も応援にいらしてくださり、鶴来のOBの方々にも練習等で大変お世話になりました。ありがとうございました。
残りの時間を大切にして、いい試合ができるようにしていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
壮行式
10月1日(木)にラグビー部のためだけに、今年初めての壮行式(リモート)をしていただきました。 今年は部員10名になんと11名の助っ人が現れ、総勢21名で大会に臨むことができます。
全員でまずは初戦突破を目指して日々の練習に励んでいきたいと思います。
10月24日(土) 金沢市営球技場にて11時00分 kick offです。
応援よろしくお願いいたします。
*観客席には現在のところ保護者のみの入場となる予定です。
練習試合
9月26日(土)鶴来高校、二水高校と30分ずつの練習試合と行いました。今年初の実戦練習を行うことができ、チームのレベルが大きく上がったと思います。
立ち上がりはなかなかタックルに入ることができず、見ている場面が多かったですが、徐々に身体を当てることができるようになり、いい練習となりました。
鶴来 15-0 羽咋工業
二水 15-12 羽咋工業
2試合とも負けはしたものの、15人中7名が9月から加入した部員でここまでの試合ができたのは大きな収穫となりました。
今後はさらに細かな部分の理解を深めて初戦突破に向けて、残り少ない練習を懸命にこなしていきたいと思います。
花園予選 1回戦 10月24日(土)11:00 kick off vs合同チーム
応援よろしくお願いいたします。
入場に関しては現在のところ保護者のみとなっています。*変更となる場合あり。
新Tシャツ
新Tシャツ
花園予選に向けて、Tシャツのデザインを新しくしました。胸にはチームエンブレムのすみれ、バックプリントは若手OBチームのロゴをそのまま活用させていただきました。
ほしい方いらっしゃればご連絡ください。
助っ人の加入
花園予選の単独出場のために、部活動を引退した三年生が助っ人としてラグビー部に加入してくれています。久しぶりに15人でラグビーの練習ができているため、全員が楽しそうに部活動に取り組んでくれています。
大会まで1か月半の中でできることは限られているけれども、まずは初戦突破できるようにチームを作っていきたいと思います。
新し仲間が増えました(^^)v
1年生のサッカー部から一人、女子卓球部から一人(マネージャー)転部により仲間が増えました。
これで
1年生部員3名、マネージャー2名。
2年生部員1名、マネージャー1名。
3年生部員5名。
となり
部員9名、マネージャー3名の12名となりました(^^
また、花園予選の単独出場に向けて、助っ人の生徒も少しずつ練習に参加してくれています。
今後も部員を確保し、単独チームを目指したいと思います。
中学生・保護者の皆さんへ
羽咋工業高校には昨年日本で盛り上がりを見せたラグビーフットボール部があります。現在部員は少ないですが、他校と合同チームを組んで試合に出場しています。
痛そう、怖そうといったイメージがあるかと思いますが、やってみると闘争心が出て、負けたくない、タックルやヒットが楽しいと思えてきます。また、相手のディフェンスを置き去りにしたり、体を張って仲間とつないだボールをトライ(得点)に結びつけたりした時の喜びは計り知れないものがあります。
ラグビーは試合前から泣く選手がいるほど感情が高ぶり、それをコントロールすることが求められます。
いろいろな感情を仲間と分かち合い、大きく成長することのできるスポーツが
“ラグビーフットボール”
の魅力だと思います。また、痛みを知ることで人に優しくできます。
部員はみんな高校からラグビーを始めました。中学はソフトテニス、卓球、野球、バドミントンなどといった競技からラグビーに転向しています。
“ラグビー部で自分を変えたい”と望んできた生徒もいます。
夏には長野の菅平高原へ合宿に行きます。
小さな村になんとラグビー場が108面あります!!
その光景は圧巻だと思います。
きつい練習もありますが、ひとりひとりの成長につながるよう指導していきます。
羽咋工業高校ラグビーフットボール部で自分を成長させてみませんか。
羽咋工業高校
ラグビーフットボール部顧問 文後 豪介
OB戦について
日頃より羽咋工業高校ラグビー部の活動に多大なご支援とご協力をいただきありがとうございます。
さて、例年ですと8月中旬に毎年OB戦を行っておりますが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、今年は中止とさせていただきます。
例年楽しみに参加してくださっているOB・OGの方々には残念なお知らせとなってしましましたが、ご理解のほどよろしくお願いします。
部活動再開
6月1日から学校が再開され、部活動も4日よりスタートしました。
今年は部員2人、マネージャー1名の3名となりました。 今後もあきらめず継続して部員確保を頑張っていきたいと思います。
部員8名、マネージャー2名の10名となり、4月10日より新チームが始動しました。保護者の皆様、OB・OGの皆様今後とも羽咋工業高校ラグビー部の活動にご理解とご協力いただけたら幸いです。
OB戦について
3月8日(日曜)9:30分より現3年生の卒業試合を行いたいと思います。
OB・OGの方々、一般の方々の観戦・参加等をお待ちしております(^^)
こちらも、観戦できます☺
たくさんの方の参加・観戦を待ちしております。
また、3月29日(日)金沢市営ラグビー場で11:00 KICK OFFでセブンズラグビーの試合があります。
セブンズラグビーはオリンピック種目でもあります。オリンピック前にぜひ一度セブンズラグビーのゲーム展開、スピード感を生で味わってみてください!!
ステップ講習会
2月8日に鶴来高校で、タッチラグビー選手の奈良秀明選手よりステップを教えていただきました。
奈良選手はステップ講習を全国各地で教授されており、ステップの基礎や間合い、種類を教えていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m