工業系列(機械・電気) 日誌
3年生NC旋盤3級挑戦組の様子【工業系列】
3年生の実習では前期の技能検定挑戦コースに合わせてグループ分けをし、実習を行っています。
今日はNC旋盤3級挑戦組の様子をお伝えします。
これはPCで入力した加工のプログラムを機械に移し、
そのプログラムが正しく作動し加工してくれるかどうか
シミュレーションを行っている様子です。
1人目の生徒に教えたことを、2人目からは生徒から生徒へ教えています。
インプットしたことをアウトプットすることによって
インプットした内容をさらに理解することができますね!
←シミュレーション中、エラーが出て止まった画面です。
このように、シミュレーションでエラーが出てくれれば加工前に修正することができます。
プログラムとにらめっこしながらエラー箇所を探しています。
問題が起きたときにも自分で解決方法を探していく過程が大切ですね。
全員合格目指して、切磋琢磨しながら取り組んでいきましょう!
←彼はNC旋盤2級を受けます。難易度大幅アップで苦戦中のTくん。。。頑張れ
特殊無線技士 免許交付【工業系列】
2月に行われた海上特殊無線技士国家試験で、9名の合格者が出ました。
免許を申請して交付されましたので、校長先生から生徒ひとりずつ
手渡していただきました。
北島校長から激励の言葉をいただく生徒
資格試験にチャレンジして合格すると、手元に免許証や認定証が
届きます。努力がカタチになってわかる瞬間は嬉しいものです。
免許証や認定証は必ず保護者の方にも見せてあげてくださいね。
きっと喜んでくださいますよ。
2年生 実習スタート!【工業系列】
作業服も届き、新2年生・工業系列の実習(工業技術基礎)が始まりました!
初めて触る機械・器具に、みんな興味津々の様子です。
安全第一に、しっかりとした作業ができるように練習しましょう。
スタッフ一同でサポートします!
普通旋盤 溶接 電気工事
各テーマの詳細は後日掲載します。お楽しみに!
生徒の善意に感謝!【工業系列】
いよいよ令和3年度が始まります。
それに伴い、新2年生の安全靴置き場を準備していたところ・・・
ふと通りかかった生徒二人が作業を手伝ってくれました!
どうもありがとう!!
「自分には関係ないから放っとこう・・・」
じゃなくって、
「自分には関係ないけど、困ってるみたいだから手伝おうかな?」
という気持ちが本当に嬉しいです!とても助かりました。
その優しい気持ちをいつまでも大切にしてください!
地味な作業でしたが、一生懸命に手伝って
くれました!感謝感謝です!!
※一番左は先生です、念のため
2月期 特殊無線技士 国家試験に複数名合格!【工業系列】
速報です!
2月に行われた特殊無線技士国家試験で、本校の2年生 工業系列の生徒9名が
第二級海上特殊無線技士に合格しました!
この資格では、船舶の無線局や、船舶と通信する陸上無線局(海岸局)における
一定の国内通信操作ができるほか、レーダーについて一定の技術操作ができます。
受験した生徒の中には、将来船にかかわる仕事を目指している人もいます。
資格取得をきっかけに、どんどん自分の夢を実現していってほしいです!
これからも応援します!
試験会場の香林坊プラザ入口