2022年9月の記事一覧
中期ブロック集会(9月)
9月16日(金)に前期最後のブロック集会が行われました。
運動会前日ということで,運動会に向けての抱負をブロックに分かれて考え,発表しました。
競技で勝つことだけでなく,上級生として下級生をまとめることを抱負している児童生徒が多く,上級生としての自覚が感じられる集会でした。
前期ブロック集会(9月)
今回の前期ブロック集会は運動会前日ということもあり、みんなで前期ブロックの種目の確認とがんばりたいことを話し合いました。玉入れによさこいと前期ブロックのみんなの力で運動会当日を盛り上げましょう。
後期ブロック集会(9月)
今回の後期ブロック集会では、運動会に向けて団での具体的な目標やブロック種目綱奪いの作戦などについて話し合いました。団での目標では、応援練習など今までの活動を振り返りながら明日への意欲を高めていました。綱奪いの作戦の話し合いでは、ユニークなネーミングをつかて場を和ませていました。
運動会準備(テント張り)
9月14日(水)に運動会に向けてテント張りが行われました。5〜9年生が参加し、テントの組み方を教えてもらいながら14基の大型のテントを組みました。最初はどのようにすればいいか戸惑いながら行っていた児童生徒たちは、組み方を理解したあとは声を掛け合いながら手際よく作業を進めていました。予定よりも早く進み、水曜日のうちに準備のほとんどを済ませる事ができました。
通学路の安全点検
9月15日(木),通学路安全対策アドバイザー,警察,道路管理者(県・市),教育委員会事務局による通学路の合同点検がありました。PTA安全委員会がまとめた危険マップをもとに見ていただきました。
危険箇所すべてを措置するのは難しい面もありますが,できるところは必要な措置を行ってもらうことになりました。また,専門家の方々から適切なアドバイスをいただきました。今後の安全指導に生かしていきたいと思います。
運動会
9月17日(土) 絶好の運動会日和に第11回宝立小中学校運動会が開催されました。
☆開会式では,「皆の衆,チームワークを見せつけろ」の大会スローガンのもと,桜団・青潮団の各団長が力強く宣誓した後,「珠洲市民の歌」にあわせて,9年生が考えた創作体操で体をほぐしました。
☆運動会の様子をアップしました。 → 保護者専用サイト(運動会)
→ フォトアルバムへ
☆応援合戦では,両団とも気持ちの入った応援で,みんなの本気度を感じました。8・9年生のリードが素晴らしかったです。
☆各種種目では,「選手として一所懸命頑張る姿」,「選手を一所懸命応援する姿」が見られ,運動会を盛り上げていました。また,競技を支える係の仕事も,みんなテキパキと行動し,とてもすがすがしい気持ちになりました。
☆PTA種目の水入れでは,保護者の皆さんも積極的に参加いただき,子供たちの大きな声援を受けながら,頑張っていました。また,今回は9年生の提案で,中学生と職員,そして保護者とのリレー競争がエキシビションで行われ,各チーム11名の選手で構成された4チームで行われ,運動会のラストに花を添えました。
児童生徒集会(9月)
9月9日(金)児童生徒集会が行われました。
各委員会それぞれが9月の活動の目標や全校への呼びかけなど学校をより良くするための発表がありました。また、児童会から今年度の缶バッジの発表もありました。
全校から募集した缶バッジのイラストの中から選び、2種類のバッジ完成しました。全校で同じバッジを付けることで、今まで以上に学年を越えた繋がりが深まります。集会のたびに付ける姿が楽しみです。
応援練習
運動会の応援練習は今週から外での練習も始まりました。
今週は気温も高く、練習には良いコンディションとは言えませんが、暑さに負けずに集中して練習を行っています。応援歌は9年生が考えたオリジナルの歌詞や振り付けをみんなで練習し、楽しそうに練習を進めていました。後期ブロックを中心として、団結力が高まってきているので本番が楽しみです。
保護者専用サイト → 運動会練習の様子
Readerサイト → 運動会練習の様子
よさこい
9月12日(月)に、よさこい練習がありました。
今回は、初めて外で行いました。「入退場が難しかったです」という感想もありましたが、子どもたちは、一生懸命取り組んでいました。
本番までもうすこしです。満足のいく演舞ができるように頑張っていきましょう。
応援中間発表
9月8日(木)に応援合戦の中間発表が行われました。
先攻は青潮団、後攻は桜団が行い三三七拍子・フレフレコール・校歌を披露しました。まだ、ぎこちなさが残る演技でしたが、お互い真剣に相手の応援を観戦し今後の練習への意欲を高めていました。
保護者専用サイト → 運動会練習の様子
Readerサイト → 運動会練習の様子
運動会指定ゾーン 大抽選会
9月17日(土)に開催される運動会の指定ゾーンの抽選会を行いました。
保護者の思いを背に,子どもたちは祈るようにくじを引いていました。最後の方に1番や2番の最前列が残っており,抽選会は大変盛り上がりました。運動会はもっともっと盛り上がるように,みんなで力を合わせて頑張りましょう!
奥能登新人大会壮行式
9月9日(金)に週末に行われる奥能登新人大会の壮行式が行われました。
7・8年生は新チームになって初めての公式戦への意気込みを1人ずつ発表し、9年生は運動会準備の合間を縫って、応援団の練習を行い後輩たちを激励しました。今回は久しぶりにバスケットボール部、野球部、ソフトテニス部のすべての部活動が大会に参加することとなりました。
運動会練習(鼓笛)
運動会に向けて鼓笛の練習に熱が入っています。すでに仕上げの段階に入っており、動きなどの確認が中心です。今年は新しい曲にも挑戦しています。運動会当日は25人のかわいい鼓笛隊をお楽しみに!
保護者専用サイト → 運動会練習の様子
Readerサイト → 運動会練習の様子
オルカミュージック(前期課程)
芸術家派遣事業によるオルカミュージックの音楽鑑賞会の2日目は,前期課程が演奏体験をしたり,鼓笛の指導をしてもらったりしました。
演奏体験では楽器演奏体験 → フォトアルバムへ 保護専用サイトへ,後期課程の生徒と同様トランペット・トロンボーンを体験しました。最初は息の入れ方が難しく,なかなか音が鳴りません。何度も挑戦し,音がなると周囲の子も拍手をして盛り上がっていました。
4~6年生は,鼓笛の指導もお願いしました。グループに分かれ,本番に向けて演奏のポイントなどアドバイスしていただきました。最後には一緒に演奏して,「いつもより安心して演奏できた。」,「演奏しやすかった。」と子どもたちは喜んでいました。
楽器演奏体験 → フォトアルバムへ 保護専用サイトへ
第2回生き物観察会(3年生)
9月7日(水)に、生き物観察会に行きました。
台風の影響で、生き物は前回より少なかったように思います。
しかしながら、子供たちは、なんとかたくさんの生き物を捕まえようと、一生懸命網をふっていました。
これからは、生き物について調べ学習をすすめていきます。
避難訓練(地震対応)
9月5日(月)の休み時間に、地震対応の避難訓練を行いました。今回は、今までの授業中に地震が起こった想定とは違い、各自が様々な場所にいるので、自分のいる場所で自分を守る行動を、自分で考えました。机の下に避難した子が多かったですが、机のない場所では窓からはなれて、ダンゴムシのポーズ(頭を押さえて床に伏せる)で、身を守っている子もいました。
(訓練の)揺れが収まったあと、津波が発生する想定で、各自が放送を聞き、自分で4階まで二次避難をしました。本校の4階は、地上から4階床面まで12.2mあり、地域の避難所にもなっています。児童生徒は落ち着いて4階まで避難することができました。
校長先生の講評の中で、「避難する際にも頭部を守ることを意識すること」や「ガラスの破片などで怪我をしないよう通路の真ん中を歩くこと」も教えてもらいました。今回の避難訓練では、そこまで意識できた子は少なかったです。その場に応じて自分の身を守る術を、子供も大人も身につけていかなければならないと、改めて思いました。
個人走練習(前期ブロック)
9月17日(土)に行われる運動会に向けて、様々な練習が始まってきています。
今日前期ブロック(1~4年生)では、1~4年生の個人走の練習と前期縦割り班種目についての説明を行いました。
個人走では、1・2年生は60M、3・4年生は70M を走ります。
本番では、元気のいい返事や姿が宝立小中学校の地域の皆さんに届くように頑張ります。ぜひ運動会でご覧ください。
防災の日(防災タイム)
9月1日は「防災の日」です。各ブロックごと防災についての学習会を開催しました。
◇前期ブロック
地震・津波について学習会を行いました。避難してもそこが必ずしも安全とは限らないこと、震度が小さくても油断できないことなど学習しました。昨年学習した身を守るための「ダンゴムシできる?」と聞くとサッと身を丸めて体を守ることができました。
◇中期ブロック
津波発生時の避難の方法について,映像で学びました。また,地震が起きた際にどのようにして身を守ればよいかを,様々なシチュエーションを想定して学びました。
◇後期ブロック
8年生は,宝立の津波ハザードマップ上でそれぞれの自宅と避難場所を確認しました。ほぼ全員の自宅が津波の浸水区域にあることが分かり,避難の必要性を再認識していました。9年生は,地震・津波のメカニズムや避難ついて映像を視聴し,クイズを通して学んだことを確認しました。
ウエブプール(5・6年生)
9月2日(金)に5,6年生がウエーブプールに行きました。5,6年生にとって、今年初めてのウエーブプールでとても楽しそうに活動していました。いくつかのグループに分かれて、ビート板を使って泳ぐ練習をしました。7月のプールに比べて泳ぎも上達しました。最後はウォータースライダーを笑顔で滑っていました。
保護者専用サイト → プールの様子
オルカミュージック
今年も,芸術家派遣事業によるオルカミュージックの音楽鑑賞会がありました。
前半は,ファゴットやユーフォニアムなど,子どもたちにとってなかなか見たり聴いたりする機会の少ない楽器を交えて,クラシックの名曲メドレーやアニメの主題歌,甲子園の応援定番曲など,親しみやすい曲目で吹奏楽の響きを堪能しました。
後半は、後期課程の生徒がトランペット・トロンボーンの演奏体験をしました。昨年も経験しているためか,良い音を響かせている生徒が多く,息の使い方で音の高さを変えたり,ピストンを使って音階を作ったりして,高度な演奏体験となりました。
応援練習
2学期が始まり本格的に運動会に向けて準備がスタートしました。
とくに、応援合戦は9年生を中心に力が入った練習を行っています。応援合戦も3年目となり、練習方法も段取り良くスムーズになってきました。また、9年生だけではなく中後期ブロックの児童生徒がリーダシップを発揮する場面も見られるようになってきました。
今年はどんな応援合戦が繰り広げられるのか楽しみです!
鼓笛練習②
運動会に向けての鼓笛練習で,演奏だけでなく動きの練習もしました。
今回は,「足のものさしをつくる」ことをめあてに,みんなの歩幅を揃えました。
何度も歩くことで,少しずつ隣との歩幅がそろってきました。
2学期からはさらに難しい動きが増えてきます。
4・5・6年生力を合わせて頑張ります!!
プラカード作り(6年生)
運動会のプラカードは,6年生が作成します。
全校登校日では,プラカードのテーマを学級会で話し合いました。
写真は,テーマに合わせて縦割り班ごとにモチーフを決めてプラカードを作成している様子です。
6年生が思いを込めたプラカードにも,ぜひご注目ください。
夏休み作品展開催中(9月2日~9日)
夏休みが明け、1日から子どもたちが学校に戻ってきました。
たくさんの思い出ができた夏休み。子どもたちは充実した時間を過ごせたようです。
さて、宝立小中学校では,現在、夏休み作品展を行っています。
夏休み中に子どもたちが取り組んできた自由研究・工作を展示しています。
学校にお越しの際はぜひご覧ください。
なお,理科研究作品は,2階の理科室前廊下に展示してあります。また,珠洲市児童生徒科学作品展が,飯田わくわく広場(9/2~9/4)に開催されています。
期 間:9月2日 ~ 9月9日
場 所:1,2年生交流スペース
※来校の際は、感染症対策をした上でお越しください。
2学期がスタートしました【始業式】
42日間の夏休みが終わり,2学期がスタートしました。
始業式では,夏休み中は大きな事故もなく,みんな元気に登校し,2学期をスタートできることはとても素晴らしいことであり,学期で一番長い2学期は,4月に掲げた学級目標や個人の目標を達成するために,充実した学期にしましょうと校長先生から話がありました。そして,蒔田晋治,作の「教室はまちがうところだ」について紹介し,自分の意見や考えを発表できるように,そしてみんなで意見を出し合いながら,ほんとのものを見つけ,みんなで成長できるクラスにしていきましょうと話されました。2学期は,運動会や文化祭など学校行事も多いので,積極的に行動し,充実した2学期にしましょう!
応援練習も気合がはいいてきました!
運動会に向けての応援練習が本格的にスタートしました。初めての練習ということもあり、戸惑う場面もありましたが、7〜9年で協力して三三七拍子や校歌などの振り付けを思い出していました。練習後はクロムブックを活用して振り返りをし、次回の練習について打ち合わせをしました。
道徳研修
8月26日(金)に岐阜聖徳学園大学の山田先生をお招きし,道徳の研修を行いました。山田先生をお招きした研修会は,6月30日に続き2回目となります。今回は,「ぽんたとかんた」という教材で先生方で意見を出し合い素材研究や教材研究を行いました。また、道徳の授業の進め方やゲストティーチャーの活用方法などを詳しく説明してくださいました。道徳についてとても有意義な研修会となりました。山田先生、ありがとうございました。