2019年1月の記事一覧
「ふるさと珠洲科」学習発表に向けて②(8年生)
1月28日(月) 8年生が取り組んでいる「宝立三大スポット計画」について,「プライム128」会長の浜形さんに,アドバイスをもらいに行きました。
この企画が,地域の皆さんのご協力を頂ながら,宝立の観光スポット拡大につながるように,8年生は頑張っています。
この企画が,地域の皆さんのご協力を頂ながら,宝立の観光スポット拡大につながるように,8年生は頑張っています。
0
「ふるさと珠洲科」学習発表に向けて①(8・9年生)
1月24日(木) 2月2日(土)の「ふるさと珠洲科」学習発表に向けて,新たな視点や進め方について,ランプの宿社長の刀祢秀一さんからアドバイスをもらいにランプの宿へ行きました。
観光のPR方法や商品開発,三大パワースポットなどの命名方法など,それぞれの課題に対して的確にアドバイスしてもらい,発表に向けて大きな糧となりました。
また,青の洞窟の見学もさせていただき,参加した生徒たちにとって貴重な体験となりました。
観光のPR方法や商品開発,三大パワースポットなどの命名方法など,それぞれの課題に対して的確にアドバイスしてもらい,発表に向けて大きな糧となりました。
また,青の洞窟の見学もさせていただき,参加した生徒たちにとって貴重な体験となりました。
0
もちつき体験(2年生)
1月24日(木)、2年生は自分たちで作った大納言小豆と8年生がビオトープ田でつくった餅米を使って,もちつき体験を行いました。地域の方々や保護者の皆様に教えていただきながら,楽しくもちつき体験をすることができました。つきたての餅はとてもおいしかったと大好評でした。
平日にもかかわらず、たくさんの地域の方々,保護者の皆様に手返しやもちつきのお手伝い等をしていただきありがとうございました。
0
祝 ホームページカウント数30万達成!
1月24日(木) 18:34 ホームページカウント数30万を達成いたしました。
いつも宝立小中のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。
いつも宝立小中のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。
0
おむすびの日(1月17日)読み聞かせ
1月22日(火) 1月17日の阪神淡路大震災を風化させないために,1月17日が「おむすびの日」になった理由や当時の様子など,読み聞かせや当時の小学校6年生の作文などを通して学びました。
※「おむすびの日」とは、1995年に発生した阪神・淡路大震災で、ボランティアによるおむすびの炊き出しが人々を大いに助けたことから、いつまでもこの善意を忘れないようにと、大震災の起きた1月17日に定められました。
※「おむすびの日」とは、1995年に発生した阪神・淡路大震災で、ボランティアによるおむすびの炊き出しが人々を大いに助けたことから、いつまでもこの善意を忘れないようにと、大震災の起きた1月17日に定められました。
0