いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2024年2月の記事一覧

強力なサポーターEARTHさん!

 1月16日(火)から兵庫県の教職員が組織する震災・学校支援チームEARTHの皆さんが,学校の支援にきていただいています。今週は,学校図書館の開館のために,珠洲市内の各学校で支援している方々が午後から集まり,本の整理をして頂いています。ものすごいスピードで仕分けして頂き,開館への見通しが立ってきました。駆けつけて頂いている皆坂に深く感謝申し上げます。 

  

0

図書館の復旧に向けて

 2月20日(火) 避難場所となっていた図書館も,避難者の皆さんに部屋を移動して頂きました。図書館を掃除し,除菌をした後,本の仕分けを行っています。大量の本を整理するのにまだまだ時間はかかりますが,図書館が開くのを心待ちにしている子どもたちのためにも,職員で一所懸命片付けをしています。もうしばらくお待ちください。

 

 

0

小中別集会(前期課程:2月)

2月14日(水)に小中別集会が行われました。

表彰では、2学期の最後に行われた「たからっ子検定」の満点賞が渡されました。

1・2年生はカタカナ、3・4年生はローマ字、5・6年生は理科重要語句の検定です。

また、教頭先生からは学校に届いたメッセージの紹介がありました。

多くの応援を受け、現在は2月27日のたからっ子検定に向けて頑張っています! 

 

 

 

0

避難所でラジオ体操

 本校は避難所となっており,毎日16:00には,校内にラジオ体操の音楽が流れます。そのような中で,避難者の方々と一緒に,子どもたちも元気にラジオ体操を行っています。子どもたちが一所懸命ラジオ体操を行うことで,周りにいる避難者の方々も笑顔でラジオ体操を行っていました。とってもいい雰囲気でした。

 

0

プロアスリートとの交流(後期課程)

  2月21日(水) 前期課程に引き続き,後期課程でもプロアスリートと交流する企画がありました。小学生ののりを見ていた中学生は,最初引き気味でしたが,テニス部員と笹原プロとのテニスマッチなどで,徐々に盛り上がり,「最後の走ってはいけないサッカーミニゲーム」では,白熱したゲームが展開されました。楽しく体を動かす機会がほとんどなかったので,笑顔あふれるスポーツ交流は,清々しさとともに心の栄養にもなりました。皆さんありがとうございました。 

 

 

0