日誌

歳時記2

臨時休業中の生徒の登校について

 新型コロナウイルス感染症対策に係る臨時休校中に以下の内容及び期間並びに注意事項を厳守の上、登校を認めます。3月25日以降については別途連絡します。

 

〇内容 課題等で質問がある場合、適度な運動を運動場や体育館で行いたい場合、本校図

書館を利用したい場合

〇期間 3月19日(木)、23日(月)、24日(火)8:30~11:00

〇注意事項 登校する生徒は、マスク着用、体温測定、咳エチケットの徹底が必要

      長時間の利用や同時に多くの人数が集まることは不可、部活動は禁止

※登校の際には登校受付簿(生徒玄関に設置)に必要事項を記入すること。

※登校前には自宅で体温計測を行って下さい。風邪症状がある場合は登校を控えて下さい。

 

0

防災意識を高めよう

みなさんこんにちは。元気に過ごしていますか。
昨日、2011年の東日本大震災から9年が経ちました。
ここ数日は、震災に関してテレビやSNSで、色々な人が色々な想いを発信しているのが目に止まりました。

大きな地震や台風などの災害は、いつ自分のところにやって来るかわかりません。いざという時のために日ごろから災害に向けての備えを心がけておくことが大切です。

家に防災グッズは揃っていますか。まだ…という人のために、最低限の非常用持ち出し品をリストアップしておきました。要らなくなった鞄でも良いですから、万が一に備えて準備しておきましょう。

◼️非常用持ち出し品◼️
貴重品類・・・現金、保険証など
避難用具・・・懐中電灯、携帯ラジオ、予備の乾電池、防災ずきん
生活用品・・・手袋、毛布、缶切り、ライター、はさみ、携帯用トイレ、歯ブラシ、歯磨き粉
救急用具・・・救急箱、持病の薬、生理用品
非常食品・・・乾パン、缶詰、栄養補助食品、飴・チョコ、飲料水
衣料品 ・・・下着・靴下、長袖・長ズボン、防寒用ジャケット
その他 ・・・携帯用カイロ、タオル、携帯ティッシュ

また、災害時の避難場所やその場所への安全な行き方も確認しておくことも大切です。

自然災害もさることながら、未知のウィルスもいつ自分の身に降りかかってくるかわかりません。
百聞は一見に如かず。百見は一行に如かず、です。自分の身を守る最大限の行動をとりましょう。

防災に関しては以下のサイトにわかりやすく載っていますので参考にしてくださいね。
【引用】総務省消防庁 防災マニュアル
https://www.fdma.go.jp/relocation/bousai_manual/


今後も皆さんの安全と健康を願っています。

 

0

「挑戦してみてください」

一斉休校に入って早や一週間が過ぎました。どのように過ごしていますか。

ずっと家にいると体もなまってきたころだと思います。今日は私のおすすめのトレーニング動画を紹介したいと思います。家庭でも簡単に行うことができます。先生自身も毎日トレーニングを選択して行っています。

 

☆メトロンブログ

 ガチガチのトレーニング動画を紹介しています。音楽もかっこよく気分よくトレーニングを行うことができます。筋肉を大きくするというより、きれいな体のラインを作るようなトレーニングが多いので女子にもおすすめです。また、食事、休息のとり方、トレーニングの注意点なども話しているので安心して取り組むことができます。先生はいつも出勤する車の中で聞いています。とても勉強になります。サブチャンネルのBOOST ATHLETEも併せてチェックしてください。

 

URL  https://www.youtube.com/channel/UCZWyZ5L_MVBCcB8vmkspb8A

 

字数の関係上1つしか紹介できませんが、ぜひ1度見てみてください。1つ5分くらいで終わるメニューも多いのでぜひ挑戦してみてください。継続することによって体が変われば、物事の考え方も変わります。自分を好きになれます。学校が再開したとき、バルクアップしたみなさんに会えることを楽しみにしています。

0

「考える時間」

生徒のみなさん、いかかお過ごしですか。

臨時休業になって少し経ちました。毎日何をして過ごしていますか。元気ですか。課題は進んでいますか。

臨時休業にともなって、いつもよりも時間的に余裕があると思います。ぜひ、ニュースや新聞をじっくり見たり読んだりする時間にあててみてください。今、何が起きていて、そのためにみんながとるべき行動は何なのか、そんなことをじっくり考える機会にしてみてください。そして1人1人の自覚が大切なのだと意識しながら、この期間を過ごしてくださいね。

次にみんなの元気な笑顔に会えるのを、楽しみにしています。

 

0

「おすすめ」

生徒指導課です。家庭での時間を有意義に過ごせていますか。

家庭でできる「おすすめ」を載せました。少しでも役立ててくれたら嬉しいです。

 

☆おすすめ動画

「筋肉体操」

一度チェックしてみて下さい。1日5分で素晴らしい運動になります。

 

☆おすすめ映画

「海猿」

人生とは「人のために生きる」こと、その人生の素晴らしさを感じとることができます。

 

☆おすすめドラマ

「コウノドリ」「ドクターコトー診療所」

謙虚に生きることや自分を磨くことの大切さがわかります。

 

☆おすすめ言葉

「どんな自分になりたいか」

私自身、自分にいつも投げかけている言葉です。

今の自分でこのまま人生が終わっていいのか、

今の自分に満足していないなら何をどうすればいいのか。

ここを意識して生活してみよう。

と、そんな具合です。

高校生のみんなに意識してほしいのは、

よくないとわかっていることはしない自分になってほしいということ。

よくない自分を自分は一番近くで見ています。

みられていなければよくないことをしてもいいという自分に勝つことは

自分を好きになる秘訣だと感じています。

人は本当に弱いです。時にはよくない自分が出たりすることがあります。

そんな自分に負けず、立派な大人になっていってほしいと思います。

 

家でもよりよい生活になるよう自分で考えて生活してください。

不要不急の外出は禁止です。よくない自分との闘いに負けないでください。

さらに成長したみんなに会えることを心待ちにしています。

0