日誌

2024年6月の記事一覧

「呼吸法」

音楽を担当しています。遠藤です。
最近、気分転換できる呼吸法を探しています。
4秒かけて鼻から息を吸う→2秒止める→8秒かけて息を吐ききる方法が1番効果を実感します。
頭の中がすっきりして、視界もぱっと鮮やかになる感じがします。
もやもやするときはやってみてください。

0

第3回KCB活動

6/19(水)「第3回KCB活動」を行いました。テスト前の暑い放課後にもかかわらず、多くの生徒が参加し、動橋地区会館・動橋駅・地下道の3グループに分かれゴミ拾いや清掃を行いました。

  

0

校外学習

6/12(水)1年生を対象に「校外学習」を実施しました。進路意識の向上を目的として、各ホームは大学、専門学校及び工場の3ヶ所をそれぞれ訪問しました。
11H  金城大学・短大、国際ビジネス学院、大京株式会社
12H  北陸学院大学、大原学園、NISSHA・プレシジョン・アンド・テクノロジーズ株式会社 加賀工場

   

0

「脳を活性化させよう!」

こんにちは。保健体育科の川端です。2年ぶりに加賀高校に戻ってきました。皆さんと出会えた事が嬉しいです。このご縁を大切にしたいですね。
さて、最近私が熱中している事があります。何だと思いますか?それはキャンピングカーを見る事です。雑誌や動画を見るだけでは満足出来なかったので、実際にキャンピングカーのお店に行き運転までしたいと思うようになりました。いざお店にいくとそこには見たこともない車内空間があり、夢のような時間を過ごすことができました。また、運転をして乗り心地を確かめる事も出来ました。運転はとても緊張しましたが、スタッフの方が優しく丁寧に教えてくださったのでとても嬉しかったです。このように好奇心をもって活動する事は、脳が活性化し記憶力や集中力など本来脳が得意とする能力を発揮できるそうです。運転していた時の私は、恐らく脳が活性化し若返っていた事でしょう。
 皆さんがワクワクすることは何でしょうか?夢中になれるものがあるだけで無敵になれます。いくつになって始めても手遅れではありません。趣味や旅行など、好きな事・やりたかった事にチャレンジして、楽しみながら脳を活性化させ、パフォーマンスを上げていけると素敵ですよね。

保健体育科 川端 敏明

0

自転車マナー一斉指導・建設業界説明会

6/7(金)大聖寺警察署ご協力のもと、地域の方にも参加いただき「自転車マナー一斉指導」を行いました。自転車で通学するほとんどの生徒は、ヘルメットを着用し左側通行を守り登校していました。

  

 

6/11(火)2年生を対象に、キャリア教育の一環として「建設業界説明会」を行いました。加賀建設業協会の方々から、建設業界の使命・役割及び仕事内容についての説明をお聞きしました。生徒たちは、能登半島地震復旧作業の動画を真剣な眼差しで視聴していました。また、ファン付き高性能作業着を試着し、あまりの涼しさに驚いていました。

  

 

0