校長先生のブログ

2016年7月の記事一覧

1学期の「成長度」はどれくらいですか!

            1学期の「成長度」はどれくらいですか!
                                                       ~1学期 終業式~
                                                                                            7月20日(水)

 
  新しい学年がスタートしてから、4ヶ月が過ぎ、もう1学期が終わります。
始業式に、1年間こんなことに頑張って下さいと3つのお願いをしました。覚えていますか。頑張れましたか。
  ①勉強の第一歩「話を聞く」
  ②いい人間関係の第一歩「あいさつをする」
  ②楽しい学校の第一歩「ルールをまもる、なかよくする」 
 クラスでも学級目標や生活目標、学習規律目標を立てて、より良くなろうと頑張っていました。
 
   1学期を振り返って、一人一人やクラスの成長度はどれくらいだったでしょうか。前と比べて良くなったことがたくさんあると思います。不十分な点は、2学期に頑張って下さい。

 
   7月の全校集会の話「校長室より」は、ピリッと感でした。「見た目が9割」という本があります。見た目は、第一印象で大切なことが書いてあります。
 ピリッと感の1番目が「名札」です。「ミスから学ぶ」と言いますが、しなければならないことは進んでしてほしいです。
 次に、なかよしアンケートから心を傷つける言葉が問題になりました。関わりの中での不満が言葉や行動になっています。

    マザーテレサさんの次のような名言があります。温かい関わり方が自分の心を作り、人生を豊かにしていきます。

                思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
                言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
                行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
                習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
                性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

   
   明日から、夏休みです。長期の休みでしかできないことに挑んで下さい。勉強、スポーツ、読書、むし歯や体を治すこと、お手伝い、他にもたくさんあります。そして、早寝・早起き・朝ご飯の規則正しい夏休みの生活を送って下さい。勉強も低学年40分、中学年60分、高学年80分です。

  
   お願いがあります!8月28日(日曜日)の朝6時から河井小学校のグラウンドでNHKラジオ体操が行われます。1000人参加を目標としています。昨年は、朝ドラ「まれ」で輪島市が全国に発信されました。今度は、河井小学校のみなさんが全国に輪島市をアピールして下さい。家の人も一緒に参加して、地域全体で盛り上げて下さい。

「ピリッと感」がめざす姿への跳躍台に!

                     「ピリッと感」がめざす姿への跳躍台に!
                                       ~河井の学園に 双葉と萌えて 今集う~
                                                                                                                  7月 7日(木)

 
 

   オバマ米大統領の広島訪問で「技術の進歩は、人間社会が同様に進歩しなければならない。科学の革命は、道徳的な革命を求めている」と述べていました。先日、県科学教育振興会で菱沼捷二会長(津田駒工業代表取締役会長)が「人工頭脳の時代であるが、人のための科学、人のための技術を求め、心豊かに生きられるための人間力を磨くことが大切である」と述べていました。社会の急激な変化で、新しい「もの」や「こと」が生まれ続けていきます。学校は、社会に出るための「準備」の場所です。小社会です。教育の力で「学ぶこと・きまりを守ること・かかわりをよくすること」など、道徳的な心を育てていくことも強く求められているのです。
 

     今、河井小学校の子ども達にもう少しの【ピリッと感】があればと期待します。あと一歩の緊張感によって、双葉から本葉へ、そして、ぐんぐん伸びるきっかけなることでしょう。

 
(1)学びのピリッと感          ~学校は勉強するところ~
    ・聞く姿勢:座った時の姿勢(足ぺったん) 話す人の方に体と心を向ける
    ・話す姿勢:聞いていることを確かめて話す(「話します」と注目の声をかける)
    ・学習準備:持ち物表の確認 筆箱(そろえるものと必要でないものの区別)
    ・家庭学習:20分(低学年)・40分(中学年)・60分(高学年)の学習時間
          「予習→授業→復習」というサイクルで授業と関連させる
          「振り返り」を書いて学びの定着化を図る
 
  (2)身なりのピリッと感              ~形は心をつくり 心は形にあらわれる~
    ・名札をつける
    ・服装を整える (シャツをいれる・ボタンをとめる・ズックをはく・登下校時の制服着用)
 
  (3)関わりのピリッと感              ~思いやりと感謝の愛ことばの広まり~
    ・児童会目標①「語先後礼の止まってあいさつ」おはようございます こんにちは さようなら
    ・児童会目標② 言葉づかいをよくしよう ふわふわ言葉とふわふわ行動
 
  (4)整とんのピリッと感               ~学びの空間の整えで自発的な姿になる~
    ・机や椅子のせいとん(授業中、空き教室)
    ・下足箱のズックの入れ方
   ・クリーンデー(金曜日に引き出しボックスを整とん)
    ・学級園や一鉢運動の世話

 
    梅雨にうたれ、大朝顔の本葉がますます大きくなり、つるも見るたびに伸びています。1学期も3ヶ月が過ぎ、子ども達は「学びの栄養」を吸収し、成長の変化をみせています。ピリッと感を意識することで、さらに成長の激変が期待されます。ご家庭での温かい声かけが支えとなり、めざす姿への跳躍台となります。
 

   河井小学校の教育活動が、ますます充実するよう保護者や地域の皆さまのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。