2020年7月の記事一覧

1学期終業式

 7月31日(金)は1学期の締めくくりとして、表彰式・終業式・市高祭結団式をZoomで行いました。

 今年は約2週間の短い夏休みですが、秋に控える文系・理系選択や、志望校決定や、受験本番に向けて、じっくり時間をかけて考える時間にしましょう。それらの課題と向き合って、なるべくステイホームで過ごして下さい。

 市高祭の結団式では、各団の団長がテーマを提示し、意気込みを語っていました。市高祭は9月2日(水)に縮小した形で開催される予定です。

総合的な探究の時間 ~1年生~

 7月29日(水)、1学期最後の『総合的な探究の時間』では、2,3年生は昨年度から継続してきた探究活動の振り返りを行いました。

 初めて探究活動に取り組む1年生は、シンキングツールを使ったり、先輩方の探究発表会に参加するなど、探究のプロセスの全体像をつかむ学習を行ってきました。29日は、それぞれが参観した2,3年生の発表内容を、グループ内でシェアし、まとめたものを、他のグループに伝える活動をしました。発表内容や自分の意見を、聞く人が分かりやすいようにまとめて伝える発表の練習にもなりました。

 また、今後自分達が探究する課題について、現時点で気になる「キーワード」を挙げる活動にも取り組みました。探究課題については、2学期にさらにじっくり検討してから決定し、実際の探究活動を始める予定です。

 

部活動「週末の活動報告」

 先週末、高校総体等の代替大会や各種行事に参加した部活動を紹介します。

 ソフトテニス部は県大会の団体戦で男子が、個人戦では3年生の山田さん(寺井中出身)が次の試合に駒を進めました。サッカー部はリーグ戦で小松高校に5対1で勝利しました。バスケットボール部は1・2年生が小松市大会に参加し、高校生だけでなくクラブチームの方とも試合ができたそうです。邦楽部は高校総文の合同発表会にビデオで参加することになり、演奏の撮影を行いました。

 例年とは異なる形での大会となりましたが、活動できることに感謝し、今後も練習に励みます!

 

手洗い場が「自動水栓」に変わりました!

 新型コロナウイルス感染防止のため、こまめな手洗いを励行しています。より安全に手洗いができるように、手洗い場の水道を自動水栓に改修しました。

 登校時や教室に入る時に消毒をすることは、ほぼ定着しているように感じますが、県内でも感染者が増加している状況なので、これまで以上にこまめな手洗いに心がけましょう。

 

1年九谷焼実習

7月22日(水)

期末考査の最終日、午後より芸術コース美術専攻1年生は、九谷焼実習(成形)のため能美市の九谷焼研究所に行ってきました。今年はコロナ禍でどうなることかと思っていましたが、何とか1学期中に前半を終えることができました。2学期には後半の絵付けがあるので、無事に行えるよう祈っています。