2018年7月の記事一覧

1学期終業式

7月20日(金)
真夏を思わせるような猛暑が続く中、1学期も最終日となりました。この日の午前中は1,2年生がGTEC、3年生は授業を行い、午後から1学期の終業式となりました。式辞では、西日本豪雨や熱中症事例などから、いつ自分の身に降りかかるかわからない危険に対して、危機管理の意識を持つ必要性が語られました。

球技大会と市高祭の結団式が行われました

 7月19日(木)、球技大会が行われました。炎天や暑さにもかかわらず、選手は力いっぱい戦い、クラスメートは声をかぎりの応援をしていました。優勝はバレーボール32HAチーム、バドミントン25HAチーム(以上女子)、ソフトボール34H、卓球34HBチーム(以上男子)の各チームでした。
 その後、8月30日及び31日に予定されている市高祭の結団式が行われました。各団長のあいさつのあと、黄・緑・青・赤・黒の各団に分かれテーマの確認や応援方法について打ち合わせを行いました。
      
   バレーボール(第一体育館)        バドミントン(第二体育館)

   ソフトボール(グラウンド)                          卓球(第二体育館)

     生徒会長から表彰状を伝達      団長の決意表明(抱負)
団ごとに分かれ応援方法などを確認

野球部の健闘に心からの声援を送りました

 7月18日(水)第100回全国高校野球選手権記念石川大会で2回戦を勝ち上がった本校野球部が星稜高校と三回戦を行うにあたり、10時から全学年の希望者による応援が行われました。
 三塁側アルプススタンドに陣取った生徒達からは「打て―」「よくとった、ナイスプレー」の声援とともにサッカー部によるリードで手拍子などの応援を繰り広げました。
 ゲームには敗れましたが、生徒たちは最後まで声をからして応援していました。

   バス6台で県立野球場へ         三塁側へ陣取る生徒達

            いよいよ試合開始!!

    2回表満塁からの攻撃           整然とかつ大胆に

     そろいのTシャツで        とにかく暑い、いや熱い声援

   サッカー部が応援をリード        声もタオルも色とりどり

野球・全国総体・総文に向けての壮行会と表彰披露

 7月9日(月)4限目に全校生徒が体育館に集まり、壮行会と表彰伝達式が行われました。
 まず、12日から始まる夏の甲子園石川県大会に出場する野球部を先頭に、全国大会に出場するハンドボール、水泳、カヌー、ソフトテニス、ライフル射撃、吹奏楽、合唱の各部が入場行進し、校長先生と生徒会長から激励の言葉がありました。
 次に各部が決意表明を行い、サッカー部による応援でやるぞ!!がんばれ!!の雰囲気が盛り上がりました。
 その後は4月からの各種目県大会・予選などで優勝などすばらしい成績を収めたチーム・選手が、校長先生から成績披露を兼ね表彰状の伝達が行われました。 
 各チーム・選手は誇らしげに賞状を受け取るとともに、全国大会などへ今後の奮闘を宣誓していました。

    校長先生から激励             野球部決意表明

    各部の決意や誓い          サッカー部からのエール

         各部の表彰伝達・成績披露

避難訓練(地震対応)が実施されました。

 6月26日(火)全学年生徒を対象に地震を想定した避難訓練がありました。  
 地震発生とともに机の下に潜り込むなどして揺れが治まるのを待つと、避難経路を通って整然と行動し、第2体育館前に整列しました。
 小松消防署から、18日に起きた大阪北部の地震で倒れたブロック塀で人が亡くなったことなど、いつ起こるかわからない地震に対して常に心掛けておくことが大事であるとのお話をいただきました。また本校の卒業生であり、現在消防士をしている本校OBの経験談も聞くことができ、有意義な時間を過ごしました。
 次回は火災を想定して行われる予定です。
 
 机の下に潜って・・・             慌てないで避難

   非常階段から外へ       消防署の方からの訓話