2023年1月の記事一覧

今週の授業の様子

授業当日にご紹介できなかった1年生音楽と、3年生総合的な学習の時間です。

1年音楽では和楽器の勉強もします。今日は初めて箏を触りました。練習・演奏はこれからです。

3年総合では、学年PTAでのふりかけづくりを踏まえて、商品化できる海藻ふりかけをテーマに赤ふりかけと黒ふりかけを試作しました。早速給食で試食です。

 

指導主事訪問

指導主事の先生方にご来校いただき、授業の仕方について職員が勉強しました。授業は、1年生が理科(音の速さ)、2年生国語(走れメロスの登場人物)、3年生社会(暮らしと経済)の授業でした。

もっともっと松中生徒に力をつけるべく精進してまいります。

授業の様子(1・2年生)

1・2年生の授業の様子です。

1年生は道徳です。よりよい学校生活をめざして「伝統を引き継ぐ」ことについて考え議論しました。

2年生は国語です。今日は、おなじみ「走れメロス」のあらすじをつかむ学習でした。受験などで問題を解くときに鍵となる言葉を抜き出し、それを表すイラストと合わせてメロスの3日間を追っていました。

部活動の様子

今日で休み明けの学力テストも終わり、部活動にも熱が入ります。各部とも、今年の春・夏に向けた目標と課題を胸に練習をしているようです。

授業の様子

本日より1・2年生の学力テストが始まりました。どちらの学年も時間いっぱい問題に取り組む姿が見られました。(3年生の写真は、先週のテストの様子です)

午後、3年生の数学は円周角(図形)の勉強でした。教科書の付録のグッズを手に、多目的室で黒板の幅全体が見える視覚の広さ(角の大きさ)と黒板との位置関係について気付きを持った後、教室に戻って円周角の性質をまとめていました。