2023年5月の記事一覧

R5 生徒総会

本日午後、体育館で生徒総会を開催しました。

全校生徒が参集し、今年度の生徒会の取組や予算について審議・承認しました。審議では各委員会の提案に対する質問がたくさん出ました。今後は、その回答に対して追質問をしたり要望を付け加えたりして、より議論が深まるようにしていってほしいところです。生徒会執行部はもっともっと考えやアイディアを会員(生徒)に伝えかったようです。不完全燃焼分はこれからの取組に期待しましょう!

小学校の学びを中学校につなげる(1年生の授業の様子から)

松波中学校の取組目標の一つに「小学校で鍛えられた力を中学校でも伸ばす」ことがあります。中学校にくるとしゃべらなくなる・・・ことは、中学校の教員がしゃべることを求めないからだと考えています。

今日は、1年生の授業の様子です。「顔をあげて話を聞く。挙手をして考えを言う→友達の意見に反応する・意見を求める→考えをつなげる」という流れが出来ています。中学校卒業まで維持するだけでなく、中学生らしい討論ができるようにしていきます。

実は、2・3年生にもそのような授業の様子が見られるようになっています! 生徒たちが本来持っている力をもっともっと鍛えていきます。

 

静かな時間

朝、、8時10分に登校してから朝礼までの15分間、生徒も職員も読書に取り組んでいます(各種コンテスト中は、プリント学習の後、読書をします)。

この時間帯は学校がシーンと静まり返ります。今日は3年生がいないこともあり、よけい静かに感じました。静けさが集中力の表れです。

学級目標 (5/17修正)

各学年教室後ろ側の行事黒板の上に学級目標が掲げられています。それぞれの学年の願いや担任の思いが反映された目標になっています。目標達成を目指した色々な学級の行事や話し合いで、楽しく力をつけていく学級にしていってほしいですね。

今週末には、生徒総会があり、生徒会スローガンも決定予定です。写真は、順に3年生、2年生、1年生、はばたき学級の学級目標です。