子どもたちのようす
あいさつ運動・落ち葉掃除
だんだんと冬に近づき、肌寒い季節になってきました。
学校の前は、毎朝のように松林の落ち葉で覆いつくされています。
それを、計画委員会と美化委員会の5・6年生が率先して朝早くからいつも掃除をしてくれています。
また、最近では、あいさつ運動で児童玄関の前に子どもたちが並んであいさつをしています。
寒い中、とっても元気の良いあいさつをしてくれる向小の児童のみんな。
1年生から6年生全員で学校を創ってくれています。
学校の前は、毎朝のように松林の落ち葉で覆いつくされています。
それを、計画委員会と美化委員会の5・6年生が率先して朝早くからいつも掃除をしてくれています。
また、最近では、あいさつ運動で児童玄関の前に子どもたちが並んであいさつをしています。
寒い中、とっても元気の良いあいさつをしてくれる向小の児童のみんな。
1年生から6年生全員で学校を創ってくれています。
4年生手話体験教室
4年生では総合の時間で福祉の勉強をしています。その交流教室として講師に東さんと通訳役の高畠さんをお招きして、手話教室を行いました。
子ども達からは防災訓練はどうするんですか?一人で困ることは何ですか?などの質問にも丁寧に教えてくださりました。最後に手話の体験では、簡単な挨拶などを教えていただきました。学んだことを普段の生活に生かしていけるといいですね。
赤い羽根共同募金
今日は赤い羽根共同募金がありました。
向粟崎小学校の計画委員会と各委員長が代表として募金活動を行いました。
「ご協力お願いします!」という子どもたちの元気でさわやかな声で、
多くの方にご協力をいただきました。
保護者の方や向粟崎小学校の児童のみんなにも来ていただきました。
募金活動で集まったお金は地域のために使われます。
こどもたちは社会と関わる貴重な活動を体験し、いい勉強になったと思います。
向粟崎小学校の計画委員会と各委員長が代表として募金活動を行いました。
「ご協力お願いします!」という子どもたちの元気でさわやかな声で、
多くの方にご協力をいただきました。
保護者の方や向粟崎小学校の児童のみんなにも来ていただきました。
募金活動で集まったお金は地域のために使われます。
こどもたちは社会と関わる貴重な活動を体験し、いい勉強になったと思います。
4年生社会科見学
4年生が社会科見学に行ってきました。
午前中は末浄水場へ行きました。普段何気なく使っている水が綺麗になる仕組みを映像や施設内を見学させてもらいました。汚れている水が段々綺麗になっていく行程を見て、子ども達はとても驚いている表情で施設の方の話もしっかりと聞くことが出来ました。
また、末浄水場の歴史についても教えていただきました。
午後からは子ども交流センターに移動し昼食を食べました。英語の時間に自分たちで考えた「栄養満点弁当を作ってもらったよー」と、とてもうれしそうな表情で見せにきてくれました。ご協力ありがとうございました。
その後は子ども交流センターのプラネタリウムでドームに映し出された夜空を見ながら星座や星の動きについて学びました。
5年社会科見学(ジェイバス小松工場)
今日は5年生が、日本シェア率70%の巨大バス会社である「ジェイバス小松工場」に社会科見学に行きました。
DVD鑑賞・工場概要説明から始まり、45分間の工場組み立てラインの見学、バスの試乗など様々な体験をさせていただきました。
どのようにバスを作っているか、一から学ぶことができました。
質疑応答では、子どもたちから質問が止まることがないくらい、
最初から最後まで興味津々な様子で、とても興奮していました。
子どもたちの目の輝きから、学びには、このような「生」の情報が必要不可欠だな~と感じた1日でした。
DVD鑑賞・工場概要説明から始まり、45分間の工場組み立てラインの見学、バスの試乗など様々な体験をさせていただきました。
どのようにバスを作っているか、一から学ぶことができました。
質疑応答では、子どもたちから質問が止まることがないくらい、
最初から最後まで興味津々な様子で、とても興奮していました。
子どもたちの目の輝きから、学びには、このような「生」の情報が必要不可欠だな~と感じた1日でした。
マラソン大会
今日はマラソン大会がありました。
今年はコースを学校の周りに変更して行いました。
子どもたちはこのマラソン大会に向けて、体力を付けるため、
かけあし運動で汗を流し、試走でコースの確認をするなど練習に取り組んできました。
本番では、初めは緊張している表情を見せていましたが、
一生懸命、力の限り走り抜けた後は、非常に達成感に満ちあふれた表情をしていました。
保護者の皆様、地域の皆様、応援やお弁当の準備等ご協力いただき、本当にありがとうございました。
今年はコースを学校の周りに変更して行いました。
子どもたちはこのマラソン大会に向けて、体力を付けるため、
かけあし運動で汗を流し、試走でコースの確認をするなど練習に取り組んできました。
本番では、初めは緊張している表情を見せていましたが、
一生懸命、力の限り走り抜けた後は、非常に達成感に満ちあふれた表情をしていました。
保護者の皆様、地域の皆様、応援やお弁当の準備等ご協力いただき、本当にありがとうございました。
4年生外国語活動
4年生の外国語活動の授業では,「What do you want ~欲しいものは何かな~」の単元で「栄養満点お弁当を作ろう」と単元ゴールを設定し,養護教諭をゲストティーチャーに招いて,お弁当メニューを自分で考えました。お客さんとお店屋さんに分かれて,食材を買い物しました。
考えたメニューは,マラソン大会や社会科見学のお弁当として,実際におうちの人に作ってもらうをとても楽しみにしていました。
考えたメニューは,マラソン大会や社会科見学のお弁当として,実際におうちの人に作ってもらうをとても楽しみにしていました。
4年生点字教室
総合的な学習の時間に目の見えない方との交流会を行いました。
石川県視覚障害者協会の米島さんと米田さんが来校し、いろいろなお話を聞かせていただきました。
国語の教科書の「目と心で読む」という文章を点字にしたものを見ると、子どもたちはびっくりした様子で見つめていました。さらに、米島さんがその文章をすらすら読むと、子どもたちはさらにびっくりしていました。
子ども達から出たたくさんの質問にも丁寧に分かりやすく教えていただきました。
最後にヘルプマークを見ると優しく声をかけてくださいと相手への接し方なども教えていただきました。よりよい関わり方をしていけるといいですね。
6年サッカー交歓会
今日の午後、内灘町サッカー競技場でサッカー交歓会が開催されました。
運動会が終わってから、体育の授業や放課後に練習をしてきました。
子どもたちの中には、朝練や休みの日に友達と集まって練習をしていた子もいたようです。教室でも集まって作戦を考えていました。
その成果もあって、今日は積極的にボールを取りに行き、2ゴールをあげることができました。そのゴールはシュートを決めた子だけでなく、パスをつないだり応援したりした仲間みんなの成果です。そして、元気の源、お弁当のおかげでもあります。
保護者の皆様、お弁当とご声援ありがとうございました!
運動会が終わってから、体育の授業や放課後に練習をしてきました。
子どもたちの中には、朝練や休みの日に友達と集まって練習をしていた子もいたようです。教室でも集まって作戦を考えていました。
その成果もあって、今日は積極的にボールを取りに行き、2ゴールをあげることができました。そのゴールはシュートを決めた子だけでなく、パスをつないだり応援したりした仲間みんなの成果です。そして、元気の源、お弁当のおかげでもあります。
保護者の皆様、お弁当とご声援ありがとうございました!
5年 稲刈りとだっこく
今日は、5年生が4月に植えた稲を収穫し、だっこくを行いました。
4月ではまだ小さかった苗が背を伸ばし、育った姿に子どもたちは驚いていました。
講師の川辺さんをお迎えし、稲の刈り方やだっこくの仕方について教えていただきました。
子どもたちは米作りに難しさを感じながらも、一人一人が一生懸命に作業を行っていました。
4月ではまだ小さかった苗が背を伸ばし、育った姿に子どもたちは驚いていました。
講師の川辺さんをお迎えし、稲の刈り方やだっこくの仕方について教えていただきました。
子どもたちは米作りに難しさを感じながらも、一人一人が一生懸命に作業を行っていました。
1.2年生校外学習
今日はお天気に恵まれ、1.2年生はいしかわ動物園へ校外学習へ行ってきました。
かわいい動物とかわいい子どもたち。はまなすグループのみんなとなかよく歩いたり、お弁当を食べたり。
「みんなあつまってー。」「トイレ大丈夫?」などと、子どもたち同士で声をかけながら行動する姿がたくさん見られました。またひとまわり成長した子どもたちをいっぱい褒めてあげたいです。
5年水産業訪問授業
今日は5年生で石川県の漁業協同組合(JF)から漁業マイスターである講師の高岩さんをお招きし、
水産業についての訪問授業をしていただきました。
内灘町の漁業がどのように進められているのか詳しく教えていただき、
魚の干物の実物や、魚網などを実際に見せながら分かりやすく説明していただきました。
子どもたちは教科書にはない、プロによる生の情報を知ることができ、目を輝かせていました。
水産業についての訪問授業をしていただきました。
内灘町の漁業がどのように進められているのか詳しく教えていただき、
魚の干物の実物や、魚網などを実際に見せながら分かりやすく説明していただきました。
子どもたちは教科書にはない、プロによる生の情報を知ることができ、目を輝かせていました。
令和元年度秋季大運動会
2019年9月14日 時代が令和に変わって、初めての運動会がありました。
待ちに待った運動会。天候にも恵まれ、当日は快晴となりました。
子どもたちは、個走、団体競技、団体演技、応援合戦、リレーと多数の種目に参加し、
これまで練習した成果を十分に発揮して、どの種目でも大成功と言えるほど活躍していました。
1~6年生みんなが一生懸命で、今日という日を通して、また一歩成長できたのではないかと感じます。
何よりよかったのは、6年生の姿。
下級生をうまくまとめ、練習の時からみんなを引っ張ってくれていました。
行動、姿勢、声の出し方、応援、全てにおいて見本を見せてくれました。
運動会は終わりましたが、今後さらなる飛躍を願い、また一歩ずつ成長していきたいと思います。
待ちに待った運動会。天候にも恵まれ、当日は快晴となりました。
子どもたちは、個走、団体競技、団体演技、応援合戦、リレーと多数の種目に参加し、
これまで練習した成果を十分に発揮して、どの種目でも大成功と言えるほど活躍していました。
1~6年生みんなが一生懸命で、今日という日を通して、また一歩成長できたのではないかと感じます。
何よりよかったのは、6年生の姿。
下級生をうまくまとめ、練習の時からみんなを引っ張ってくれていました。
行動、姿勢、声の出し方、応援、全てにおいて見本を見せてくれました。
運動会は終わりましたが、今後さらなる飛躍を願い、また一歩ずつ成長していきたいと思います。
5年宿泊体験学習
7月18日・19日と2日間、5年生の宿泊体験学習がありました。
「思い出に残る合宿~協力を考(行)動で示す~」を目標に活動してきました。
グループでの活動や食事、清掃などあらゆる場面で協力することが求められる合宿でした。
はじめは、なかなかうまくいかず他人に迷惑をかける場面もありましたが、
時間を追うごとに意識して目標を達成しようと行動する姿も見られるようになり、成長が感じられました。
活動では、あいにくの雨でしたが、雨の中でも自然を感じながら活動ができ、貴重な体験となりました。
この合宿で学んだことを生かして、6年生に向けてさらに成長できるように子どもたちと共にがんばります。
「思い出に残る合宿~協力を考(行)動で示す~」を目標に活動してきました。
グループでの活動や食事、清掃などあらゆる場面で協力することが求められる合宿でした。
はじめは、なかなかうまくいかず他人に迷惑をかける場面もありましたが、
時間を追うごとに意識して目標を達成しようと行動する姿も見られるようになり、成長が感じられました。
活動では、あいにくの雨でしたが、雨の中でも自然を感じながら活動ができ、貴重な体験となりました。
この合宿で学んだことを生かして、6年生に向けてさらに成長できるように子どもたちと共にがんばります。
6年生 キャリア教育「職業について学ぼう」
総合的な学習の時間に、職業について学習しています。何のために働くのかを考えることで、将来の夢や今の自分を考え直しています。本やパソコンで調べるだけでなく、その道のプロに来ていただいて直接話をきいたり技を見せていただいたりします。第1回のゲストは、保育士の前田侑紀先生(向陽台保育園)、第2回はパティシエの南谷晃平さん(リッチモント)に来ていただきました。園児の知らないところでの保育士の仕事や、忙しさに差がある働き方をしていることに驚いているようでした。
語り部講演会
3年生は、白山市、金沢市、羽咋市から語り部さん3名をお迎えして、それぞれの地域に昔から伝わるお話を聞きました。普段は、テレビなどの映像や絵本などの絵でお話を楽しむことが多いですが、今日は語り部さんが語る声だけでお話を楽しみました。少し難しいお話もありましたが、みんな真剣な表情で、想像を膨らませてお話を聞くことができました。
5年生ユメセン向小
今日は、ロンドンオリンピックにも出場経験のある水泳選手の加藤和さんをお招きして、夢の教室が開かれました!!
加藤選手と一緒に、鬼ごっこをしたり夢について語っていただいたりしました!
子どもたちにとって自分の夢について考える良い機会となり、自分の夢と向き合う有意義な時間となりました。
プロのスポーツ選手に握手をしていただき、子どもたちはとても喜んでいました♪
加藤選手と一緒に、鬼ごっこをしたり夢について語っていただいたりしました!
子どもたちにとって自分の夢について考える良い機会となり、自分の夢と向き合う有意義な時間となりました。
プロのスポーツ選手に握手をしていただき、子どもたちはとても喜んでいました♪
はまなす遠足
天気にも恵まれ、今日は、はまなす遠足が行われました!
6年生を中心に、たてわり班ごとに計画を立て、公園では、鬼ごっこやドッジボール、ドッジビー等、いろいろな遊びをしました!6年生は最高学年として、グループをまとめくれました!
最後には、いつも使っている公園に感謝の気持ちを込めてゴミ拾いをしました。
異学年の子達と一緒に遊び、どのグループも仲が深まったようでした!
他の学年と愛を紡ぐことができた1日となりました♪
6年生を中心に、たてわり班ごとに計画を立て、公園では、鬼ごっこやドッジボール、ドッジビー等、いろいろな遊びをしました!6年生は最高学年として、グループをまとめくれました!
最後には、いつも使っている公園に感謝の気持ちを込めてゴミ拾いをしました。
異学年の子達と一緒に遊び、どのグループも仲が深まったようでした!
他の学年と愛を紡ぐことができた1日となりました♪
3年 プログラミング教室
PFUから講師をお招きして、プログラミングを体験しました。
マップの上で、お買い物コースを自分で決めて、
「前へ」、「右へ」、「左へ」、「後ろへ」、「止まれ」の5つの命令を組み合わせ、順に並べていきます。
スキャナーで読み取ったら、ロボットに搭載し、スイッチON
思った通りにロボットが動きました。
マップの上で、お買い物コースを自分で決めて、
「前へ」、「右へ」、「左へ」、「後ろへ」、「止まれ」の5つの命令を組み合わせ、順に並べていきます。
スキャナーで読み取ったら、ロボットに搭載し、スイッチON
思った通りにロボットが動きました。
5年生内灘町音楽会
6月19日、内灘町音楽会が行われ、5年生児童が参加しました。
5月からほぼ毎日、朝練習・授業・放課後練習を行い、50人が1つになれるように頑張ってきました。
本番では、一人一人が全力で自分の思いを歌やリコーダーにのせて出し切ることができました。
終わった後の子どもたちの表情は達成感で満ち溢れていました。
5月からほぼ毎日、朝練習・授業・放課後練習を行い、50人が1つになれるように頑張ってきました。
本番では、一人一人が全力で自分の思いを歌やリコーダーにのせて出し切ることができました。
終わった後の子どもたちの表情は達成感で満ち溢れていました。
防犯教室
石川県警察本部、津端警察署のお巡りさんに来ていただいて、身の危険を感じるような場面でどのように行動すれば安全を確保できるかを学びました。
「いかのおすし」を忘れず、とっさの場合でもそれらをしっかり守って行動することが大切だと、お巡りさんに教えていただきました。
「いかのおすし」を忘れず、とっさの場合でもそれらをしっかり守って行動することが大切だと、お巡りさんに教えていただきました。
4年生器械運動交歓会
6月5日(水)町の器械運動交歓会が行われ、4年生児童が参加しました。
自分たちのめあてに向かって体育の時間、放課後練習など、この日に向けて精一杯練習してきました。
たくさんのお客さんを前に、緊張した様子の4年生でしたが、
本番では、堂々とした演技を披露してくれました。
「本番で成功(感動)させる」ことがしっかり達成することができました。