学校日誌

令和5年度石川県新人戦(前期)、北信越高校野球石川県大会壮行式

 本日、令和5年度石川県新人戦(前期)、北信越高校野球石川県大会の壮行式を行いました。

陸上部、野球部の生徒が大会に向けて意気込みを話しました。

大森教頭先生から「この暑い夏を乗り切ったみなさんが力を発揮し、良い知らせが届くことを期待しています。」と激励の言葉をいただきました。

新チームとして初の公式戦となります。皆さん頑張ってきてください!

【教頭先生からの激励】

 

【陸上部】

 

【野球部】

 

 

外部面接官による校内模擬面接を実施

 8月24日(木)8:40~外部(企業・上級学校)から面接官をお招きして、校内模擬面接を実施しました。2学期に実施される就職試験や推薦入学に向けた重要な行事です。

 7月後半から本校教員を面接官として3回、面接練習をしてきましたが、外部面接官による模擬面接の緊張感は格別で、順番を待つ様子もこれまでとは違います。面接官からは適切なアドバイスをいただき、本番に向けて大変参考となりました。就職試験まで約2週間、さらに練習を積んで本番に臨みます。

 面接にご協力いただいた企業・学校は能登テック(株)、肥田電機(株)、のと共栄信用金庫、(株)赤畄商会、丸一運輸(株)、(社福)徳充会【青山彩光苑】、丸井織物(株)、吉田道路(株)、姥浦建設(株)、(有)高田石材店、津田晃司法書士事務所、金沢学院大学、石川県理容美容専門学校、石川職業能力開発短期大学校です。暑い中、ご協力ありがとうございました。

 

2学期始業式(2023/09/01)

9月1日(金)、第1体育館で2学期始業式を行いました。

校長先生から、はじめに

・不安なことがあったら、誰かに話をすると落ち着くので、誰でも良いので話してほしい。

・夏休み中、生徒が様々な場面で活躍してくれて嬉しい。体験入学や演劇部、演劇科、生徒会の募金活動など、学校外で活躍する姿を見ることができた。

と話がありました。次に2学期を迎えるにあたって次の2点を生徒に要望して始業式を終えました。

・学校以外も含めて、自分の良い所を自分で見つけていってほしい。自己肯定感を自分で高めていってほしい。

・学校生活をより良いものにするために、ルールとマナーを守って、自分と他人を大切にしていってほしい。

その後、生徒指導課、教務課、保健環境課から諸注意があり、新学期がスタートしました。

 

  【校長先生からのお話】

  【ルールを守ることの大切さ】

令和5年度 学び続ける教師 その4  ~ネットいじめの未然防止及び解決に向けた指導と対応~

  

「学び続ける教師 その3」(8月22日)に続いて、8月30日(水)、若手教員研修を行いました。

今回は「外部講師によるオンライン校内研修」です。各自が予め指定された動画を視聴し、9月から始まる2学期の生徒指

導について話し合いました。

 ネットいじめは、生徒に取って大きな問 題です。スマートフォンを自在に扱い、SNSを使用することがごく自然であ

る生徒に、どのように指導していくことがよいのか、真剣に話し合いました。

 

 【順に意見を述べています】     

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

*参加者の感想

・ネットいじめが発生する前に事例を説明し、阻止することが大切であると感じた。

・スマホの便利な反面SNS等の活用についてしっかりと指導していきたい。

・教員が「そんなことで・・・」と言うような甘い認識でいないことが第一歩である。

・いじめの4層構造をしっかりと把握し、それをもとに質の高い「傍観者」や「調査委者」をつくろうとする取組を どんどんしていこうと思いました。

・生徒にはいじめはだめだという感覚はあると思うので、いろんなケースを紹介してSNSでの発信の怖さを意識づけていくことも大切だと感じた。

・相手にきちんと伝わる言い方、相手の気持ちを考えることなどを指導していきたいと思いました。

・思いやりのある生徒を育てていくためにもクラス経営や日頃のコミュニケーションに気をつけていきたいと思います。

・いじめが変わってきている現在、生徒が被害者にならないように緊張感ある中で過ごしていることを理解した上で大事(おおごと)になる前に母艦者仲裁者を育て、相談してくれる生徒をつくっておきたいと考えました。

・ささいなことだと思っても子どもは必死に悩んでいる。理解しようとする姿勢を大切にしていきたい。

・夏休み明けに、SNSの使用について一斉に指導するというのはよい取組だと思った。

・ネットと賢くつき合うことができるように、どのような場合にトラブルになりやすいかを生徒と一緒に勉強する機会を持ちたいと思いました。

・何度も何度も粘り強く指導を行って徹底していくことを意識して行っていこうと思いました。

・本校の事例をみんなで考え未然防止していくことも必要だと思った。

・この若手研で全員の意志をそろえることができたことも収穫であったように感じる。

・相手を思いやり、相手の思いをわかろうとすることは少し頑張ったら生徒達にも出来るのではないかと思うのでロールプレイ等も機会があればやっていきたい。

 

 

明日から始まる2学期の生徒指導に活かしていきます。

令和5年度 学び続ける教師 その3  ~新学期準備~

  

 暑い暑い今年の夏、今日は8月最後の日です。生徒のみなさん一人一人がこの夏休みを学風、部活動、アルバイトなどで充実した毎日を送ったことと思います。学校では十分な準備のもと、大切な2学期を迎えたいと考え、8月22日(火)職員会議後に研修を行いました。

 研修参加者は若手教員早期育成プログラム対象者、学年主任、ゲストティチャーとしてベテランの先生を招き、グループワーク、全体協議と進めていきました。限られた時間の中でしたが、中身の濃い研修となりました。

 

 【研修の流れ】

目  的:2学期を迎えるにあたり自信を持っ

て学級経営を行えること。

事前課題:3つの準備(9月1日まで・9月1日・9月1日以降)について具体的に取り組む内容を記述

当  日:討議→発表→ワークシート記入(自己決定)→助言→まとめ 

ポイント:①グループ分けは経験年数・教科・学年等配慮、一人一役を担い発表(全員参加)

     ②自己決定する:討議・他者の意見・アドバイスを基に取り組むことを決定する

     ③ゲストティーチャーの経験を直に聴く

 

【主旨説明】                

 

 

 

 

 

 

 

 

【討議の様子】           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【アドバイスの様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ワークシートに記入】

 

 

 

 

 

 

 

 

【参加者の声】

*9月1日に取り組むこと

・ポジティブな声かけ

・一人一人への声かけ

・アンケートを活用し生徒の心理状況の把握

・行動予定や心構えの確認を生徒と行う

・2学期に頑張りたいことを考えさせる

・2学期の目標生徒とコミュニケーションを取り、温かい様子でスタートする

 

*9月1日以降に取り組むこと

・面談等を通して進路実現に向けた自己決定をさせる

・行事を通して生徒にどのようになってもらいたいかを伝える

・生徒が前向きになれるような指導を心掛けていく

・心の不安を持つ生徒への声かけ

・進路への意識づけ

・2学期の目標が達成出来るような、休み時間を含めた声かけ

・試験に向けて心身ともに仕上がるように声かけする

・雑談から生活リズム・人間関係・細かい変化の把握をする

・ポジティブ・一貫性を持って、3年生になる姿を見据えた指導

 

明日から始まる2学期の学級経営に活かしていきます。

24時間テレビチャリティー募金

本日、アルプラザ鹿島で24時間テレビのチャリティー募金活動に参加してきました。

生徒会執行部と有志の生徒が参加をし、お客さんに募金を呼びかけました。

参加した生徒は「人の繋がりを感じ、心の温まる非常に良い活動ができました。」という声や「たくさんの方々に声をかけると募金していただけてうれしかった」など、充実した表情を見せていました。

これからも思いやりをもって学校生活を過ごしていってほしいと思います。

 

全国高等学校PTA連合会大会2023宮城大会

 8月24日(木)と25日(金)の2日間にわたって開催されました、全国高等学校PTA連合会大会2023宮城大会に、本校からは学校長とPTA会長、教員1名の3名で参加しました。

 大会では講演以外にも、他の都道府県のPTA関係者の方々とグループで話し合い、今後のPTA活動について協議する場面などもあり、これからのPTA活動について考えるよい機会となりました。

【分科会会場前】

【グループワークの様子】

【全体会会場前】

【全体会会場入場】

【全体会会場受付】

補習授業

 夏休みには前半後半2回の補習授業を展開しています。後期は8月25日(金)より始まります。

3年生進学希望者はすでに18日(金)から始めています。

 希望者を募り、それぞれの進路目標や進路実現に向けて学習に励んでいます。

 写真は前半の補習の様子です。

 

【英語の補習の様子】

 

【国語の補習の様子】

 

【数学の授業の様子】

1学期とっておきの話その2 学生ガイドプログラム 授業

 1学期に伝えきれなかった本校の活動をお伝えします。

 今年度新たに始まった、「新たな学生ガイドプログラム開発」の授業の一端をお伝えします。

総合学科ビジネス系列「観光Ⅱ」選択3年生生徒による観光ガイドは昨年度、地元和倉温泉観光協会様のご協力の下、和倉温泉を中心に行い、高評価を得ました。

今年度はさらに、一歩進んで石川県の事業としてプロの専門家によるプログラム開発支援と修学旅行で能登を訪れる中学生への観光ガイド実践をめざし、学習しています。

7月7日(金)にはプロの旅行業者を講師に迎え、学びを深めました。石川県の歴史をひもときながら、現在の能登について考えを巡らせていました。クロムブックを使って、それぞれに検索もしながら充実した時間となりました。

 

1学期とっておきの話その1 NIE推進事業発表

 夏休みも終盤となりました。

 1学期に伝えきれなかった本校の活動をお伝えします。

 令和3年から2年間、「NIE推進事業」の指定を受け、「多角的なものの味方・考え方を養う」ことを目標に、新聞をさまざまな場面で活用し、生徒一人一人の力を磨いてきました。

 去る7月6日(木)に北國新聞会館で大西文香教諭が実践発表をしました。

 

【学校紹介】

 

【実践紹介① 新聞に親しむコーナー】

 

【実践紹介② 新聞に見出しをつけよう】

 

実践は①②の他に投書や「デジタル版新聞」を用いた調べ学習等、実践は多岐にわたります。

小学校・中学校からも実践報告があり、それぞれの校種で切り口の違う取組に触れ、新聞の持つ力を再確認すると共に、今後も形を変えながら新聞を授業の中で活用していきたいという思いを新たにしました。

体験入学その3

暑い夏休みも後半です。

今回は8月1日に行われた体験入学で活躍してくれた生徒会執行部についてお知らせします。

当日は中学生の皆さんとの交流や、体験教室への誘導などを担当しました。

 

【生徒会長挨拶】

 

【生徒会自己紹介】

 

【学校紹介】

 

【ビンゴゲーム】

 

【体験授業誘導】

 

生徒会の皆さん一人一人の振り返りです。どうぞ!

 

* 体験入学に参加してよかったこと

・体験入学に参加してくれた中学生が楽しめる企画にできた。

・生徒会執行部としての自覚が一層高まった。

・少しだけど中学生と交流ができてよかった。

・人の前に立って何かを言うことがよかった。

・百人を超えるたくさんの中学生と交流することによりいい刺激になった。ビンゴゲームでは盛り上がってくれて嬉しかった。

 

*大変だったこと

・事前準備期間が大変だった。

・場所の把握が出来ずに参加した生徒さんの保護者の方と校内をさまよってしまった。

・特にないが、強いて言うなら景品かかったジャンケンで、なかなか勝者が出ず何回もやったこと。

・生徒会企画のときに、中学生に発表すること。

 

*この経験をどのように活かすか

・自分たちで考えてきたことや交流の難しさも自分に取っていい経験になった。社会に出てからも、もっと視野が広がるようにしたいと思った。

・文化祭の運営を円滑にするために今回の反省を活かす。

・学校生活に活かす。

・はっきり丁寧に話すことに活かしていく。

・何かをはじめる前に1回全ての人で確認をするのは大事だと思った。

・体験入学を通して、たくさんの中学生に魅力を伝えられたので、次は課題研究の発表会などで堂々と発表し、研究した内容や魅力を伝えていきたいと思いました。

 

 中学生のみなさん、七尾東雲高校でお待ちしています!受験勉強頑張って下さい!

体験入学その2   (2023/08/1)

 

体験入学の様子を、続けてお知らせします。

 総合学科ではビジネス系列での学びの説明と「観光」の体験授業を、農業系列では「糖度測定」と「多肉植物の寄せ

植え」の体験授業を行いました。

「観光」では、「これだけSNSが発達したのになぜガイドブック(紙媒体)が使われているのか。」という質問に対し

て中学生からハキハキした答えが返り、活気ある授業となりました。

「多肉植物の寄せ植え」では、2年生のスライドによる説明、植え方の実際を3年生が行い、中学生が実際に寄せ植

えに挑戦していました。「糖度測定」では、サンプルを前に測定前の糖度の予想順位付けを行い、さまざまな予想が聞

かれました。実際に測定し、一番糖度の 高いものを確認していました。

 

 【観光の授業】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【多肉植物の寄せ植え】

 2年生による説明

 

 

 

 

 

 

 

 3年生による実演  

     

 

 

 

 

 

 

 「糖度測定」のサンプル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  「糖度測定」の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時折歓声を挙げながら、測定器をのぞき込んでいる姿が印象的でした。

 体験入学の様子はこの後も続けてお知らせします。

体験入学 その1   (2023/08/1)

 

 本日、8月1日(火)体験入学が行われました。

 全体会では生徒会との交流、学校説明を行いました。

 続いて、それぞれの希望に応じてグループごとに移動し、体験授業・見学を行いました。

 各学科の高校生がアシスタントとして授業に入り、中学生の皆さんをサポートしました。

 学科ごとに授業の様子をご覧ください。

                 

 【シーケンス実習の体験】              

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【電気工事の基本】

 

 

 

 

 

 

 

 【ノギスの使い方と測定】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【レーザー加工機の実演】

 

 

 

 

 

 

 

 【NC旋盤で作った製作物】

 

 

 

 

 

 

 

 【NC旋盤の見学】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 気温の高い中での移動、見学、実習と盛りだくさんの2時間でした。

 保護者の方々も見学してくださいました。

 

  

 

■体験入学準備   (2023/07/31)

  

 毎日暑い日が続きます。

 明日は体験入学です。学校では中学生の皆さんに、気持ちよく体験活動をしてもらえるように入念な準備をしています。全体会の後、各学科に分かれての打ち合わせ、生徒会も様々なことを確認していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【学科ごと、係ごとの打ち合わせ】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【会場案内】

 

  

 

 

 

 

  【生徒会の打ち合わせ】

中学生の皆さんにとって有意義な時間となるよう、教職員や生徒たちがお待ちしています。

 

 

■保護者懇談会を振り返って  (2023/07/26)

 

 1学期保護者懇談会が終わりました。

 若い担任団は、7月10日(月)、校長先生から保護者との懇談で大切なこと(伝える内容の整理、誠実で丁寧な対応

など)を学び、準備を進めたうえで懇談会を迎えました。

 夏休みに入ったタイミングで、振り返りをしました。担任一人一人が、限られた時間の中で保護者の皆さまと貴重な

お話をすることができました。

 以下は感想の一部です。

【よかったこと】  

*事前準備をしっかりしたおかげで、スムーズに懇談が進んだ。

*進路や今後の系列のことについて話ができた。

*本人が頑張っていることを伝えることができた。

*本人の良さや気になっていることを共有することができた。

【改善したいこと】

*家庭の様子をあまり聞くことができなかった。

*生徒との会話を普段から多くすることで、本人の様子を正確に保護者に伝えたい。

*保護者との信頼関係を今後さらに築いていきたい。

                                                                      

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                  

                               

 

   

 

 

 

【それぞれに手応えと、今後の改善点について話をしている様子】

 

PTA母親委員会主催行事「雪花絞り染色体験」

 7月21日(金)、14時~16時、PTA母親委員会主催行事「雪花絞りの染色体験」が行われました。17名の保護者の方が参加し、2階被服室と調理室で、工業科の大戸先生より「雪花絞り染め」を教えてもらいました。36cm×180cmのさらし布を、自分の好きな大きさに切って好きな柄に染めていきました。

 まず、さらし布を縦に4つの屏風折りにし、その後、正三角形に丁寧にアイロンで折り畳み、両側を板でしっかり挟みました。その後、赤、黄、青、緑、橙の5色の染料から好きな染料を選んで、出来上がりを考えて染めていきました。板を外して水の中で布を広げる時のドキドキ感、出来上がりの華やかさに皆、歓声をあげていました。

【雪花絞りについて】

 

【正三角形に折ります】

 

【アイロンで折りたたむ】

 

【好きな染料に自分の布を入れる】

 

【どこを染料につけるかな】

 

【板を外して水洗いしたら・・・】

 

【こんなに素敵に染められました!】

 

≪参加保護者の感想≫

・とても楽しかったです。2時間があっという間でした。

・染色体験、楽しかったです。たくさんの方が参加してくれて嬉しかったです。

・自分だけのオリジナル作品が仕上がりました!皆さんとおしゃべりしながら、とても楽しい時間を過ごすことができました。

1学期保護者懇談会(2023/07/19~21)

 7月19日(水)から21日(金)の3日間は保護者懇談会です。午後から各教室において1学期の成績を中心に、生徒の学校生活の様子について担任と懇談しています。

 大変暑い中、たくさんの保護者にお越しいただきましたことを感謝申し上げます。

 

1学期終業式(2023/07/20)

    7月20日(木)に1学期の終業式が第1体育館で行われました。

    仁八校長先生から、先日行われた高校野球選手権石川大会で野球部が熱戦を繰り広げたこと、港まつりでダンス部が堂々とダンスを披露したこと、4月から比べると皆、成長をしていること、県内の中学校訪問では本校の活動が好意的に見られていることなど、1学期を振り返っての言葉がありました。明日からの夏休みは、人として成長できる期間であり、自分で計画し新しい発見ができる機会である。自分の命と健康を大切にすること、SNS等で決して他の人を傷つけないこと、他人と自分を大切にして過ごしてほしいと締めくくり終業式を終えました。

 終業式の後、生徒指導課、教務課、保健環境課からの話があり、その後には、明日から始まる2年生のインターンシップの最終打ち合わせも行われました。

    

   【校長先生のお話】

I 

                   【2年生インターンシップ最終打合せ】

志賀町企業説明会

 7月1日(土)、志賀町の若葉台体育館において志賀町企業合同説明会が行われました。

本校からは就職を希望する29名の生徒が参加をしました。3つのグループにわかれ、興味のある企業について合計5社の説明を聞きました。まもなく求人がスタートします。自分の進路の足掛かりとするために、希望する企業や業種について積極的に質問して真剣な表情で耳を傾けていました。

参加企業は

「日本レヂボン(株)」「エーディーエンジニアリング(有)」「志賀農業協同組合(JA志賀)」「(株)メタルヒート」「(株)楓の家コーポレーション」「日機工業(株)」(株)粟田北陸製作所」「シグマ光機(株)」「UHT(株)」「(株)TSG(杉本カレンダー)」「北陸電気工事(株)」「(株)ハイレゾ」「(株)和泉工業」「池田建設工業(株)」「てらおか風舎(寺岡畜産(株))」「(株)NTN能登製作所」「(株)ケースリー」「石川サンケン(株)」「北陸電力(株)」「上田鍍金㈱」「特別養護老人ホームますほの里」「(株)白山」「(株)NTN志賀製作所」(ブロック順)

 

心肺蘇生法とAEDを用いた除細動 校内研修

 6月29日(木)において。七尾鹿島消防本部救命講習指導員の方をお招きし、心肺蘇生法とAEDを用いた救命訓練が職員向けに実施されました。

 職員一同は万が一の事態に備え救命訓練を行い、救命講習指導員の方々に様々な質問に答えていただきました。また7月6日に生徒向けの救命訓練を予定しております。生徒の皆さんには緊急事態への心構えはもちろんのこと、日常的な体調不良などに気を付けて生活をしてほしいと思います。

 

令和5年度 学び続ける教師 その2  生徒理解の深化 ~Q―Uを利用した生徒理解と学級経営について~

 

梅雨本番、湿度と蒸し暑さに悩まされる時期です。生徒達は期末考査に真剣に取り組んでくれています。

 

6月30日(金)、第2回校内研修を実施しました。

1・2年生に年2回実施している「QUアンケート」を有効活用するため、アンケート結果をもとに(1)基本的な理解、(2)担任によるQ-Uデータの整理を学びました。第1回研修に続き、今回も仁八校長による講義です。

普段の学級経営で把握している状況と結果の相違や、集団・グループの見方、迅速な面談へと、データが物語る多面的な情報を丁寧に読み取っていきます。参加している担任達は真剣です。

 

   

 

 

 

 

 

 

Q-Uの基本的な理解について説明しています。

                       

  

 

 

 

 

 

 

プロット図の見方を確認しています。

 

   

 

 

 

 

 

               

 

 

 

 

 

 

 

一人ひとりの生徒の位置を確認していきます。

 

参加者の声です。

*生徒が胸の内に秘めていることがわかったので、今後様々な時を通じてコミュニケーションを取っていきたい。

*グループの中で一人だけ別の群れにいる人がわかったので、その視点を活かして見ていきたい。

*意外な位置にいる生徒がわかった。昨年度からの生徒の変化をしっかりと見ていきたい。

*学級経営と個別指導に活用できる。個別面談で、アンケートの項目を利用して話を聞いていく。

 

考査後の学級経営に活かしていきます。

 

■前期 相互授業参観週間その5 ~磨く~  (2023/06/30)

 

七尾東雲高校には3つの学科、4つの専門分野があり、多様な学びの中で高校生活を送ります。

6月は、多くの相互授業参観が行われました。その中から専門科目、一般科目の授業を2つ紹介しましょう。

 

1つめは、総合学科2年生で行われた「簿記」です。

2年生になって学んでいる商業の専門科目です。1月の全商簿記実務検定2級受検を目標に、順調に学習が進んでいま

す。この時間は、「個人企業の税金」という単元で「個人企業に課せられる税金の内容及び処理方法」について学び

ました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業のねらいを提示します。

 

 

 

 

 

 

 

 

ICT機器を使いながら、大事なポイントを丁寧に説明していきます。                                                

          

          

 

 

 

 

 

 

生徒は真剣なまなざしです。                                                                                     

 

続いて「科学と人間生活」(理科)です。

1年生すべての生徒が学んでいます。

単元名は「物質の科学(金属)」です。

金属を見分ける実験を通して「課題解決に向けての思考の流れ」を身につけることをねらいとしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どういう手順で実験をしたら金属箔を区別できるか、自分で考え予想を立てて実験します。

班の仲間と相談して実験手順を考えます。

 

     

 

 

 

 

 

 

 

実験器具を慎重に扱うこと、薬液を間違えないようにすることなど注意を聞いて、いざ実験です!

                 

 

 

 

 

 

 

 

そっと薬液を乗せます。変わりません。

                      

      

 

 

 

 

 

こちらは見事に反応しました。

予想通り出来たようです。

 

生徒達は今、6月29日(木)から7月4日(火)まで行われている期末考査で、学びの度合いを試しています。

 

自転車乗車マナー一斉指導(2023/06/22 総務課)

 6月22日(木)県下一斉に自転車乗車マナー指導が行われました。本校では朝7時30分から8時まで、学校正門前、裏門入口、徳田駅西口、徳田駅踏切の4ケ所で指導を行いました。PTA育成委員10名、生徒会公安委員6名、教員9名が自転車乗車マナー、交通安全を呼びかけました。PTA育成委員会から「防犯ベストを作成してほしい」という声があり、校章と名前入りベストを作成することになり、今回の一斉指導から着用することができました。主体的、積極的にかかわってくださるPTAの方々に、感謝申し上げます。

 【きちんと横断歩道を渡っています】

      【元気な挨拶】

 

  【校章と名称入りの防犯ベスト】

■前期 相互授業参観週間その4 ~磨く~  (2023/06/22)

  

演劇科1年生「演劇表現Ⅰ」の授業を見てみましょう。

 

滑舌強化台本「アエイウエオアオア王物語」を使って読み合わせをし、役割も変えながら声の相互評価をしていきます。3年生が演じた定期公演を間近で見てきた1年生が、この時期に取り組む授業です。役柄になりきり真剣に、時にはうまく言えずに思わず笑いながら、表情豊かに取り組んでいました。

お互いに声の大きさや役の雰囲気、感情表現などをチェックしていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

授業のねらいを提示します。

 

  

 

 

 

 

 

読み合わせです。

                    

 

 

 

 

 

 

 

相互授業参観は続きます。

 

■前期 相互授業参観週間その3 ~磨く~  (2023/06/21)

 

七尾東雲高校は、3学科4つの専門教育が行われています。

今日は総合学科2年生の農業系列「草花」の授業を見てみましょう。

6月のこの季節は、色とりどりの花が咲き乱れていますね。

授業では、「色の感じ方と草花の配色について考えよう」というねらいのもと、色の3属性(色相・明度・彩度)について学んだ後、色相環のワークシートを用いながら反対色や補色など、色の関係性について一つ一つ学んでいきまた。

生徒はクロムブックを使って内容を整理していました。

 

実際に花壇を作るときや、室内の装飾の色合いを考えるときなどに役立つ内容です!

 

  

 

 

 

 

 

授業のねらいを説明します。

                                                            

   

 

 

 

 

 

色相環を見ながら色の関係性について確認していきます。

                 

 

 

 

 

 

 

生徒の学び、教師の学びは続いていきます。

石川県総体・総文祭表彰伝達式、北信越高校総体壮行式

本日、石川県高校総体・総文祭の表彰伝達式、並びに北信越高校総体の壮行式が行われました。

陸上競技部、ウエイトリフティング部の選手が総体での頑張りを伝達してくれました。

仁八校長先生からは、「まずは、総体・総文祭に出場した生徒のみなさん本当にお疲れさまでした。最後まで一生懸命頑張る姿はとても立派でした。北信越大会に出場するみなさんはまた頑張ってきてください。七尾東雲高校一同応援しています。」とお言葉をいただきました。

陸上競技部は富山県でウエイトリフティング部は長野県で精いっぱい頑張ってきてほしいと思います。

【陸上競技部表彰】

 

【ウエイトリフティング部表彰】

 

【応援団による応援】

■前期 相互授業参観週間その2 ~磨く~  (2023/06/14)

  

今日は体育の授業の様子を見てみましょう。

あいにくの雨模様、体育館での実技です。 

演科科2年生が、互いにアドバイスをしながら投球フォームを改善していく授業です。クロムブックを使いながら、自分の投球フォームを確認し、次に投げるときには、改善したいイメージをはっきり持って投げていきます。

安全に配慮した、手製のボールを使っています。みるみるきれいなフォームになっていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 授業のねらいを聞きます。

                                                                 

 

 

 

 

 

 

 「えいっ!」           

                                 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                  

  

 

 

 

 

 

 自分のフォームを確認し、正しいフォームと見比べます。

 

 教師が手本を見せるだけではなく、自分の「今」を把握して改善していくことは、すべてのことに繋がっています。

互見授業参観は続きます。

■前期 相互授業参観週間その1 ~磨く~  (2023/06/13)

 

県高校総体・総文祭が終わりました。

本校では6月5日(月)から7月14日(金)まで相互授業参観週間を迎えています。

教員相互に授業参観をすることで、授業改善を行い授業力の向上を図ります。

 

機械システム科2年生の「機械設計」の授業の様子です。

生徒は「機械に働く力」を学んでいます。導入では生徒に、「モーメント」とは

回転させる力の大きさと距離が関係することを説明し、それを身近な工作物を使って体験することで、感覚的に理解

を深めます。

 

 

 

 

 

 

授業のねらいを伝えます。

導入で、「力自慢」を募ります。

 

 

 

 

 

 

先輩が「手仕上げ仕事」で製作したものを利用し、自称「力自慢」が渾身の力で

ボルトを締めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工夫して次の人が緩めていきます。

 

 

これを繰り返しながら、力のモーメント(=物体を回転させる力)を体験的に学んでいきます。授業参観しながら、様々な教科の先生方が多様な視点で自分の授業に活かせるところをすくい上げていきます。相互授業参観は続きます。

読書週間実施中(6月7日~6月21日)

読書の楽しさを感じ、本に親しむきっかけづくりをする目的で、読書週間を実施しています。朝学習の時間を昨年より延長し20分間取り組んでいます。本を準備できなかった生徒用に、各クラスの図書委員が本を選んで「貸出しBOX」を準備しました。

 

朝読書の様子

 

クラスメイトの読む本を選択中

演劇科全国募集 地域みらい留学6月合同説明会

本校演劇科は、発足時より全国から生徒募集を行い、今年度までに県外から28名の

生徒を受け入れてきました。さらに昨年度からは、地域みらい留学制度にも参加し、

全国の中学生むけにオンラインでの合同説明会を行い、興味関心をもった中学生には

本校でのオープンスクールに参加してもらうことにしています。

6月10日(土)は本校の池田先生がオンラインで話し、11日(日)は池田先生のほか、

本校演劇科の4名の生徒が加わり、全国にむけて魅力を発信しました。

これからも演劇に興味をもつ生徒を広く全国から募集していきます。

         (配信の様子)

          

          

          

          

 

   動画もご覧ください。(約2分)

        https://www.youtube.com/watch?v=HQ_SKaQZMJo

   

令和5年度学校周辺美化活動

本校では、本日から7日までをボランティア週間としその一環として、学校周辺美化活動を行いました。

各クラス通学路やグラウンドなど様々な場所のゴミを拾いました。

いつも、使用している通学路にも目を凝らすとたくさんのゴミが落ちていました。

これからもボランティア精神を育み、安心安全な生活のために、学校をきれいにそして人・モノを大切にして学校生活を送っていきましょう。

【出発式】

 

【通学路のゴミ拾い】

 

【集めたゴミ】

避難訓練(2023/05/30総務課)

 5月30(火)の6限目の時間帯に避難訓練を実施しました。「能登半島沖で大規模地震が発生し、七尾市でも震度5の揺れがあり、その後1階機械室から出火」と想定した訓練でした。

 地震発生後、生徒たちはシェイクアウト訓練として「しゃがむ、隠れる、じっとする」の3つの安全行動を実践し、放送指示に従ってグラウンドに避難しました。

 中川教頭先生から、「一昨年度グラウンドに避難した時よりも早く避難ができ、意識の高さが見られた。今年は地震が多く発生していることや、地震以外でもJアラートがらみの危険や、羽咋市内の事件など、身近に危険を感じることが多い。自分で危機管理をすることが必要であり、その際には他者のことを考えて行動することを心がけてほしい。」と講評がありました。

    【シェイクアウト】

    【お・か・し・も】

    【グラウンドへ避難】

    【教頭先生から講評】

第107回高等学校相撲金沢に参加して

 5月21日(日)、60年ぶりに改修工事された石川県卯辰山相撲場にて開催、

 全国から66校が出場した全国大会に参加しました。

 本校選手は、先鋒島田(2年)、中堅和田(1年)、大将細川(1年)の3名。

 予選1回戦では、農業経営高校(香川県)と対戦。島田が上手投げで勝利、

   和田は寄り切りで敗れたが、細川の不戦勝により、2勝1敗で団体戦勝利。

 次の予選2回戦では、市川高校(兵庫県)と対戦し、1勝2敗で団体戦敗北。

 予選3回戦では、都留興譲館高校(山梨県)相手に島田負け、和田勝ち、

 細川負けと1勝2敗の団体戦敗北。結果、1勝4点で、決勝トーナメントには

 進めませんでしたが、相撲の面白さ、スポーツの魅力を感じた素晴らしい機会

 となりました。応援していただいた皆様、ご家族の方々、ありがとうございました。

 

  

  

 

令和5年度石川県高校総体・総文祭の壮行式

本日、令和5年度石川県総体・総文祭の壮行式が行われました。

各部活動の生徒たちは熱い思いを胸に大会への決意表明をしていました。

大森教頭先生から「3年生にとっては最後の大会になるかもしれません。勝負の世界には勝ち負けがあります。悔いの残らないように全力で頑張ってきてください。」と激励のお言葉をいただきました。

選手団を代表して女子卓球部主将の藤岡さんが「励まし、指導してくださった全ての方々への感謝の気持ちを胸に、仲間を信じ自分を信じ、一戦一戦を全力でプレーすることを誓います。」と大会に向けて力強く宣誓しました。

持てる力を存分に発揮してチーム東雲が健闘できることを願っています。

【教頭先生からの激励】

 

【各部決意表明】

 

【応援団による応援】

 

【全校集合写真】

 

創立20周年記念事業 第3回実行委員会

 5月19日(金)18:30より、第3回実行委員会が開催されました。同窓会より9名、学校側より10名が出席しました。学校側から今後の準備のスケジュール、記念式典部会、記念事業部会、記念誌部会、懇親会部会、会計部会の進捗状況について報告があり、同窓会実行委員会で審議していただきました。

 これから準備が本格化していくことになります。次回の実行委員会は8月4日(金)を予定しています。

【同窓会長挨拶】

 

【学校長挨拶】

交通安全及び薬物乱用防止教室

 5月22日(月)7限目の時間に、交通安全及び薬物乱用防止教室を行いました。はじめに仁八校長先生の挨拶で、昨日開催された高校相撲金沢大会に出場した選手も応援する人もすばらしかったと労いの言葉があり、他人の役に立つためにこれからも自ら考えて一歩を踏み出すこと、健康で安全・安心できる学校になるように、善悪について今一度考えてほしいという話がありました。

 交通安全教室では七尾警察署交通課企画規制係長の中宮大智氏を講師として、自転車事故の発生状況は減少しているが一日に一件くらい事故が起きていることや、自転車事故のうち致命傷の部位は頭部が約60%なのでヘルメットを着用するようにとの話がありました。また4月1日からヘルメット着用努力義務化になったことや自転車安全利用五則、自転車講習制度の説明がありました。対岸の火事と思わず自分の身になって考え、事故を起こさないことと事故にあわないようにしてほしいと話されました。

 続いて七尾警察署生活安全課生活安全係長の狩谷理美氏による薬物乱用防止教室でした。「薬物はすべてを壊す」というDVDを視聴しました。危険ドラッグに手をだし次第に感覚がおかしくなり、普通では考えられないような行動をとる場面がたくさんありました。薬物は身体だけでなく、人生も失うことになることがわかりました。現在はインターネットやデリバリー販売など、危険ドラッグはますます手に入りやすいので、決して手を出さないようにとの話がありました。

 

PTA総会

 5月13日(土)を授業日とし、以下の日程で各教室、大講義室を会場に公開授業とPTA総会を開催いたしました。 

13:05~13:55  公開授業

14:15~14:45  PTA総会

14:45~15:05  各課からの説明

15:15~       保護者相談会(希望者) 

 公開授業には108名の保護者の方に来校していただき、授業の様子を見ていただきました。

 64名の保護者の方に参加いただいた総会は、菊川PTA会長の挨拶で始まり、坂下PTA副会長の議事進行の下、昨年度のPTA事業報告と会計決算報告・監査報告、今年度新役員紹介、そして今年度のPTA事業案と会計予算案、PTA会則改定案と続き、慎重審議の上すべて承認されました。山口PTA副会長から閉会の挨拶をいただき、総会を終了しました。

 その後、各課から説明(教務・進路・生徒指導・特別活動・相談・保健環境・総務)があり、予定通りの時間に終了いたしました。

 本日は昨年度の2倍近くの保護者の方々に来校していただきました。今年度は、コロナ禍前に戻った行事が予定されています。今後も多くの行事に奮って参加されて、お子様の活動の様子をご覧いただければと存じます。

 お忙しい中、ご来校いただきましたことを感謝申し上げます。

【公開授業】

 

【学びあい】

 

【PTA総会会長挨拶】

 

【64名参加】

 

【役員紹介】

 

【大講義室】

 

防犯教室

 5月10日(水)7限目に防犯教室を行いました。はじめに仁八校長先生の挨拶で、生徒のみなさんには当たり前のルールをしっかり守り、一人ひとりが自分のいいところを発揮して人のために役立つ人間になってほしいという話がありました。

 防犯教室では七尾警察署生活安全課生活安全係長の狩谷理美氏を講師としてお迎えし、最初にある事件の動画を視聴し、SNS等で知らない人と安易につながらないこと、自分の身元がわかるようなものをインターネットに載せないことや不適切画像を絶対に送らないことを確認しました。犯罪被害から大切な自分を守るためにはどうしたらいいかについて三つの注意がありました。一つは自分が直感的に変だなと思うサイトは見ないこと、二つめに顔写真等、自分の個人情報を絶対に送らないこと、三つ目は自分一人で抱え込まないで家族や友人に相談するということでした。最後に「いかのおすし」の話で、知らない人についてイカない、知らない人の車にらない、お声をだすこと、ぐ逃げることや何かあったららせることを再確認し貴重な教室となりました。

 

2年学年団遠足

 4月27日(木)に2年学年団のメンバーで、のと里山里海ミュージアムに遠足に行きました。のと里山里海ミュージアムについてからは、3グループに分かれ、地元七尾の食や自然、歴史、祭り等の様々な分野の展示物を見て聞くことができました。「七尾にこんなところがあるんや!」「これって~ねんよ!」と新たな発見があったり、知っている七尾のことを教えてくれたりと遠足がふるさとを愛する一つのきっかけになったと思います。

 

 

1年学年団遠足

 4月27日(木)に、1年学年団の遠足が小丸山城址公園を目的地として行われました。

当初の実施予定である4月26日(水)が雨天であったため、翌日に延期となっての開催でしたが、当日は晴天となり生徒も気持ちよく遠足に臨むことができました。

また、今回の遠足では事前に「遠足で行う地域貢献活動」について各クラスで話し合い、ホーム長会議を経て「公園内の清掃」を行う運びとなったため、以下の日程で進行しました。

 

日程

8:20学校集合、点呼

8:40学校出発

10:30小丸山城址公園到着 → 集合写真撮影、昼食、自由時間

12:00地域貢献活動「公園内の清掃」

12:30小丸山城址公園出発

14:00学校到着 → 点呼、諸連絡、解散


 当日は事故無く終了し、生徒はクラス内外を問わず学年全体で親睦を深め合うことができました。また、団体での移動や時間内集合、公園内の清掃活動、近隣の方々への挨拶を通して集団生活のマナーを学ぶこともでき、非常に有意義な遠足となりました。

 

【集合】   

【出発】

【移動】

 

【集合写真】 

【昼食】

【清掃活動】

 

 

 

3年学年団遠足

 4月27日(木)にて、3年学年団の遠足が行われました。

 3年生は、「古墳公園とりや」を目的地として歩きました。前日が雨だったため、所々がぬかるんでおり歩くのが大変でしたが、友達同士で励ましあったり、3年学年団の先生にポイント箇所で「頑張れ!もう少し」と声をかけてもらったりして、1時間半かけて無事に到着することができました。

 古墳公園についてからは、緑に囲まれた素敵な景色を見ながら美味しいお弁当を食べ充実した時間を過ごすことができました。

【31H】

 

【32H】

 

【33H】

 

【34H】

 

【35H】

第1回PTA拡大役員会(2023/4/27 総務課)

   4月27日(木)18時30分から第1回PTA拡大役員会が本校会議室で開催されました。菊川PTA会長をはじめ、計28名の役員や理事の方にお集まりいただきました。「多くの1年生の保護者の方に、役員になっていただけたことを大変嬉しく思っています。これから子どもたちのために、力を合わせて親自身もPTA活動を楽しんでいきましょう」と会長より挨拶がありました。

      

   菊川PTA会長の議事進行の元、議題のすべてが承認されました。その後、広報・育成・母親委員会の3つの委員会に分かれて、今年度の活動方針について話し合いました。積極的に係やお仕事を引き受けてくださる方が多く、新体制のPTA役員会は前向きな雰囲気でスタートしました。

   5月13日(土)午後から公開授業とPTA総会が開催されます。多数の保護者の皆様の参加をお待ちしております。

 

       【菊川会長挨拶】

  

 

 

 

第1回生徒会役員校長懇談会が行われました(2023/4/19特別活動課)

 本日、第1回生徒会役員校長懇談会が行われました。

この懇談会は、本校をもっとよくしていこうという生徒会の活動を仁八校長先生に提案したり、校長先生から生徒会役員への活動提案をしていただいたりして生徒会活動を具体化していくための会です。

 校長先生からは「大きな行事として、8月の体験入学、10月の東雲祭・体育祭、同じく10月には本校創立20周年記念式典が行われます。皆さんが前面に出て、進めてもらわなければならない行事です。経験は人を成長させます。失敗を恐れず、準備をしっかり行い、何事にも挑戦する気持ちで、頑張ってください。」と激励のお言葉をいただきました。

 生徒会役員の生徒たちは緊張しながらも真剣な面持ちで、校長先生のお話を聞いていました。生徒会長の35H坂下さんは「挨拶や掃除など当たり前のことを当たり前にできる学校を目指して生徒会が主体的に引っ張っていきます。」と力強く宣誓していました。

 今年度は本校創立20周年と節目の年となります。これからも七尾東雲高校生徒会は一丸となり、これからの日常、行事、式典をよりよくできるように活動していきます。

    【校長先生より激励】

 【生徒会役員一人ひとりによる決意表明】

■ 可憐な花々(2023/04/16 )

葉桜に囲まれて、頑張って咲いている桜を発見しました。

風に揺れる枝の向こうには、きれいにビニールで覆われた畝が整列しています。

 

【まだ桜が咲いていました!】

 

校地内の木々が、次々と可憐な花を咲かせています。

果樹のその仲間です。足下にはスミレの絨毯が広がっています。

豊かな自然を身近に感じられます。

【りんごの花】

 

【梨の花】

 

【桃の花】

 

【スミレの絨毯】

 

桜は光の当たる方に枝を伸ばしていくそうですが、八重桜も例外ではありません。

登下校時、八重桜の並木の美しいさまに目を留めてくださいね。

  

             

  

始動 ~球春~(2023/04/16 )

 黄砂が雨に洗われて、青葉の柔らかい色が風に揺れています。

 日曜日、本校グラウンドで野球部が練習試合をしました。

 多くの保護者の皆様、応援ありがとうございました。

 これからの活躍を一緒に見守っていきましょう。

 

  

部活動紹介が行われました

 4月11日に部活動紹介が行われました。

各部、目標やスローガン、何を目指しているのか等を熱心に話をしました。

ダンス部の紹介では実際にダンスを披露し、新入生に魅力を伝えていました。

本校には、20を超える部活動があります。特色のある部活動もあります。 

新入生だけではなく2,3年生も一緒に部活動を盛り上げていってほしいです。

 

 

令和5年度 前期生徒会任命式が行われました

 4月11日に令和5年度前期生徒会任命式が行われました。

前期生徒会7名が仁八校長先生より任命されました。

令和4年度後期生徒会長小池さんと新生徒会長の坂下さんが握手で引継ぎを完了しました。

本校は、今年創立20周年を迎えます。10月には本校最大の行事である東雲祭もあります。今日任命された7名にはこれからの七尾東雲高校がよりよくなるように学校をまとめていってほしいです。

対面式が行われました

4月11日に対面式が行われました。

三年ぶりに全校生徒が参加しての対面式となりました。

在校生代表の生徒会長35H坂下さんが「様々なことに積極的にチャレンジし、一緒に充実した学校生活を送りましょう。」と歓迎の言葉を述べました。

新入生代表の13H的場君は「七尾東雲高校の一員として、責任のある行動を心がけていきます」とこれからの七尾東雲高校での生活を宣誓しました。

新入生も加わり、新しい七尾東雲高校がスタートしました。

 

令和5年度 第20回入学式

 4月10日(月)13時30分より、4年ぶりに七尾市長をはじめ9名の来賓の方のご臨席をいただき、入学式が挙行されました。呼名された129名の新入生は、大きな声で返事をし、澄んだ体育館の空気に響いていました。式  辞では、「日本は世界の中でも平等な国と言われています。努力さえすればどのような道にも進むことができます。その為に、飛躍する自分を鍛え上げる時間を七尾東雲高校での三年間にしてほしい」と、学校長から新入生にメッセージが送られました。

 七尾市長の祝辞では、「七尾東雲高校の生徒の皆さんは、地域の宝です。第一次産業の農業、第二次産業の工業、第三次産業の商業、これらを合わせた第六次産業化を学ぶことができます。学校で宝を磨いてほしい」とお話をいただきました。続いて菊川PTA会長からは、「人間力を磨いてください。高校生のうちに、人として根となる礼儀とか道徳的なモラル、振舞いなどをしっかり身につけてほしい。」とお言葉がありました。

 そして、機械システム科村田奏さんによる新入生代表宣誓と続き、出席した165名の保護者とともに新入生の門出を祝いました。校歌斉唱では4年ぶりに演劇科による披露が行われ、きれいな歌声が厳粛な式に花を添えました。

    【新入生入場】

   【新入生呼名】

 

     【学校長式辞】

  【七尾市長祝辞】

 

    【PTA会長祝辞】

 

  【新入生代表宣誓】

 

【演劇科による校歌披露】  

【担任・副担任紹介】

   【LH】