校長コラム

校長コラム

校内研修会

9月7日(木)の放課後に、情報モラルについて(GIGA関係)と道徳研究発表に向けての校内研修を行いました。

情報モラル研修での実践事例を一つ紹介します。

Q.あなたが、SNS等でクラスの友達からされて「嫌だな」と感じる順に並べてみましょう。

①すぐに返信が来ない

②なかなか会話が終わらない

③知らないところで自分の話題が出ている

④話しているときにケータイ・スマホをさわっている

⑤自分が一緒に写っている写真を公開されている

私は、⑤、②、④、①、③の順で「嫌だな」と感じました。このHPをご覧になられている皆さんは、どうでしょう?

この問いの意図は、自分が「嫌だな」と感じることが必ずしも相手と同じ気持ちであるとは限らないということです。実際、他の先生方と答えを共有した際にも、それぞれの順番がありました。つまり、自分が嫌なことと相手が嫌なことは同じだろう(自分が大丈夫と思っていることは、相手は許してくれるだろう)と思い込むことでトラブルが起きやすいということに改めて気付かされました。

有意義な機会を頂けたことに感謝です。いいねぇ~、根上中の研修会!

 

9月7日の献立

いつも美味しい給食なのですが、9/7(木)の給食が色鮮やかでとても美しかったので紹介します。献立は、「牛乳・金時草ずし・れんこんと鶏そぼろと炒り卵かけ・すまし汁・梨」でした。金時草は乾燥したものをすし飯にしてあるそうです。酢に反応してこのような鮮やかな紫色に染まるとのこと。目で楽しみながら、味わって食しました。ちなみに梨は、加賀市の小塩辻でとれた「豊水」でした。こちらもみずみずしくて、とても美味しかったです。栄養教諭の先生、給食調理員の皆さん、いつも美味しい給食をありがとうございます!  

 

 

ぴゅあコンサート2023

4年ぶりにコロナ禍の制限を設けずに開催することができました。迫力のある演奏、楽し気に演奏したり踊ったりする部員の様子に会場全体が一体となり、とても温かな雰囲気に包まれました。中3にとっては、コロナ禍にあった2年間はとても辛かったと思いますが、地道な努力が実を結び、今年度は北陸代表に選出されるまでになりました。今年度の活躍ぶりは本当に見事でした。吹奏楽部の皆さん、素敵な演奏をありがとう。ご来場いただいた皆さま、温かい拍手をありがとうございました。とても心温まるコンサートになったことに心より感謝申し上げます。“いいねぇー 根上中吹奏楽部!”

 

2学期スタート!

8月31日(木)に始業式を行い、無事に2学期のスタートを切ることができました。夏季休業中は幸い大きな事故や事件に巻き込まれることがなかったことに安堵し、今は逞しく成長した生徒たちと再会できて嬉しく思います。初日から始業式のあとに確認テスト、給食と一気に普段の学校生活に戻った感覚です。給食の掲示物も一新され、「9月」の文字がまぶしく映ります。2学期も“いいねぇー 根上中”を目指して、みんなで“がんばろう 根上中!”

 

アートプロジェクト

今年度、第38回国民文化祭「いしかわ百万石文化祭2023」が、10/15~11/26の期間、県内各市町において開催されます。これに伴い、能美市SDGS推進室が、能美市が取り組んできたSDGSのテーマを生かして、海岸清掃等で集めたゴミを使ったアート展の開催を企画されました。そのため、夏休みの間、市内3中学校美術部員がタントに集まって制作作業に取り組んできました。ほぼ完成したようです。作品をよく見ると、サンダルやプラゴミが活用され独特の雰囲気を醸し出していました。制作にあたった皆さん、お疲れさまでした。