校長コラム

校長コラム

フードドライブ学習会(生徒会)

10月30日(水)放課後、能美市社会福祉協議会より講師をお招きして、生徒会代表の3名がフードドライブについて学びました。フードドライブは、食品ロスを防ぐためのボランティア活動で、消費・賞味期限1か月以上の未使用の常温保存食品を集めます。学習会では、回収から支援を必要としている方へのお渡しまで、分かりやすく説明していただきました。「もったいないからありがとうに!」詳しくは、今後、生徒会からお知らせします。

全校集会「ちょっといい話」

10月30日(水)6限の全校集会では、「ちょっといい話」のコーナーで多保田先生がお話をしてくれました。米津玄師さんの「Lemon」の歌詞「切り分けた果実の片方の様に」や漫画のセリフなどを例として、私たちの周りに潜む国語に興味を持つことの楽しさを教えてくれました。いろいろな先生が専門性を生かしながら、生徒たちの可能性を引き出してほしいと願っています。

お花でハロウィン(茶華道部)

明日10月31日はハロウィンです。海外の古くからのお祭りが、少し形を変えて日本でもすっかり定着しています。茶華道部は今週、ハロウィンをお花で表現してくれました。正面玄関を入ってすぐ、独創的で美しくダイナミックな作品が目に飛び込みます。学校へお越しの際には、ぜひ、ご覧ください。

スペシャルドリンクをどうぞ(2年美術)

北校舎東階段の踊り場にカラフルなペットボトルがずらりと展示されています。2年生が美術の商品デザインの授業でパソコン(Chromebook)を使って作ったラベルを貼ったもので、先週の文化祭作品展でも紹介されていました。階段を通るとき、横目に映る作品のおかげで、華やいだ気分になるから不思議です。2年生、素敵な作品をありがとうございます!

新ブレザー制服のエンブレム決定!

スマイルブレザープロジェクトの最終段階、エンブレムのデザインが決定しました。本校生徒からの公募作品から4点に絞り、全校生徒と校区小学校の5・6年生の投票により、2年の平木伶奈さんの作品が選ばれました。先週金曜日の文化祭で発表され、平木さんには記念の表彰額が手渡されました。これから何十年にもわたる新制服の歴史の1ページとして末永く刻まれます。平木さん、素敵なデザインをありがとうございました!