併設型中高一貫教育校
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
8月5日(金)
先日、2学期よりジェシカ先生に代わって、カリス先生が、英語を教えてくれることはお知らせしました。
4階の中学校棟からマルチメディアセンターへ向かう渡り廊下の掲示板に、カリス先生作成の自己紹介が掲示されています。家族のこと、大学生活のこと、好きなことなどなど、カリス先生のことがよく分かる本当に素敵な掲示です。夏休み中の登校の機会にぜひ、立ち寄ってみてください。カリス先生は、夏休み中も学校に来ています。話してみたいと思った人は、職員室に顔を出してみてください。大歓迎です。
8月5日(金)
本日がサマースクール最終日でした。今日は社会の1講座が行われました。時差計算の基礎から応用までに取り組みました。これで参加した生徒の皆さんは、日常生活の中で時差の知識が活かせそうですね。
今週は、暑さ厳しい日々、そして昨日は地域によっては被害が出るほどの激しい雨の一週間となりました。夏休みもあっという間に、残り30日弱となりました。体調管理に努め、暑さに負けず、残りの夏休みを充実した楽しいものにしてくださいね。ではまた、来週の生徒の皆さんの元気な姿を楽しみにしています。
来週の11日(木)から14日(日)の期間は学校閉庁日となり、生徒の皆さんは登校禁止となります。
8月5日(金)
本日5日(金)の学校における部活動・サマースクール等の活動は、予定通り実施します。
登校する際は、十分に気を付けてください。また、ご家庭、お住まいの地域あるいは道路状況等によって、登校が困難、危険である場合は、決して無理をなさらないようお願いいたします。何卒、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
8月4日(木)
県内に大雨警報、洪水警報が発令されたことを受け、生徒の皆さんの安全、ご家庭の安全、地域の安全を考慮し、本日予定されていた学校での部活動、サマースクール等の諸活動を中止としました。朝に一斉配信メールにてお知らせしましたが、何名かの保護者・生徒の皆さんにはご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
明日5日(金)につきましては、現時点では予定通りの活動を行う予定です。変更等がある場合につきましては、一斉配信メール及びホームページでお知らせします。また、登校の際は十分気を付けるとともに、状況等により登校が難しい場合は無理をなさらないようお願いします。
また、本日午後より予定していた、教職員のAED[Automated External Defibrillator自動体外式除細動器]校内研修も延期しました。時期を改めて、AEDに関する正しい知識・使い方をしっかりと確認します。
AED設置場所:3F第一フロア前・保健室前・1F中央階段前・Nスクエア外壁 ※高校棟含め6カ所に設置
8月3日(水)
本日もサマースクールがありました。今日は、数学1講座、理科1講座、英語2講座が開設されました。
理科の講座は校長先生が担当し、中学校で学ぶ分子を簡単な英語で表現することに取り組みました。
数学の講座は、大きな数の最大公約数の求め方について学習しました。
英語の1講座は、インターンシップの一環として高校2年生が講師を務め、中学2年生が比較級・最上級について学習しました。プレゼンや練習問題プリントなど、高校生の一生懸命さが伝わってきました。
英語もう1講座は、オンラインで開催(全学年対象)し、リスニング力を伸ばす正しい音読の仕方について学習しました。40名近い生徒の皆さんが参加しました。
また、本日は2、3年生の補充教室2日目でした。今日も高校生が教えてくれました。高校生の皆さん、2日間、サマースクール、補充教室でお世話になりました。ありがとうございました。
〇文部科学省 文部科学大臣メッセージ
中学生・高校生のみなさんへ~不安や悩みを話してみよう~文部科学大臣メッセージ.pdf
〇「不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド」
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf
学校ホームページメニューの内容(各種たより)を更新しています。
ご覧ください。
【生活のきまり】令和5年に、生徒会と保護者の声を生かして改善しました。
【令和6年度学校案内(PDF)】
自家用車による送迎により、近隣住民の方々や通行車両にご迷惑をかける事態が多々発生しております。また、付近の店舗や病院、私有地等に駐車するなど、苦情を受けるケースも少なくありません。止むを得ず車で送迎される場合は、本校前道路や近隣の小路を避け、道幅に余裕のある安全な場所でお願いします。
本校敷地内への自家用車の進入についても、最近駐車場で自動車事故が生じています。生徒の安全確保や事故防止のためご遠慮ください。なお、ケガ・病気等でやむを得ず送迎が必要な場合は、担任までご相談ください。