日誌

子どもたちの様子

2・3年生図工「つないでつるして」

 2年生と3年生で、図工「つないでつるして」に取り組みました。はじめに新聞紙をやぶいて、長い紙を作りました。新聞紙には縦横に裂ける方向があることを学習しました。次に、長い紙をどんどんつるしていきました。つるし方を考える児童もいて、それぞれに楽しんでいました。

3年図工「これでかきたい!~小刀を使って~」

 3年生は図工の時間、自分だけのペンを作りました。運動場に落ちていた桜の枝を、小刀を使って削りました。小刀を使うのは初めてです。ゆっくり慎重に削っていきました。コツをつかむとサクサクと進めることができました。飾りを付けて、自分だけのペンが完成しました。

 来週は、ペンを使って絵を描き、描き心地をためします♪

1年図工「スルスルビュ~ン☆」

 1年生の、3学期はじめの学習は「スルスルビューン」です。はじめに紙コップとクリップを使って、すべる仕組みを作りました。次に、何が糸をスルスルとすべると面白いかを考えて作りました。どうすると速くすべるか工夫することも楽しみました♪

全員で3学期スタート!

 1月8日、全校生がそろって3学期の始業式を迎えることができました。冬休み中に、大きなけがや病気をせず、元気に3学期を迎えることができたことが一番うれしく思います。

 子どもたちの新年作文には、今年の一年の目標がしっかり掲げてありました。子どもたち自身がどのように成長したいのかが伝わってきました。この気持ちを大事にして、目標を達成できるよう、教職員一同、全力でサポートしてまいります。本年も、小木小学校へのご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

書初め大会です。集中して書いていました。

たくさんのご支援ありがとうございました!!

 2学期も全国の皆様からたくさんのご支援を頂きました。本や編み物、色鉛筆やキーホルダー、しおりにスケッチブック、義援金など心温まるお手紙と共に子どもたちへのプレゼントが届き、2学期の終業式に、「感謝」と「次へ恩をつなぐ」ことを皆で確認しました。この一年、子どもたちや教職員が頑張ってこれたのは、保護者や地域の皆様、全国からの温かい支援のおかげです。ありがとうございました。来年も子どもたちの笑顔が見られるよう頑張っていきます。