「学びあう子 支え合う子 やり抜く子」
TEL 0768-74-0040 FAX 0768-74-1109
E-mail es-ogi-daihyo@noto.ed.jp
2年生は生活科の時間、さつまいもを収穫した後のツルで、リース作りをしました。もうすぐクリスマスです。みんなクリスマスのことを思いながら楽しく飾り付けをしました。
1年生が玄関のプランターにチューリップの球根を植えました。赤と黄色が交互になって咲くように考えながら植えました。来年の春が楽しみです。
10日(水)の全校集会の時、国語「たぬきの糸車」のすきなところと、そのわけを全校生の前で発表しました。ステージの上に立って、想像して好きなところを大きな声で発表することができました。
5年生は図工「美しく立つはり金」の学習に取り組んでいます。細い針金を立たせるにはどうすると良いかを考えて表し、ペンチを上手に使って曲げていました。針金の「線」を組み合わせて美しい「形」を追求します。それぞれに、どんな感じに仕上がるのかとても楽しみです。
2年生は図工の時間、クリスマスにぴったりの作品を作りました。まず黒い画用紙に、おり紙で雪の結晶を作って貼りました。次に、もみの木を作って貼り、色や形を工夫して木に飾りました。雪を降らせると、とっても素敵なクリスマスツリーができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
連絡メール登録のお願い
小木小学校では、不審者情報などをメールで随時配信しています。未登録の保護者様におかれましては、以前に配布したプリントの手順でご登録をお願いします。プリントを紛失された方はご連絡下さい。
家庭学習に使ってみましょう↓
こどもの学び応援サイト(文科省)