コミスク

タグ:米づくり

昼 5年生 米づくり「田植え体験」をしました

代かきに続き、いよいよ本番、田植えです!
泥にも慣れたので、みんな裸足で元気よく入っていきました。
東憲治さんを始め、中沼生産組合の皆さんから、苗の植え方を教えて頂きながら
頑張って植えることができました。
ボランティアの方もたくさんいらっしゃって
苗を渡してもらって、楽しく田植えができました。

秋まで稲の成長を見守っていきますキラキラ

0

昼 5年生稲刈りをしました

8月31日に5年生は稲刈りをしました。

天気は良かったものの、前日の大雨で田んぼの中は想像以上のぬかるみに・・・

泥だらけになりながらの稲刈りになりました。

米づくりの先生、東憲治さんを初め、中沼生産組合の皆さんから鎌の使い方の手ほどきを受けました。

最初は手つきが危うかった5年生ですが、やっていくうちに慣れ、

終了と言われてもやめられないくらい頑張って稲を刈りました。

そのあとはコンバインで脱穀をお手伝い。

泥に足を取られ、いつもの稲刈りよりも過酷でしたが、頑張って収穫をすることができました。

秋にはこのお米を地域のお世話になった方々にプレゼントする予定です。



0

昼 5年生米づくり「田植え」をしました

5月7日(金)、田植えをしました。

米づくりの先生東さんをはじめ、中沼生産組合の皆さん、地域の皆さんとたくさんの方々が協力して下さいました。

昔ながらの手で植える前に、現在の機械での植え方を見学しました。

学校田が新しくなり、少し広くなったので、すべて手で植えるられるか心配していたのですが

みんな泥だらけになりながら頑張って植えきることができました花丸

↑ かわいらしい声援もあり張り切っていました・・・ハート

0

昼 5年生米づくり「しろかき」体験をしました

4月30日、5年生は米づくりの学習が始まりました。

今日は晴天の中、しろかき体験をしました。

泥の中に裸足で入る体験はなかなかできません!

子ども達はとても楽しみながら、泥の中を歩き回りクワで田んぼを耕してみました。

田んぼの先生、東さん、一年間お世話になりますにっこり

5月7日にいよいよ田植えです!

0

昼 5年生米づくり:ウサギのあんこちゃんのためにわら運び

5年生は8月28日に稲刈りをしましたが、その時にわらを一部干しておきました。

それは、ウサギのあんこちゃんが小屋で使う1年分のわらです。

そろそろ乾いたので、5年生が学校田からウサギ小屋へわら運びをしました。

とても暑くなりそうな日だったので、1時間目に活動しました。

作業は手早く丁寧に!すでに暑くなりつつあったので、手早く急いでがんばりました。

前日、飼育委員の子たちが、小屋の古いわらを出しておいてくれました。

空の小屋には新しいわらがたっぷり入りました。

これであんこちゃん、1年間きれいなわらで過ごせますねハート

 

0

昼 5年生稲刈りをしました

5年生が稲刈りをしました。

今年から、新しく整備された学校田での作業です。(昨年まで仮の田んぼでした)

米づくりの先生、東さんをはじめ、中沼生産組合のみなさんと防犯パトロール隊のみなさんにお手伝い頂きながら

みんなで協力して稲刈りをしました。

「もう機械でするからいいよ」と言っても、がんばって鎌で刈っているくらいでした。

小さな穂先も、しっかり拾って大切に・・・

終わった後は汗びっしょりでした。

何人かの子はコンバインに乗せて頂きニッコリ喜ぶ・デレ

昔の方々の苦労も、そして最新の農業にも触れた5年生でした。

0