コミスク

2019年12月の記事一覧

2学期こんなことありました⑤

11月入るとすぐに、29日のありがとう集会に向けて
全校でメッセージカード作り、ポインセチアの鉢植えをラッピングなど
ご招待した皆さまのプレゼントのために様々な準備をしました。
「来て下さるお客様に喜んでいただけると良いなぁ・・・絵文字:ハート
と心を込めて準備していました。



0

ベンチの旅立ち

夏から秋にかけ、今年の大海ふるさとベンチを製作しました
その様子はこちらから⇒ 手形を付けようプロジェクト
6年生ベンチの仕上げ
12月に入り、区長さん達に話し合って頂き
行き先が主に大海東部の5地区になりました。
先日、若緑と八野の地区の方が取りにおいでました。
そのうち2台は、地域の皆さんがよく利用されるグランドゴルフ練習場に行くそうです。
小学校に残っている2台も間もなく取りに来られます。
また、ベンチが置かれた場所を取材しに行き、皆さんにご報告しますね。
地区外の多くの人が見に行って下されば地域の交流になります。

0

2学期こんなことありました⑤

11月9日 5年生もちつき大会
髙﨑武義さん、高崎政勝さんのご協力で恒例のもちつき大会を開催しました。
5年生とその家族もたくさん参加して子どもたちは楽しみながら餅をついておいしいお餅がたくさんできました。


出来上がったおもち、来校者の皆さん、そして全校でおいしく頂きました!
0

2学期こんなことありました④

10月8日 6年生家庭科食育学習
看護大垣花先生と学生さんと地域の皆さんをお招きして
「健康に良い食事って何?」をテーマに学習しました。
健康を考えて作られたお弁当(活菜弁当)は子どもから見ても
とてもおいしい~絵文字:ハートと好評でした。


0

2学期こんなことありました②

10月11日 2年生校区探検(中沼)
お寺で地域の方の集まりを見学(仏具の磨きものをされていました)
⇒北陸アタッチメントさん(重機のパーツすごく大きくてビックリ絵文字:重要
⇒美容院クリスタルさん(きれいにするための道具がたくさんありました)
⇒東善作の碑⇒集会所⇒お友だちの犬に会いに⇒神社
3時間に渡る大冒険でした!



0

4年生サクラマスの卵を育てるよ

いつも大海川の学習でお世話になっている大海川漁協組合長竹多さんからのお話で
4年生はサクラマスの卵を育てることになりました。
12日は内水面水産センターの増田さんに来ていただき
卵を頂くのはもちろん、サクラマスの生態について
そして、まずは卵が孵るまで何をしたら良いかをお勉強しました。

4月から大海川でアユの放流、ゴミ拾い、生き物調べ、水質検査など学習を深めていた4年生・・・集大成のような体験です絵文字:キラキラ
小さな卵をそっと眺める姿はとてもうれしそうでした。
しばらくは各自ペットボトルで育てます。
冬休みは持ち帰って家で育てることになります。
卵から孵るの楽しみですね!


他の学年の子も観察できるよう玄関でまとめて水槽にて展示中です。
ご来校の際はぜひ見てください。
0